MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. 家庭菜園で再生土 vs. 市販培養土:きゅうり栽培の比較

家庭菜園で再生土 vs. 市販培養土:きゅうり栽培の比較

2025 3/11
家庭菜園
2023年7月23日2025年3月11日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

再生した土を使ったきゅうり栽培ってあれからどうなったんだ?

りさ

再生した土を使ってきゅうりをたくさん収穫できるのかしら?

そのような疑問にお答えします。

以前に再利用した土を使った家庭菜園でのきゅうり栽培!コスパ抜群な方法とコツを紹介の記事でコスパ良く家庭菜園を楽しむために再生した土を使った方法をご紹介しました。

あわせて読みたい
再利用した土を使った家庭菜園でのきゅうり栽培!コスパ抜群な方法とコツを紹介 家庭菜園をコスパ良く始めたいね ベランダ菜園だと特に土を毎回購入するのが大変よね。土を再利用して野菜を栽培できるのかしら? といった疑問を解決するのが本記事で…

この記事の内容は動画でもまとめていますので良かったらご覧ください。

YouTubeおうちの家庭菜園

本記事では、以前に再生した土できゅうりを植え付けした後、どんな風に育ったのかをご紹介します。

再生した土を使ったきゅうり栽培が

  • ちゃんと収穫できるのか?
  • 市販の培養土と比べてどうなのか?

といったことをまとめています。

再生した土でも市販の培養土と同じくらいきゅうりが収穫出来れば、最高にコスパが良く家庭菜園を始めやすくなります。

良かったら最後までご覧くださいね。

本記事の要点だけ先に気お伝えすると以下のようになります。

記事のポイント
  • きゅうりの収穫した本数はどちらも同じ(7月下旬時点)
    • 再生した土:8本
    • 市販の培養土:8本
  • 再生した土でも市販の培養土の差が無い
  • 再生した土を使わない手はない
著者紹介

なぎ  

  • DIYで棚やキッチンテーブルを複数作成経験あり
  • 原状復帰可能な方法を中心に紹介
  • 手軽で生活の質が向上するものをDIYで作っていきます
目次

7月時点での再生した土を使ったきゅうりの状況

7月時点での再生した土を使ったきゅうりの状況

7月下旬時点での再生した土を使ったきゅうり/市販の培養土を使ったきゅうりの状況は下図の通りです。

再生した土と市販の培養土その1
再生した土と市販の培養土その1
再生した土と市販の培養土その2
再生した土と市販の培養土その2

上図の通り、再生した土と市販の培養土との違いはほとんどありません^^

ただ、細かな違いはありますので、細かな違いをまとめると以下の通りです。

再生した土について
  • 最初の生長スピードは遅い
    →しっかりと残渣を分解させたものを使えばOK!
  • 葉っぱが大きい
    →明らかな違いが分かる程度
  • 節間が少し短い
    →比べると短いかなぁ程度
市販の培養土について
  • 最初から順調に生長する
    →再生した土は残渣がちゃんと分解していなかった可能性あり
  • 失敗が少ない
    →コストはかかるけど、家庭菜園の失敗は少ない
  • 何も気にしなくても育つ
    →家庭菜園初心者さんは市販の培養土がおすすめ

先に紹介したようにきゅうり栽培をしていて、再生した土と市販の培養土の違いはほぼ感じません。

再生した土を使うと毎回培養土を買う必要が無いので、

  • 重い培養土を買いに行く必要が無い
  • 使用済みの培養土を捨てる必要が無い

といったことがありますので、おすすめですね。

再生した土ってどうやって作るの?と興味がある方は『キエーロで再生した土で野菜作り:本当に良い土になったのか?』でまとめています。

あわせて読みたい
キエーロで再生した土で野菜作り:本当に良い土になったのか? プランターで使った土って再利用できないかしら?毎回培養土を買うのは大変よ 1度使った土を再利用できるなら最高だな!そんな方法ってあるのかな? プランター栽培で…

家庭菜園をやっている方には特におすすめの方法ですのでご覧くださいね^^

再生した土を作る方法は、本当に簡単ですし、誰でもできる方法です。

家庭菜園は自分で育てた野菜を食べる楽しみがありますが、お金がかかりすぎると続けることも大変です。

長く家庭菜園を楽しむためにも、コスパのいい方法に取り組んできていたいですね。

なぎ

再生した土は本当に簡単にできるからコスパの良く野菜が育てられるね

本当に再生した土は使えるの?

結局再生した土は使えるの?

先に紹介したように、再生した土を使ったきゅうり栽培はおすすめできる方法です。

おすすめできる理由をまとめると、以下の通りです。

  • 培養土を毎回買う必要が無い(コスパが良い)
  • 使用済みの培養土を捨てる手間が無い(身体的負担が少ない)
  • きゅうり栽培では市販の培養土と収穫量に差が無い

実際に再生した土をきゅうり栽培で活用して市販の培養土と比べた結果、7月下旬の段階で収穫量に差がありません。

この結果から、きゅうり栽培では再生した土を使う方がコスパ良く家庭菜園を楽しめると言えます。

ひでき

そう言えば、再生した土を使うときゅうりの味ってどうなんだろう?

という疑問があるかもしれません。

食べてみた結果、味に違いはありませんでした。

再生した土を使ったきゅうりだからと言って

  • 味に酸味・苦味などの変化が無い
  • 市販の培養土と比べても何ら遜色がない(違いが分からない)

と感じています。

妻に話を聞いてみると

妻

どの方法で育てたきゅうりでも美味しいし、大きさの違いもないし、再生した土を使ったと言われても分からないよ

と言っています^^

きゅうりの収穫量が市販の培養土と比べても同じくらいで、味にも違いがあるとは思えない。

そんなきゅうりを収穫できるのなら、再生した土を使うのもありだと思います^^

りさ

再生した土に挑戦したいけど、どうしたらいいの?

と思われた方は、『キエーロで再生した土で野菜作り:本当に良い土になったのか?』をご覧ください。

あわせて読みたい
キエーロで再生した土で野菜作り:本当に良い土になったのか? プランターで使った土って再利用できないかしら?毎回培養土を買うのは大変よ 1度使った土を再利用できるなら最高だな!そんな方法ってあるのかな? プランター栽培で…

ぜひ、長く家庭菜園を楽しむためにもコスパの良い栽培方法を使っていきたいですね。

なぎ

きゅうり栽培では、再生した土を使うのはとてもおすすめ

ベランダでも作れるきゅうり栽培の方法

ベランダでも作れるきゅうり栽培の方法

再生した土を使ったきゅうりを栽培したいと思った時、私のようにベランダできゅうり栽培するなら品種選びも大切です。

きゅうりには以下のような特徴があります。

  • 横に広がる品種
  • 縦に伸びる品種

畑のように広いスペースが無いベランダ栽培なら、縦に伸びる品種を選ぶのがおすすめです。

横に広がる品種では、かなり広い空間を必要とするのでベランダできゅうり栽培ができない方もいらっしゃると思います。

でも、縦に伸びる品種なら横に広がる品種よりも省スペースできゅうり栽培ができるのでベランダ栽培におすすめです^^

ひでき

じゃあ、どんな品種を育てればいいんだよ。

と思った方へ、参考として私の育てている品種をお伝えすると『なるなるきゅうり』という品種を栽培しています。

キュウリ 胡瓜 種子 なるなる 18粒 きゅうり
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

縦に伸びる品種なので、省スペースで栽培できますしたくさん収穫しやすい品種です。

なるなるきゅうりの栽培方法や特徴を『なるなるきゅうりのベランダ栽培方法と大量収穫のコツ』でまとめています。

あわせて読みたい
なるなるきゅうりのベランダ栽培方法と大量収穫のコツ ベランダで栽培してるけど一杯収穫するのは無理かなぁ 畑じゃないからたくさん収穫するのはできないと思うわよ そのような思い込み、実は本記事の栽培方法で解決できま…

2022年には、ベランダ栽培で60本以上収穫した実績のあるものですので、良かったら最後までご覧くださいね。

上記記事の内容をさらにブラッシュアップしてベランダの栽培でも100本以上収穫できた方法を【家庭菜園】ベランダでも100本以上きゅうりを収穫するポイントにて紹介しています。

あわせて読みたい
【家庭菜園】ベランダでも100本以上きゅうりを収穫するポイント ベランダでどれだけきゅうりが収穫できるのかな?プランター栽培でも大丈夫かな? 畑じゃないとたくさん収穫できないのは本当かしら? という疑問を解決します。 この記…

まとめ:家庭菜園で再生土 vs. 市販培養土:きゅうり栽培の比較

まとめ:家庭菜園で再生土 vs. 市販培養土:きゅうり栽培の比較

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は、再生した土を使ってきゅうり栽培した経過をご紹介しました。

2023年7月下旬時点で、再生した土と市販の培養土とで栽培したキュウリを比較すると

  • きゅうりの収穫量は同じ
  • 大きさや色、味など違いが分からない
  • 細かな違いはあるが、再生した土でもきゅうり栽培は問題ない

と分かりました。

再生した土でも問題なくきゅうり栽培ができると分かったので、他の野菜はどうなのか調べてみようと思い葉ねぎ栽培をしてみた記事を家庭菜園で葉ねぎ栽培に挑戦!種まきから収穫までのコツにてまとめています。

あわせて読みたい
家庭菜園で葉ねぎ栽培に挑戦!種まきから収穫までのコツ 家庭菜園で管理が楽でたくさん収穫できる野菜ってあるかな? 葉物野菜以外にも簡単に栽培できる野菜が知りたいわ これらの要望のように、簡単に栽培できる野菜は定番と…

また、ベランダ栽培できゅうり栽培に挑戦するなら縦に伸びる品種がおすすめです。

私の育てているきゅうりの品種は『なるなるきゅうり』という品種。

キュウリ 胡瓜 種子 なるなる 18粒 きゅうり
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

横に広がりにくく、ベランダのような省スペースで栽培ができ収穫量も期待できます。

2022年にベランダで栽培したときは、プランター栽培で60本以上収穫できた実績があります。

そのことについて、以下の記事でまとめていますので、良かったら最後までご覧くださいね。

>>なるなるきゅうりのベランダ栽培方法と大量収穫のコツ

あわせて読みたい
なるなるきゅうりのベランダ栽培方法と大量収穫のコツ ベランダで栽培してるけど一杯収穫するのは無理かなぁ 畑じゃないからたくさん収穫するのはできないと思うわよ そのような思い込み、実は本記事の栽培方法で解決できま…


>>ベランダで収量アップ!きゅうりの育て方と栽培の工夫

あわせて読みたい
ベランダで収量アップ!きゅうりの育て方と栽培の工夫 ベランダできゅうり栽培したいけど、折角ならたくさん収穫したいね ベランダ栽培で注意すべきことってあるのかしら? 本記事はベランダで家庭菜園をした際、きゅうり栽…

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
きゅうり栽培 再生した土 市販の培養土

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • kana より:
    2023年8月13日 9:16 AM

    市販の培養土と再生した土とできゅうりの出来に違いが無いことに大変驚きました。
    市販されている=企業の研究努力の末に作られたものというイメージなので、再生した土では幾らか欠点が出るのかと思いきや、全くそうではないのですね。
    キエーロの威力恐るべし、です☺️
    今回も素敵な情報をありがとう御座いました💕

    返信
    • なぎ より:
      2023年8月16日 5:50 PM

      いつもご覧いただきありがとうございます^^
      私も今回検証してみて驚きました!
      市販の培養土じゃなくても同じくらいきゅうりが収穫できるならコスパがかなり良いですよね。
      最終的にどうなるのか分かりませんが、今後は再生した土でも大丈夫では?と思わせてくれる結果なのでぜひ試していただきたいですね^^

      返信

kana へ返信する コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。