MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

2025 3/06
家庭菜園
2022年6月7日2025年3月6日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

ミニトマトをベランダで育てたいけど、どうしたら良いんだろう?

りさ

省スペースでミニトマトって栽培できるのかしら?

家庭菜園でミニトマトやきゅうりなどをプランターで栽培していますが、私のように賃貸のベランダでやっている方は場所が少ないことで困ることがあります。

それは、ミニトマトやきゅうりのように広がる野菜を育てにくいこと!

それらの野菜は普通に育てると、横に大きく広がってしまいベランダを占領してしまいます…

洗濯物を干したり、他の野菜や草花を育てたりする場合は、場所が無くなってしまい困ります >_<

そこで今回は、ミニトマトやきゅうりなどをプランターで育てる場合にコンパクトに育てる仕立て方をご紹介していきます。

今回の記事を読むことで

  • ミニトマトをコンパクトに育てる仕立て方
  • コンパクトに育てる仕立てるのに必要な資材
  • コンパクトに育てるコツ

などが分かります。

良かったら最後までご覧ください^^

ベランダをある程度広くりようできるなら、放任栽培という手もあります。

個の栽培方法だと大量収穫を狙えて私は120個以上収穫でき、【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!という記事にまとめていますので、良かったらご覧下さいね。

あわせて読みたい
【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた! 2022年にミニトマト栽培を2回行って、2種類の栽培方法を試してみました^^ その結果、後半に行った栽培方法ではベランダで育てても120個ほど収穫できました! ある程度…
著者紹介

なぎ  

  • 2021年からベランダで家庭菜園を開始!
  • ミニトマトを約120個、きゅうりを約60本以上収穫!
  • これまでに10種類以上の野菜を栽培した経験あり
目次

【概要】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

【概要】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方
記事のポイント
  • 『らせん仕立て』だとミニトマトをコンパクトに栽培できる
  • メリット
    • ミニトマトやきゅうりなど広がる野菜でもコンパクトに栽培できる
    • ベランダなどの限られたスペースを有効に活用できる
    • 摘葉すれば、長期間栽培することもできる
  • デメリット
    • 葉が密集するので病害虫が発生しやすい
    • 摘葉しないと蒸れやすく、夏の管理が大変になることも
  • 仕立てる方法
    • 1.プランターに支柱を立て、支柱同士を固定する
    • 2.ミニトマトを支柱に巻きつけるように誘引する
    • 3.成長度合いによって、誘引を何度も行う

【家庭菜園】ミニトマトをコンパクトに育てる仕立て方

ミニトマトをコンパクトに育てる仕立て方

ミニトマトをコンパクトに育てる仕立て方は、らせん仕立て、ぐるぐる仕立てなどと呼ばれる仕立て方です。

その名の通り、らせん上にミニトマトの茎をまげて育てていきます。 

この記事では、『らせん仕立て』と今後呼んでいきます。

実際に私がやったミニトマトのらせん仕立ては以下の画像のようになっています。

まだまだ成長途中ですが、いい感じにらせん仕立てにできたと思います^^

らせん仕立ての全体図
らせん仕立ての全体図
らせん仕立ての根本の誘引
らせん仕立ての根本の誘引

こうすることで、真っすぐ空に向かって育てる普通の仕立て方よりも、高さを抑えることができます。

また、葉も横に広がりにくくなるので、場所をとりにくくなります。

支柱の高さまで巻いてしまったら、少しずつ全体の茎を下に下げます。

すると、まだまだらせん状に巻けるだけの余裕が生まれるので、同じ要領で巻いていきます。

一気に下げずに、少しずつ下の茎からゆっくり下げるようにします。

このとき、茎を結んでいる部分があればほどいてから下げてください。

また、動画でも紹介しているのでよかったらご覧ください。

こちらの動画では、ミニトマトのらせん仕立ての実践のほかに、きゅうりの植え付けも行っています^^

ミニトマトのらせん仕立てときゅうりの植え付け

私が育てているのは、ミニトマトの千果という品種です。

タキイ交配 ミニトマト 千果(ちか) 約10粒 【郵送対応】
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

この品種は栽培の仕方でフルーツトマトのように甘くすることもできる品種で、本当にそんなに甘くできるの?という疑問をミニトマト「千果」で手軽に甘いトマトを育てる方法と感想の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
ミニトマト「千果」で手軽に甘いトマトを育てる方法と感想 甘いミニトマトをたくさん食べたいなぁ たくさん食べるなら家庭菜園で育てるのが一番ねでも、どうやって甘いミニトマトを育てられるのかしら? 本記事はこの疑問を簡単…

またこの千果を、種まきをしたり、植え付けた後の生長の様子は【家庭菜園】ミニトマトときゅうりを種から栽培!【2022年4月編】の記事で紹介しています。

いつ頃種まきをするのか、発芽させるときのポイントは何か、というポイントも解説しています。

あわせて読みたい
【家庭菜園】ミニトマトときゅうりを種から栽培!【2022年4月編】 こんにちは、なぎ(@lifenagi)です。 家庭菜園って楽しいですよね^^ 私は子供の頃から家庭菜園を経験していますが、自分で育てた野菜の美味しさは格別だと思っています…

らせん仕立てに必要な資材

らせん仕立てをするために必要な資材は、支柱です。

私はコメリにてらせん仕立て用の支柱を購入しましたが、ネットで購入するならこの支柱がいいと思います。

ミニトマトとトマトの支柱 150CM
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場

実際にコメリの支柱を使ってみましたが、プランターのサイズが合っていないのか、最初は上手く支柱を立てられませんでした >_<

動画でも述べていますが、プランター近くには支柱を支える棒を設置できず、支柱のてっぺん付近に支える棒を設置しました。

コメリでディスプレイされている資材を買ったのですが、そういう上手くいかないこともあります。

支柱の幅やプランターの幅などを確認の上、購入していただいた方がいいと思います。

らせん仕立てに誘因する方法

私の行ったらせん仕立てのやり方をミニトマトを例に紹介します。

他の野菜(きゅうりなど)で試す場合は、ミニトマトの部分を読み替えて試してみてください。

ミニトマトを支柱に誘因する方法は、ミニトマトの茎から支柱に向かって麻ひもを巻いて軽く引っ張るようにします。

らせん仕立てに誘因する方法
ミニトマトを支柱に誘因する方法

ここでのポイントは支柱に結ぶ麻ひもは緩く結びます。

きつく結んでしまうと、ミニトマトが成長した際に麻ひもが邪魔で茎が太く生長できず、成長不良を起こしてしまうためです。

支柱側に少し引っ張られているな、という具合で大丈夫です。

後の要領は同じで、ミニトマトの生長に合わせて麻ひもで茎を支柱に誘因していきます。

【家庭菜園】らせん仕立てのメリット・デメリット

ミニトマトをらせん仕立てにするメリットとデメリットをまとめると、以下のようになります。

らせん仕立てのメリット
  • ミニトマトやきゅうりなど広がる野菜でもコンパクトに栽培できる
  • ベランダなどの限られたスペースを有効に活用でき
  • 支柱のてっぺんまで茎が伸びても、茎全体を下げると長期間栽培できる
  • 大雨などの天候不順の際、簡単に移動ができる
らせん仕立てのデメリット
  • 葉が密集するので、何もしないと病害虫が発生しやすい
  • 植物が蒸れやすい
  • 通常栽培よりも葉に日光が当たりにくいので、大量に実をつかせることが難しい
  • 摘葉などの管理が必要

どんな栽培方法でもメリット・デメリットがありますが、ベランダ栽培でミニトマトのために大きな空間を確保するのが難しいことも多いと思います。

そんなときに、コンパクトでも家庭菜園を楽しめる『らせん仕立て』は有効だと思います。

この仕立方なら、ベランダ栽培でも数種類の野菜を栽培できると思います^^

【家庭菜園】らせん仕立てをする際のポイント

らせん仕立てをする際のポイント

らせん仕立てをする際のポイントがいくつかあります。

  • ミニトマトは斜めに植え付けると支柱に誘因しやすい
  • 支柱に誘因するのは1週間に2回は行う
  • 早めに支柱側に誘因を開始する
    (大きくなる前に少しずつ誘因すると失敗が少ない)
  • 誘因には麻ひもなどのひもを使う
    (ビニールひもだと土で分解されず、ずっと残るので避ける)
ひでき

一番最初のミニトマトの苗を斜めにして植え付ける、というのは初めて聞くぞ。こんなことして大丈夫?

なぎ

ミニトマトは根付きやすい野菜だから。
実際やってみたけど、普通に大きく生長したよ!

特になじみがなさそうなのは、ミニトマトの場合に苗を斜めにして植え付けるという方法。

実際にやってみた様子が1枚目で、約1か月たった様子が2枚目です。

らせん仕立てをする際のポイント
ミニトマトを斜めにして植え付けた様子
ミニトマトを植え付け約1か月たった後の様子
ミニトマトを植え付け約1か月たった後の様子

このように、最初から苗を斜めに支柱に向かって植え付けたので、らせん仕立てするのがとても楽でした^^

もし、まっすぐ植え付けていたら支柱に向かって茎を曲げるので、折れてしまうリスクがあります。

また、らせん仕立てにしているからといって実がなりにくいということもなさそうです。

らせん仕立ての第一花房
らせん仕立ての第一花房
らせん仕立ての第二花房
らせん仕立ての第二花房

実際の様子をこのようにポストしています。

初めてやってみましたが、丁寧に巻いていくとそれほど難しくないような印象です。

おはよう☀#家庭菜園 で育てている #ミニトマト 🍅#ベランダ栽培 なので場所を取らないようにグルグル巻きに仕立てるやり方に初挑戦です💪
強く巻きすぎると枝が折れるので、慎重に巻いたらいい感じに花が咲いてくれています😃
第一花房が咲いて、第二花房の蕾が出てきました✨

#おは戦40531mk🔥 pic.twitter.com/0un5TR0Xvf

— なぎ@猫好き|家庭菜園に挑戦中🍀 (@lifenagi) May 30, 2022

このらせん仕立てだと通常よりも葉っぱが混み合うため、もしかすると摘葉する必要があるかもしれません。

葉っぱが混み合ってくると、風通しが悪くなり病害虫が発生しやすくなります。

その場合には、支柱の内側に伸びる葉を摘葉してください。

内側に伸びる葉を切り落とすと、すっきりとした見た目になりますし、風が通りやすくなります。

ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方 まとめ

ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方 まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回はミニトマトのらせん仕立て、ぐるぐる仕立てという、支柱に巻き付ける仕立て方法をご紹介しました。

この仕立て方だと、私のように賃貸のベランダ栽培でミニトマトやきゅうりなどを場所を取らずに育てられます。

  • 家庭菜園をやってみたいけど場所がない
  • ベランダを野菜でいっぱいになるのは困る
  • コンパクトに栽培したい

と思っている方にはぴったりな仕立て方だと思います。

今回使った支柱はコメリで購入した支柱を使いました。

ただ、プランターの幅が合っていないのか、上手く設置できない部分もありました。

ネットで購入されるなら、こちらの商品が良いように思います。

プランターの幅をご確認の上、購入いただければと思います。

ミニトマトとトマトの支柱 150CM
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場

また、今回私が栽培しているミニトマトの品種は千果という甘みが強い品種になります。

タキイ交配 ミニトマト 千果(ちか) 約10粒 【郵送対応】
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

この千果は、フルーツトマトとしても収穫できるほど甘いミニトマトで、実際に育ててみた感想をミニトマト「千果」で手軽に甘いトマトを育てる方法と感想の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
ミニトマト「千果」で手軽に甘いトマトを育てる方法と感想 甘いミニトマトをたくさん食べたいなぁ たくさん食べるなら家庭菜園で育てるのが一番ねでも、どうやって甘いミニトマトを育てられるのかしら? 本記事はこの疑問を簡単…

またこの千果を、種まきをしたり、植え付けた後の生長の様子は【家庭菜園】ミニトマトときゅうりを種から栽培!【2022年4月編】の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【家庭菜園】ミニトマトときゅうりを種から栽培!【2022年4月編】 こんにちは、なぎ(@lifenagi)です。 家庭菜園って楽しいですよね^^ 私は子供の頃から家庭菜園を経験していますが、自分で育てた野菜の美味しさは格別だと思っています…

 
 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
ミニトマト らせん仕立て

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • kana より:
    2022年6月8日 10:40 AM

    トマトやきゅうりが、らせん仕立てで育てられるのは初耳でした。スペースを取らないのは嬉しいですね。これからも実のある知識を広めていってくださいね!
    応援しております。

    返信
    • なぎ より:
      2022年6月8日 11:57 AM

      記事を読んで頂きありがとうございます^^
      ベランダ栽培は限られたスペースしかないので、どうにかして省スペースで栽培する工夫が必要かなと思います。
      特にミニトマトはらせん仕立てを簡単にできると思いますので、チャレンジしてもらえたら嬉しいです。
      今後も頑張っていきます!

      返信

なぎ へ返信する コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。