MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. DIY
  3. 【電動ドライバーが大活躍!】タイヤ交換を楽にする方法

【電動ドライバーが大活躍!】タイヤ交換を楽にする方法

2025 2/18
DIY
2021年4月8日2025年2月18日
当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、なぎ(@lifenagi)です。

タイヤ交換を自分でするとき、車をジャッキで上げるの大変じゃありませんか?

油圧式ジャッキを使えば比較的楽に車を上げることができますが、管理の仕方によって数年もたずに油が漏れるケースも…

油圧式ジャッキは金額も多くかかるので、数年で買い替えは家計に厳しいです>_<

軽自動車やコンパクトカーといった軽めの車なら比較的安価で、しかもジャッキを使って自動で車を上げ下げできる方法を見つけ、実践してみました!

ひでき

本当にそんないい方法があるのか?

と思う方もいらっしゃると思います。

実際にやってみてかなり楽にタイヤ交換ができましたので、その方法をご紹介しますね。

記事のポイント
  • 車の上げ下げには電動ドライバーを使う
  • 電動ドライバーを使う場合のジャッキは、単輪のものを使う
  • メリット
    • 腕や腰などの体への負担が激減
    • 30分程度で作業が終わる
  • デメリット
    • 電動ドライバーが必要なこと
    • 作業音がすること
著者紹介

なぎ  

  • DIYで棚やキッチンテーブルを複数作成経験あり
  • 原状復帰可能な方法を中心に紹介
  • 手軽で生活の質が向上するものをDIYで作っていきます
目次

【タイヤ交換自動化】電動ドライバーを使う作業の全体像

【タイヤ交換自動化】電動ドライバーを使う作業の全体像

タイヤ交換で最も大変なのが車を上げ下げする作業です。

タイヤ交換の具体的な作業手順を確認したいときは、初心者向けタイヤ交換の方法とポイントをご覧ください。

タイヤが外れない場合の対処法も含めて、作業手順を細かく解説しています。

あわせて読みたい
初心者向けタイヤ交換の方法とポイント タイヤ交換ってどうやるんだろう?素人でもチャレンジしていいのかな? 自分で交換できれば交換費用も掛からないし、お店に予約する必要もないわね。 タイヤ交換は初心…

 
車を上げ下げする作業を手動でやる必要があるため、タイヤ交換作業が大変でディーラーやガソリンスタンドに頼むという方も多いと思います。

その大変な車の上げ下げの作業を自宅でも簡単に自動化できます。

実際の作業は、こちらの動画をご確認ください。

私もこちらの動画に出会って初めて、電動ドライバーをタイヤ交換に使うことができるんだと知りました^^

【タイヤ交換自動化】必要な道具

【タイヤ交換自動化】必要な道具

このタイヤ交換自動化の方法に必要な道具をまとめるとこのようになります。

タイヤ交換に必要な道具
  • パンタグラフジャッキ
  • 電動ドライバー
  • ロープ張りポール洋灯型
  • グリーススプレー※持ってる人のみ

パンタグラフジャッキ

ジャッキは油圧式ではなく、機械式のパンタグラフジャッキを使います。

また注意するのが、クランクをひっかける部分が1つの輪になっているものです。

2つの輪になっているジャッキでは工夫が必要になってくるので、新しく購入する場合はこの点に注意が必要です。

ちなみに、私が購入したのはこちらのものです。

動画でも紹介されていましたが、こちらのジャッキは安価で軽くておすすめです。

大自工業 FA-1 パンタジャッキ 1t メルテック
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

電動ドライバー

動画で使われていた電動ドライバーは、ボッシュ PSB10.8LI-2 というものになります。

ボッシュ 10.8Vバッテリー振動ドライバードリル(本体のみ) BOSCH
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

価格を見て頂けると分かりますが、18,000円超えの電動ドライバーとなります。

既に持っている方ならいいですが、タイヤ交換を理由に電動ドライバーを購入する場合は、高価すぎます…

でも、電動ドライバーとして間違いないと思います!

ただ、私のようにコスパ良く作業したい方であれば、こちらの電動ドライバーをおすすめします。

実際にタイヤ交換作業をしてみましたが、こちらの電動ドライバーでも問題なくできました!

Amazonだと8,000円しない値段なので、コスパは良いと思います^^

VOLTAGA 電動ドライバー 電動ドリル ドリルドライバー ブラシ ビット20点
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ロープ張りポール洋灯型

今回のタイヤ交換自動化に欠かせないのが、『ロープ張りポール洋灯型(9X100mm)』です。

こちらを電動ドライバーに取り付けて、ジャッキを回します。

ただ後ほど述べますが、私の地域ではこの商品が売っていなく他のもので代用しました。

ロープ 張りポール 9X100mm 洋灯型 BK-200 BK-200
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

グリーススプレー

グリーススプレーは、ジャッキの動きをスムーズにして車の上げ下げを滑らかにしてくれます。

わざわざ買う必要はないですが、少しでも作業を早めに終わらせたい!と思う方は使った方がいいですね。

またグリーススプレーを使うと、ジャッキの破損が少なくなるようです。

【シリコングリーススプレー】KURE(クレ) No1066(シリコングリースメイト)
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

注意として、クレ5-56は使わないでください。利用用途が違います。

クレ5-56は塗布した時には滑りが良いですが、簡単に乾きます。

そして、乾いた部分が錆びやすく、次回のタイヤ交換でジャッキが錆びている!という状況が起きやすいです。

【タイヤ交換自動化】ロープ張りポール洋灯型が売ってないとき

【タイヤ交換自動化】ロープ張りポール洋灯型が売ってないとき

私の地域では、ロープ張りポール洋灯型が販売していませんでした>_<

楽天等で購入しようとしても、届くまで数日かかるようでした…

そこでホームセンターをまわり、こちらの「打込みステッキ 9X200mm」で代用することに。

八幡ねじ 打込みステッキ 9×200
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

打ち込みステッキはロープ張りポール洋灯型に比べて、とんがりの部分が長いです。

ロープ張りポール洋灯型はそのまま電動ドライバーに取り付けられるようですが、打ち込みステッキはそのままでは取り付けられません。

そのため、打ち込みステッキのとんがり部分を金切鋸で切って使うことにしました。

実際切ってみると、金切鋸に力を必要以上掛けてしまい刃を折ってしまうことに…^^;

替え刃を手配してちょっと時間がかかったので、替え刃を予め用意しておくといいかもしれません。

金切鋸で切る前の状態
金切鋸で切る前の状態
金切鋸で切った後の状態
金切鋸で切った後の状態

ちなみに、金切鋸はこういうものを使いました。

【お得な替刃付きセット】 金切鋸 250mm FS-10H BESTTOOL
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
SK11 弦鋸の替刃 NO.7 250MM ステンレス用 金切鋸
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

【タイヤ交換自動化】実際やってみての感想

【タイヤ交換自動化】実際やってみての感想

電動ドライバーに打込みステッキを取り付けてジャッキアップ・ジャッキダウンしてみたところ、かなり快適にタイヤ交換ができました!

2023年3月追記

2023年3月にスタッドレスタイヤからサマータイヤに交換した際には、38分程度でタイヤ交換を完了できました^^

その様子を以下のようにツイートしています。

おはようございます☀

今日は自分でタイヤ交換🚘
久しぶりの作業でしたが、38分くらいで完了💪

人力でのジャッキアップが大変すぎなので、電動化したらめっちゃ楽になりました✨
ちょっとした道具が必要ですが、一人でも簡単に出来るので電動化おすすめです🍀#おは戦50324mk🍩 pic.twitter.com/kC5K1corHa

— なぎ@猫好き|家庭菜園に挑戦中🍀 (@lifenagi) March 25, 2023

これは、電動ドライバーを持っていない方でも電動ドライバーを買ってみる価値があります。

特にいいなと思ったメリットとデメリットはこのようになります。

電動ドライバーを使ったタイヤ交換のメリット
  • 腕や腰の負担が少ない
    • 腰痛持ちの方には特におすすめ
  • タイヤ交換が30分程度で完了
    • 初心者でも30分程度で終わる
    • 慣れればさらに時間短縮できる
電動ドライバーを使ったタイヤ交換のデメリット
  • 電動ドライバーの音が若干うるさい
    • 手動で作業するよりも音が出る

電動ドライバーを使うため動作音がしますが、それを差し引いても身体への負担が少なく、作業を早く終わらせられるのは良かったです^^

腰の負担が軽減したのは、意外なメリットだと思います。

作業してみて自分でタイヤ交換する際のポイントを『タイヤ交換を自分でするためのDIYのポイント』にてまとめていますので、良かったらご覧ください。

電動ドライバーを使ったタイヤ交換で、注意すべきポイントなどをまとめています。

あわせて読みたい
タイヤ交換を自分でするためのDIYのポイント タイヤ交換の料金って意外と高いから安くしたい! お店を予約するのも大変で日程調整が大変だわ こういった疑問や要望にお答えしていきます。 タイヤのサイズによります…

【電動ドライバーが大活躍!】タイヤ交換を楽にする方法 まとめ

【電動ドライバーが大活躍!】タイヤ交換を楽にする方法 まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は、タイヤ交換を楽にする方法として電動ドライバーを使う方法を紹介しました。

動画で知ったこの方法をそのまま試そうとしたところ、残念ながら材料が販売していなく、別の材料を工夫することで乗り越えました^^

この方法なら、軽くて安価なパンタグラフジャッキを使うので軽自動車~コンパクトカーなら同じジャッキを流用できると思います。

是非試してもらいたい方法だと思います。

タイヤ交換の作業手順を確認したい場合は、『初心者向けタイヤ交換の方法とポイント』をご覧くださいね。

あわせて読みたい
初心者向けタイヤ交換の方法とポイント タイヤ交換ってどうやるんだろう?素人でもチャレンジしていいのかな? 自分で交換できれば交換費用も掛からないし、お店に予約する必要もないわね。 タイヤ交換は初心…

自分でタイヤ交換する際の注意すべきポイントを『タイヤ交換を自分でするためのDIYのポイント』にまとめています。

あわせて読みたい
タイヤ交換を自分でするためのDIYのポイント タイヤ交換の料金って意外と高いから安くしたい! お店を予約するのも大変で日程調整が大変だわ こういった疑問や要望にお答えしていきます。 タイヤのサイズによります…

そして、タイヤを安く購入したいなら【ネット購入でも安心】3万弱で出来るコスパ良いタイヤ購入方法
の記事がありますので、良かったらどうぞ。

あわせて読みたい
【ネット購入でも安心】3万弱で出来るコスパ良いタイヤ購入方法 ネットでタイヤを購入したいけど、買った後ってどうしたら良いんだろう? そんな時は、ガソリンスタンドの宇佐美でタイヤ組み換えを依頼すると工賃を安くできるよ 2025…

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

DIY
車 電動ドライバー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。