-150x150.webp)
タイヤ代って結構高いわね…
安く購入できる方法があれば知りたいわ
-150x150.webp)
-150x150.webp)
-150x150.webp)
夏タイヤに比べてスタッドレスタイヤは高いから、安く買える方法が知りたいぜ
私のように車が無いと生活ができない方もいらっしゃると思いますが、住んでる地域によって必要になるのがスタッドレスタイヤ。
でも、スタッドレスタイヤってサマータイヤに比べてかなり高い^^;
車種にもよりますが、2022年10月時点でタイヤ1本2万円程度しますので、4本で8万円超え >_<
しかも、タイヤの工賃や古いタイヤの処分料を合わせるとプラス1万円ほどします。
そこで今回は、スタッドレスタイヤを4本で工賃合わせて約5万円で購入できた方法についてご紹介します。
私のように
- 通勤には利用しないのでタイヤを安く買いたい!
- 安い海外メーカーではなく国内メーカーを買いたい!
- スタッドレスタイヤを安く帰る時期を知りたい!
という方に向けた記事になっています。
よかったら最後まで御覧くださいね^^
- DIYで棚やキッチンテーブルを複数作成経験あり
- 原状復帰可能な方法を中心に紹介
- 手軽で生活の質が向上するものをDIYで作っていきます
【概要】9月10月が最適!スタッドレスタイヤを安く買う方法とは


- スタッドレスタイヤを安く購入できるのは9~10月
- コスパが良いのは型落ちのスタッドレスタイヤ
- 型落ちのスタッドレスタイヤと言っても毎年製造されている
- 安全性を重視するなら最新モデルを購入する方が良い
- 型落ちのスタッドレスタイヤはネットショップでの購入がおすすめ
- タイヤ単品を購入するなら、タイヤの組み換えを考慮する
- タイヤの組み換えのおすすめ
- ガソリンスタンドの宇佐美に依頼する
- Amazonや楽天できるタイヤ交換チケットを利用する
【安く買いたい!】スタッドレスタイヤの購入時期


スタッドレスタイヤを安く買いたいなら、購入時期を見定める必要があります。
というのも、スタッドレスタイヤが高い時期と安い時期があるからです。
おすすめは、今年分のスタッドレスタイヤが出回り始める10月です。
別の記事で紹介しますが、私も2022年10月に2022年製造のスタッドレスタイヤを購入しました。
正直、2022年10月に2022年製造のタイヤを購入できるとは思わなかったので驚きました。
というよりも、安いスタッドレスタイヤが全て売り切れてしまうため、高いタイヤしか残らないということです^^;
ただし、高いスタッドレスタイヤが悪いというわけではありません。
次の章で説明しますが、安いスタッドレスタイヤには安い理由があります。
その安い理由に納得がいかない、という方は値段は高くなりますが、高性能なスタッドレスタイヤを購入するのをおすすめします。
【安く買いたい!】狙うべきスタッドレスタイヤとは


型落ちといっても、最新モデルの1つ前のモデルを狙います。
例えば、国内メーカーのスタッドレスタイヤは以下のようになります。
最新のタイヤなので高額になるのは仕方ないですね^^;
これらのスタッドレスタイヤは、最新のものより1世代古いモデルになります。
古いモデルだからと言って製造されていないわけではなく、最新モデルと同様に型落ちモデルも製造されています。
ただ、性能は最新モデルが最も良いので、安全性を重視する方は最新モデルを購入する方が良いかと思います。
【安く買いたい!】スタッドレスタイヤを安く買う方法
-150x150.webp)
-150x150.webp)
-150x150.webp)
型落ちのスタッドレスタイヤが安いのは分かったけど、一体どこで売っているんだ?



どこで販売しているか分からないと探しようがないよね。
大丈夫!意外と販売しているところは多いよ
スタッドレスタイヤに限らず、タイヤを安く購入するにはネットショップを利用することですね。
一口にネットショップと言っても、タイヤショップの店舗を持っているお店がネットでも販売していることもあります。
※TIREHOODに関しては、実店舗を持ちませんが、オートバックス公式パートナーになっていますので、全国のオートバックスでタイヤ交換等の作業をお願いできます。
一方で、タイヤ専門店ではなくAmazonや、楽天、yahoo!ショッピングで購入する方法もあります。
こちらの方法では、選べるスタッドレスタイヤの種類が豊富なので欲しいスタッドレスタイヤを簡単に見つけることができます。
タイヤ専門店では扱っていないスタッドレスタイヤもあるので、一考の価値があります。
先に紹介したネットショップについて詳しく知りたい方は、【ネット購入でも安心】3万弱で出来るコスパ良いタイヤ購入方法の記事をご覧下さいね。


【安く買いたい!】購入したタイヤの取り付けについて


ネットショップでスタッドレスタイヤを購入した後に問題となるのが、タイヤの組み換えです。
タイヤの組み換えとは、上図のように古いタイヤをホイールからはずし、新品のタイヤにホイールを取り付ける作業のこと。
ホイールとタイヤのセットを購入する方は関係ありませんが、タイヤ単品を購入された方はタイヤの組み換えが必要です。
工賃を安く済ませるなら以下の2つの方法がおすすめです。


宇佐美でタイヤの組み換えをするなら、1本2,200円(税込み)で作業してもらえます。
そして、Amazonで購入したタイヤなら1本1,650円(税込み)に安くなります。
Amazonで購入した場合も、別のところで購入した場合も、古いタイヤの廃棄料金は1本275円です。
詳細を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。


Amazon、楽天で購入する場合は、以下のようなタイヤ取り付けチケットを利用することもできます。
Amazonのチケットの場合で説明します。
- このチケットを購入すると、ゴーゴーガレージというお店から受付サイト案内メールが届きます。
- 取り付け希望日や車両情報、お客様情報等を入力後、ゴーゴーガレージが取付店を選定します。
- 取付店、取付日時が決まったらゴーゴーガレージから連絡メールがきますので、案内に従って取付店に向かいます。
- 取付店でタイヤを組み替えてもらい、完了です
9月10月が最適!スタッドレスタイヤを安く買う方法とは まとめ


最後までご覧頂きありがとうございます^^
スタッドレスタイヤを安く買うには9~10月に型落ちのスタッドレスタイヤを狙う必要があります。
型落ちのスタッドレスタイヤは、最新モデルのスタッドレスタイヤよりも数が少ないので完売することがあります。
そうなると、高性能ですが高価なスタッドレスタイヤを買うしかありません。
実店舗を持つタイヤ専門店が運営するネットショップだけでなく、Amazonや楽天といったネットショップでも購入できます。
ネットショップの詳細は【ネット購入でも安心】3万弱で出来るコスパ良いタイヤ購入方法の記事をご覧ください。


一方で、最新モデルの方が型落ちのモデルよりも性能が良いです。
そのため、安全性を重視したい場合は最新モデルを購入する方が良いかもしれません。
ご自身が何を重視するかでスタッドレスタイヤを選んでいただければと思います。
最後に、2022年の型落ちのスタッドレスタイヤの一覧を載せますので、興味のある方はご覧くださいね。
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。
コメント