MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. 保存方法次第で使える!去年の種を有効活用する家庭菜園のコツ

保存方法次第で使える!去年の種を有効活用する家庭菜園のコツ

2025 3/13
家庭菜園
2023年3月15日2025年3月13日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

家庭菜園で種から植物を育てると種が余る。
この種は来年も使えるのかな?

りさ

来年も種を使いたいけど種の保管方法ってあるのかしら?

といった疑問に答える記事です。

種で植物を育てたのはいいけど、余った種をどうすればいいのか。

もし使えるのなら来年も使えればコスパがいいですよね。

結論からお伝えすると、おすすめの種の保管方法は『冷蔵庫で保管』です。

この方法が発芽率を落としにくく、来年も種が使える保管方法です。

実際に私が去年の種で発芽させたきゅうりの苗はこちらのようにポストしています。

おはようございます☀

去年の種の #なるなるきゅうり🥒
基本的に種は1年の使用期限ですが、保管方法によっては翌年も使えます✨

一度買った種は1年で使い切りたいですが、中々難しい。
それなら、ちゃんと保管して来年も使うとコスパが良くなりますよね🍀#おは戦50313mg🌛 pic.twitter.com/b2y35p6GI0

— なぎ@猫好き|家庭菜園に挑戦中🍀 (@lifenagi) March 12, 2023

冷蔵庫で種を保管する具体的な方法を本記事にて紹介します。

種を買わずに家庭菜園で活用できれば非常にコスパに優れる栽培ができますのでチャレンジしてもらえれば嬉しいですね^^

良かったら最後までご覧くださいね。

記事のポイント
  • 種は冷蔵庫で保管する
  • 冷蔵庫は『湿度』『温度』『暗い』の3拍子が揃っている
  • この方法なら翌年でも種を利用できる
著者紹介

なぎ  

  • 2021年からベランダで家庭菜園を開始!
  • ミニトマトを約120個、きゅうりを約60本以上収穫!
  • これまでに10種類以上の野菜を栽培した経験あり
目次

【家庭菜園】来年も使える種の保管方法

おすすめの種の保管方法は、冷蔵庫で保管すること。

具体的には、種をジップロックのような密閉できる袋に乾燥剤を入れて冷蔵庫で保管することです。

私は上図のような感じに種を保管しています。

ジップロック イージージッパー M 大容量(25枚入)【Ziploc(ジップロック)】
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
ドライナウ 食品用乾燥剤 シリカゲル 5g×10ヶ入
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ジップロックの中に入れる種の袋は、開いた口を2つ折りにしてセロテープでとめます。

そうした種の袋と乾燥剤をジップロックに入れて冷蔵庫で保管するだけ。

たったこれだけで来年も種が使えます。

ひでき

とても手軽な方法にびっくりだけど、マネしやすいな!

ただし、発芽率がどうしても下がるので種のすべてで発芽する訳ではないことに注意です。

ただ種を発芽させるには日数が必要だったり、上手く発芽させられなかったりします。

そこで種で発芽させるコツを『家庭菜園でコスパを最大化する方法と種の発芽のテクニック』にて紹介しています。

お手軽な方法で発芽率を上げることができるのでおすすめの方法です。

あわせて読みたい
家庭菜園でコスパを最大化する方法と種の発芽のテクニック 家庭菜園を始めたいけどお金はあまりかけたくないわ。 コスパ良く家庭菜園する方法ってないかな? という要望を叶える栽培方法をご紹介します。 本記事の方法だと、苗を…

【家庭菜園】どうして種を冷蔵庫で保管するのか

【家庭菜園】どうして種を冷蔵庫で保管するのか

どうして種を冷蔵庫で保管するのがいいのか。

それは

  • 湿度が少ない
  • 温度が低い
  • 暗い場所

の3つがそろった場所だからです。

りさ

どうしてこの3つの要素が大事なのかしら?

湿度が高いと種が腐ってしまいますし、温度が高いと種が劣化しやすいです。

そして、明るい場所だと室温が発芽温度になると発芽してしまう。

そういったことから、3つの要素を全て揃えている冷蔵庫での保管が最適というわけです。

補足すると、この保管方法は種苗メーカーであるサカタのタネ様も推奨している保管方法となっています。

余ったときには密閉パックに入れて冷蔵庫で保管するのが一番いいです。

マイナビ農業様より
ひでき

種苗メーカーが推奨するなら間違いないな!

【家庭菜園】そもそも種の寿命はどのくらい?

【家庭菜園】そもそもの種の寿命はどのくらい?

保管を適切にしていても、そもそもの種の寿命が短かったら意味がありません。

そこで種の寿命を調べてみたところ、種の寿命は分からないとのこと。

なぎ

どういうこと?袋には有効期限が1年間と記載あるけど…

実は、種苗法で以下のことが決められています。

発芽試験をした日から1年間を有効期限

そのため、発芽試験をしてから1年間なので種の袋には1年後の日付が記載されているんです。

有効期限は適正な管理条件下で趣旨を保管したときに発芽を維持できる期間の目安です。

発芽検査から1年間と種苗法により、定められています。

タキイ種苗様HPより

開封したら品質の劣化が始まるので、基本的には『開封したら使い切る』ことが原則です。

そのため、開封して時間がたつと発芽率が下がってしまいます。

ひでき

袋に記載さ入れている発芽率は未開封で保管したときのこと

ということに注意が必要です。

【家庭菜園】去年の種は本当に発芽するの?

上図は私が2022年3月に購入した種を使って2023年3月に発芽させたきゅうりの様子です。

5つの種を種まきしましたが、5つとも発芽しました^^

またこちらのように保管方法を工夫することで去年の種を使って発芽できることもポストしています。

おはようございます☀

去年の種の #なるなるきゅうり🥒
基本的に種は1年の使用期限ですが、保管方法によっては翌年も使えます✨

一度買った種は1年で使い切りたいですが、中々難しい。
それなら、ちゃんと保管して来年も使うとコスパが良くなりますよね🍀#おは戦50313mg🌛 pic.twitter.com/b2y35p6GI0

— なぎ@猫好き|家庭菜園に挑戦中🍀 (@lifenagi) March 12, 2023

基本的に種は1年間で使い切ることが原則ですが、使い切れない場合でも保管方法を工夫すれば次の年でも利用できます。

もし去年の種を利用できれば種代がかからないのでコスパ良く家庭菜園を楽しめますよね^^

りさ

家庭菜園は楽しいけど、費用が抑えられるなら嬉しいわね

また折角買った種を無駄にすることが少なくなるので以下のメリットがあります。

  • 少量でも種から発芽させやすい
  • 販売中の苗には無い品種に挑戦しやすくなる

個人的には種から栽培するメリットとして

  • 発芽したときのワクワク感が味わえる
  • たくさん苗を作れる
  • コスパ良く家庭菜園が楽しめる

といったことを実感しています。

種から発芽させるコツに興味があれば『家庭菜園でコスパを最大化する方法と種の発芽のテクニック』をご覧ください。

ちょっとしたコツを知るだけで発芽率を上げることができます。

あわせて読みたい
家庭菜園でコスパを最大化する方法と種の発芽のテクニック 家庭菜園を始めたいけどお金はあまりかけたくないわ。 コスパ良く家庭菜園する方法ってないかな? という要望を叶える栽培方法をご紹介します。 本記事の方法だと、苗を…

まとめ:保存方法次第で使える!去年の種を有効活用する家庭菜園のコツ

まとめ:保存方法次第で使える!去年の種を有効活用する家庭菜園のコツ

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は去年購入した種を活用するための種の保管方法をご紹介しました。

冷蔵庫で保管することで来年も利用できます。

 
保管する際には

  • 袋の開け口を2回ほど織り込みセロテープかホッチキスで止める
  • ジップロックのような密閉できる袋に乾燥剤とともに種の袋を入れる
  • 冷蔵庫で保管する

といった方法で保管します。

ジップロックや乾燥剤とは、例えば以下のようなものになります。

ジップロック イージージッパー M 大容量(25枚入)【Ziploc(ジップロック)】
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
ドライナウ 食品用乾燥剤 シリカゲル 5g×10ヶ入
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

また去年の種を使う際にはちょっとしたコツを知るだけで発芽率を格段に上げることができます。

その方法は『家庭菜園でコスパを最大化する方法と種の発芽のテクニック』にて紹介しています。

種から発芽させられればコスパ良く家庭菜園が楽しめますのでよかったらご覧ください。

あわせて読みたい
家庭菜園でコスパを最大化する方法と種の発芽のテクニック 家庭菜園を始めたいけどお金はあまりかけたくないわ。 コスパ良く家庭菜園する方法ってないかな? という要望を叶える栽培方法をご紹介します。 本記事の方法だと、苗を…

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
保存方法 種

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • kana より:
    2023年3月19日 10:28 AM

    購入した野菜を冷蔵庫で保管するのと同じように、種も冷蔵庫で保管するのが相応しいのですね。畑で沢山育てる訳ではないので、正しく保管して何シーズンかで分けて種を使えるのは助かります。素敵な情報を今回もありがとう御座いました
    (*´ω`*)

    返信
    • なぎ より:
      2023年3月19日 10:14 PM

      いつもご覧いただきありがとうございます^^
      畑を持っている方なら種を使いきれるかもしれませんが、ベランダ菜園では種を使い切るのは難しいですよね。
      ぜひ来年も使えるような保管をしてもらえれば楽になりますので、よかったら試してみてください。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。