MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. 生ごみが減って菜園にも使える!家庭菜園初心者でもできる堆肥作り

生ごみが減って菜園にも使える!家庭菜園初心者でもできる堆肥作り

2025 3/24
家庭菜園
2023年3月11日2025年3月24日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

生ごみを使って堆肥を作りたい。
でも、臭かったりするのは嫌だなぁ

りさ

キエーロでもいいけど堆肥も作ってみたいわ。
初心者でも簡単に作れる方法ってないかしら?

そういった疑問を解決します。

生ごみを使って堆肥作りする方法は色々ありますが、独特の臭いがしたり虫が湧いたりして管理が大変なことがあります。

そこで、以前に臭いがしなく虫も湧きにくい生ごみ処理機キエーロを以前に紹介し、私も実際に作り利用しています。

キエーロは土に生ごみを入れて微生物に分解させるので、容量が増えることなく生ごみを分解し続けられます。

そのキエーロの始め方や臭い・虫対策などについて『【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に!』で紹介しています。

あわせて読みたい
【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に! 家庭菜園していると残渣が出てゴミが増えるよな 野菜の残渣が出るのは仕方ないけど、この残渣を何かに利用できないかしら? きゅうりやミニトマト、小松菜、ほうれん草…

欠点としてキエーロは微生物が生ごみを分解するまで時間がかかり、特に冬場は分解まで2~3週間必要な時もあります。

気温が寒いと微生物の活動しにくくなるため年間通して安定して生ごみ処理ができるといいですよね。

キエーロの欠点を補う『生ごみ処理機ナクスル』を見つけました。

今回の記事はキエーロでは難しい1年中安定して生ごみ処理ができるナクスルをご紹介します。

  • 生ごみを減らすために室内で生ごみを処理したい!
  • 生ごみを堆肥にして家庭菜園に利用したい!
  • 生ごみを短時間で処理したい!

といった方にピッタリな記事です。

ナクスルなら生ごみを堆肥にでき、家庭菜園に使えて肥料を買うお金も減らせます。

家庭菜園に興味がなくても、ナクスルを使ったことをきっかけに自分で作った堆肥を使うために野菜や草花を育て始めるのも楽しいと思います^^

良かったら最後までご覧くださいね。

記事のポイント
  • おすすめの生ごみ処理機にナクスルがある
  • 生ごみ処理機で蓋を開けて生ごみを投入するだけ
  • 3つの臭い対策で生ごみ特有の臭いを除去しどこでも使える
  • 生ごみを堆肥に変えて家庭菜園に利用できる
著者紹介

なぎ  

  • 2021年からベランダで家庭菜園を開始!
  • ミニトマトを約120個、きゅうりを約60本以上収穫!
  • これまでに10種類以上の野菜を栽培した経験あり
目次

生ごみが減って菜園にも使える!家庭菜園初心者でもできる堆肥作り

生ごみが減って菜園にも使える!家庭菜園初心者でもできる堆肥作り

生ごみ処理と聞くと

なぎ

生ごみの臭いが酷そう
手入れが面倒くさそう
うるさそう

など、よくないイメージがあるかもしれません。

ですが、生ごみ処理の方法によっては簡単に処理でき、しかも家庭菜園に利用することができます。

その方法として2つあり、1つ目は土の中に含まれる微生物を使った『キエーロ』、2つ目は室内生ごみ処理機『ナクスル』です。

どちらも手軽に始められる方法ですので、ご自身にあった方法で生ごみを減らしてもらいたいですね。

生ごみを微生物で分解するキエーロ

1つ目は生ごみを土に含まれる微生物に分解させて土の栄養とすること。

この方法を使った方法は『生ごみ処理機キエーロ』と呼ばれていて、私もミニキエーロを作って生ごみを土の栄養にしています。

キエーロのやり方や臭いや虫が出ないコツなどを『【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に!』にて紹介しています。

あわせて読みたい
【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に! 家庭菜園していると残渣が出てゴミが増えるよな 野菜の残渣が出るのは仕方ないけど、この残渣を何かに利用できないかしら? きゅうりやミニトマト、小松菜、ほうれん草…

よかったらご覧くださいね。

そのキエーロですが、消滅型の生ごみ処理機と呼ばれていて容量が増えません。

土の中に含まれる微生物に生ごみが分解さえるので、土の容量が増えないのです。

キエーロのメリットは、土に生ごみを埋めるだけで生ごみを処理できる手軽さ。

デメリットは、微生物の活動が穏やかな冬だと生ごみの分解に2~3週間ほど時間がかかることです。

なぎ

キエーロは手軽に始められるけど、冬は分解しにくいんだね。

生ごみを堆肥にするナクスル

2つ目の方法は、生ごみを堆肥にする『生ごみ処理機ナクスル』を使うこと。

この方法では、家庭菜園で自分で作った堆肥を利用でき、堆肥を購入するお金を減らすことができます。

何かと値段が上がっている今日では、家庭菜園で利用する堆肥や肥料の値段が上がっています。

堆肥が無いと野菜や草花を大きく育てることができませんし、収穫する量も減ってしまいます。

かといって堆肥や肥料を購入するには値段が上がってコストが上がっているのも事実。

りさ

確かに趣味で家庭菜園始めたくてもお金がかかるのは大変よね…

それなら、捨てるだけだった生ごみを堆肥にできればごみが減り堆肥が手に入る一石二鳥のメリットがあります。

生ごみ処理機ナクスルとはどんなものか詳しく紹介していきます。

生ごみを手軽にたい肥にできる!

【ナクスル】

生ごみ処理機ナクスルとは

生ごみ処理機ナクスルとは

生ごみ処理機ナクスルとは、、熱と微生物の力で生ごみを堆肥にする家庭用生ごみ処理機です。

ナクスルの特徴として

  • 蓋を開けて入れるだけ!
  • 生ごみ特有の嫌な臭いがしない!
  • 消費電力が小さく毎日使える!
  • 深夜でも静かな静穏設計!

といったことがあります。

また紹介動画がありましたのでよかったらご覧ください。

ナクスルの特徴が簡単で分かりやすく解説してくれています。

手入れすることも少なく、堆肥が溢れそうになったらいくらか取り出すだけ。

特に家庭菜園される方にとっては、無料で有機堆肥が手に入るのはありがたいですよね。

生ごみを微生物によって分解されたものですので有機資材として活用できますし、細かく砕かれた堆肥なので土に混ぜると分解も早い。

ただし、有機堆肥として使う場合は

堆肥と一般の土を1:10程度の割合で混ぜてください。

株式会社伝然様より

とのことなので、堆肥の使用量は少なくなりそうです。

ひでき

手軽に生ごみが堆肥にできるのは楽だし環境にもいいな

生ごみを手軽にたい肥にできる!

【ナクスル】

ナクスルのメリット

ナクスルの特徴
ナクスル様公式HPより

ナクスルのメリット上図のように

  • 蓋を開けて入れるだけ!
  • 生ごみ特有の嫌な臭いがしない!
  • 消費電力が小さく毎日使える!
  • 深夜でも静かな静穏設計!

となります。

これらのメリットは他社製品と比較してどうか、といったことを見ていきます。

ナクスルと他社製品との比較

生ごみ処理機は色んな種類の製品がありますが、ナクスルとの比較をするとこちらの図のようになります。

ナクスル比較
ナクスル様公式HPより

 
この図を見ると、他社の製品と比較してナクスルの特徴は

  • 手間が圧倒的に少ない
  • 消費電力が低く、電気代がかからない
  • 音が静かでほぼしない
  • 臭い対策がバッチリ

ということが分かります。

逆にデメリットとしては、

  • 価格が他社に比べてやや高いこと

が上げられます。

格段に高い!というよりは高い商品もある、という価格帯です。

しかし、先に紹介したようにメリットが他社に比べてあるため、若干高いのは仕方ないかなぁという印象です。

生ごみを手軽にたい肥にできる!

【ナクスル】

メリット:商品電力が低い

ナクスルは他社に比べてメリットが大きいのが『お金がかからない生ごみ処理機』だということ。

商品自体は、他社商品に比べて安いことは少ないですが、ナクスルを使った時の電気代が安いです。

どんなに良い製品が安くても消費電力が高ければ電気代がかかるので使いにくい!ということも考えられます。

なぎ

ナクスルは消費電力が低いので、月々の電気代を安くできるんだ。

ナクスルは他の生ごみ処理機に比べて半分以下の消費電力で良いので、月々の電気代を安いくできます。

ナクスル様公式HPより

上図のように生ごみ処理機にはいくつか種類がありますが、ナクスルは最も電力の使う感想式に比べて半分以下の消費電力です。

バイオ式に比べて少なくとも40%少ないので、ナクスルがどれだけ低電力で使えるか分かると思います。

臭いがしない強力脱臭

どれだけ消費電力が低くても、生ごみの臭いがするなら使いにくいですよね。

ナクスルでは、生ごみ特有の嫌な臭いは3種類の脱臭システムによって対策がされています。

りさ

臭い対策ってどんなものがあるのかしら?

と思い調べてみると、こちらの画像を見つけました。

ナクスルの臭い対策

 
上図のように、殺菌脱臭・分解吸着・ニオイ除去の3工程を使ってニオイ成分を除去しているようです。

また、蓋にも密閉ゴムが設置されているので、蓋の隙間から臭いが漏れることもなさそうです。

りさ

ここまで臭い対策がしっかりしているなら安心して室内で利用できるわね。

生ごみを手軽にたい肥にできる!

【ナクスル】

ナクスルのデメリット

ナクスルのデメリット

ナクスルのデメリットは先に紹介したように、他社に比べて費用が高い場合があること。

本体価格が12万7千円(税込み)となり、手軽に購入できる金額とは言えません。

しかし、ナクスルのメリットである

  • 手間が圧倒的に少ない
  • 消費電力が低く、電気代がかからない
  • 音が静かでほぼしない
  • 臭い対策がバッチリ

という点を考慮すると、価格が高くなってしまうことも仕方がないかもしれません。

そのため、購入するときにはしっかりと性能を比べたり、実際に使った方の口コミを確認することをおすすめします。

なぎ

ナクスルは良いものだけど、高価だからこそしっかり吟味したいね

他社との比較は『ナクスルと他社製品との比較』で、口コミは『ナクスルを使った感想・口コミ』をご覧ください。

どちらも本記事の章で紹介しています。

キエーロとナクスルの比較

キエーロとナクスルの比較

私は生ごみ処理や土に栄養を与える目的でキエーロを使っています。

キエーロとは、土に含まれる微生物によって生ごみを分解して土の栄養に変える生ごみ処理方法です。

このキエーロを使う方法ならナクスルで必ず必要となる電気代が不要となりラニングコスト

実際に試した体験談を『【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に!』で紹介しています。

あわせて読みたい
【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に! 家庭菜園していると残渣が出てゴミが増えるよな 野菜の残渣が出るのは仕方ないけど、この残渣を何かに利用できないかしら? きゅうりやミニトマト、小松菜、ほうれん草…

キエーロに興味があれがぜひご覧ください。

使っている様子はこちらのようにポストしていて、冬以外なら生ごみを分解してくれますね。

おはようございます☀

以前始めてみた #コンポスト の #キエーロ ですが、生ゴミやミニトマトの残渣を埋めてから16日後には殆ど分解されていました✨
キエーロを使うと土がドンドン豊かになるので、肥料として使える👀
捨てればゴミですが、活用すれば資源になるんですね〜🍀#おは戦40829ag🌛 pic.twitter.com/s2Tn8vptrQ

— なぎ@猫好き|家庭菜園に挑戦中🍀 (@lifenagi) August 28, 2022

このキエーロでは、土に生ごみを混ぜる必要がありますが、ナクスルは自動で攪拌してくれます。

そのため、蓋を開けて生ごみを投入するだけでいいナクスルは非常に簡単です。

生ごみを手軽にたい肥にできる!

【ナクスル】

ナクスルを使った感想・口コミ

ナクスルを使った感想・口コミ

ナクスルの口コミを調べてみまして、まとめるとこのようになります。

ナクスルの肯定的な口コミ
  • 音は冷蔵庫よりも小さく気にならない
  • 蓋を開けても匂わず、土・おかかの様な匂い
  • 生ごみが出なくて楽
ナクスルの否定的な口コミ
  • 思った以上に大きい
  • 高額であること

具体的な口コミの情報はこちらのようになります。

あと音とニオイは、 音はファンの作動音?が鳴ってるけど隣にある冷蔵庫の作動音の方が大きいので気にならない。 ニオイは蓋を開けて匂いを嗅ぐと「おかか(おにぎりの具とかの)」に似た匂いがする(個人の感想)。蓋してる時は全く匂わない。

モーゼル様より

最近の私の楽しみは #ナクスル (#生ごみ処理機 )さんの分解具合を確認する事です 毎日健気に生ゴミを分解してくれている 枯れてきた花とかも入れたけど、なんか分解されているようだ

スゴイ ゴミの量が激減して ゴミ袋も軽くなったのでジュニアに労働させることが出来る(働く喜び)

粗品@私の積立力は53万です様より

生ゴミ処理機…とっても良いです! 電源は入れっぱなしで、中で砕くプロペラ? みたいのが回ってますが全然うるさくない! 臭いも少しは土?みたいな臭いするけど まっったく気にならない!!! 2人なら1年、何も足さなくていいから 本当に生ゴミ出なくて楽なのが目に見える! #ナクスル #生ゴミ処理機

こまうみ様より

今まで使用していた、生ごみ処理機とくらべて格段の差があります。とにかく以前の処理機と比べて処理の匂いをほとんど感じません。そして、処理の音も静音と言っていいくらいです。
処理した物(廃棄物)も少ないように思います(以前は、生ごみを3回~4回程度ごとに処理した物していました)。
購入してからまだ、1ヶ月余りですが、生ごみはほとんど分解処理されているようです。ナクスルの処理機を購入して満足していますが、今後の改善点は、高額であること、思った以上に大きいサイズだと思います。

ろっぱ様より

なによりも良かったのは、メンテナンスフリーで生ごみを投入するだけで何もしなくて良いということです。私は流し台の脇に置いて、その都度生ごみを投入しているので三角コーナーが不必要となり、シンクが広く使えるようになりました。
費用対効果よりストレス軽減できたことが大きいです。音も冷蔵庫並みの大きさなので気になりません。
バクテリアにエサをやっているような感覚になります。

J.I様より

本体が少し大きいけど、処理能力は今まで買った生ごみ処理機中で最高です。生ゴミを入れるだけで取って捨てることがないから楽だし、蓋を開けてもさほど匂わない。静かです。
もうちょっと安いと嬉しい

Amazon カスタマー様より

噂通りの仕様を確認した上で我が家として気になったのは、
生ごみは野菜・魚系が多いため残渣がどれくらい発生するのかでした。
結果、エクセレント!です。

yaniman5様より

まとめ:生ごみが減って菜園にも使える!家庭菜園初心者でもできる堆肥作り

まとめ:生ごみが減って菜園にも使える!家庭菜園初心者でもできる堆肥作り

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は生ごみを減らして家庭菜園に活用する方法を記事にしました。

生ごみ処理機のナクスルやキエーロを使えば、これまで捨てていた生ごみを資源として家庭菜園に活用できます。

ナクスは、若干本体が大きい、高額という口コミがあるものの

  • 手間が圧倒的に少ない
  • 消費電力が低く、電気代がかからない
  • 音が静かでほぼしない
  • 臭い対策がバッチリ

というメリットがあります。

何より手軽で生ごみを処理できるのが良く、臭い対策は3つの対策が取られているので安心して利用できます。

生ごみを手軽にたい肥にできる!

【ナクスル】

一方で、土の微生物を利用して生ごみを処理できるキエーロは、ナクスルを利用するとどうしても必要な電気代が必要ありません。

キエーロは生ごみを土に混ぜるだけで実際に私も利用しています。

実際に試した体験談を『【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に!』で紹介しています。

あわせて読みたい
【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に! 家庭菜園していると残渣が出てゴミが増えるよな 野菜の残渣が出るのは仕方ないけど、この残渣を何かに利用できないかしら? きゅうりやミニトマト、小松菜、ほうれん草…

使ってみると、冬以外では非常に良く生ごみを分解してくれるのでとても助かっています。

ただ、冬になると気温が下がるため微生物の活動が緩慢になるため分解スピードが遅く、3~4日で分解できていたものが数週間かかります。

そう考えるといつでもコンスタントに生ごみを処理できるナクスルは便利だと感じています。

もしよければナクスルを使ってみてはいかがでしょうか。

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
初心者 堆肥 生ゴミ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • kana より:
    2023年3月19日 2:39 PM

    キエーロの他にも生ごみを分解する方法があるのですね。長い目で見て沢山堆肥を作れた方が良い場合にはナクスルがぴったりですね。手軽に試すにはキエーロが良さそうだと感じました。どちらにせよ、ごみが減るのは大変ありがたいです(*゚▽゚*)

    返信
    • なぎ より:
      2023年3月19日 10:16 PM

      いつもご覧いただきありがとうございます^^
      生ごみを減らすにはいろんな方法がありますが、今回は家庭菜園に使えることをテーマにお届けしました。
      ご自身にあった方法でコスパ良く家庭菜園を楽しんでもらえれば嬉しいですね。

      返信

kana へ返信する コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。