MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. 【家庭菜園】プランターは不要?!コスパの良い袋栽培の始め方

【家庭菜園】プランターは不要?!コスパの良い袋栽培の始め方

2025 3/04
家庭菜園
2022年8月17日2025年3月4日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

家庭菜園を始めてみたいけど道具そろえるのは大変だなぁ

りさ

もっと簡単に家庭菜園を始められる方法は無いのかしら?

そういった悩みを解決する方法の1つに袋栽培という栽培方法があります。

この方法を使えば、本来なら必要となるプランターが不要になるので、培養土さえ購入すればすぐにでも家庭菜園を始められます。

ひでき

家庭菜園を続けるか分からないし、道具は揃えたくないなぁ

と思っている方にピッタリな栽培方法です。

今回の記事では、気軽に家庭菜園を始められる袋栽培についてご紹介します。

この本記事を読むことで

  • 袋栽培のメリットやデメリット
  • 袋栽培は本当に植物が育つのか(実演の様子)
  • 袋栽培の注意点とは

といったことが分かります。

良かった最後までご覧ください^^

著者紹介

なぎ  

  • 2021年からベランダで家庭菜園を開始!
  • ミニトマトを約120個、きゅうりを約60本以上収穫!
  • これまでに10種類以上の野菜を栽培した経験あり
目次

【概要】【家庭菜園】プランターは不要?!コスパの良い袋栽培の始め方

【概要】【家庭菜園】プランターは不要?!コスパの良い袋栽培の始め方
記事のポイント
  • 袋栽培とは
    • ホームセンター等で購入した土を袋ごと利用して栽培する方法
    • 袋ごと利用するのでプランターはいらない
    • 植える植物の性質によって深さを深くするか浅くするかを検討する必要がある
  • 袋栽培のメリット
    • プランターが不要なのでコスパが良い
    • プランターだらけになることを防げる
    • 袋栽培だからと言って生長が悪いということは無い
  • 袋栽培のデメリット
    • 袋を移動させると根が切れるので一時的に樹勢が弱くなる
    • 土が移動してしまうので支柱が倒れやすくなる

袋栽培でどのように植付けをして、実際にどの程度収穫できたのかを動画にまとめています。

きゅうりの袋栽培に挑戦していて、1つ目の動画は『袋栽培のやり方』を、2つ目の動画では『50日間栽培して収穫する様子』を紹介しています。

実際に収穫したきゅうりがどんなもので、最終的に何本収穫できたのかも紹介しています。

良かったらご覧ください^^

【家庭菜園】#9 プランター不要?!袋栽培でのきゅうり栽培【植え付け編】|#家庭菜園 #おうちの家庭菜園 #vlog
【家庭菜園】#10 ベランダでもきゅうりが収穫できる!【収穫編】|#家庭菜園 #おうちの家庭菜園 #vlog

【家庭菜園】プランター不要の袋栽培とは

【家庭菜園】プランター不要の袋栽培とは

プランター不要の袋栽培とは、ホームセンター等で土を購入すると思いますが、その土の袋をそのまま使って栽培する方法です。

この方法で栽培するとプランターは不要です。

そのため、

  • 費用を抑えて野菜を栽培したい
  • プランターをこれ以上増やしたくない

という方にはピッタリな栽培方法だと思います。

私もきゅうりをプランターで栽培していましたが、土の量が少なかったせいか思ったほど収穫できませんでした。
※18Lに1株を2セット栽培して、約18本の収穫

プランター栽培のきゅうりについては、【家庭菜園】ミニトマトときゅうりの成長記録【2022年5月編】で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【家庭菜園】ミニトマトときゅうりの成長記録【2022年5月編】 ベランダで栽培始めたミニトマトときゅうりはどんな感じに育ったんだろう? 畑じゃなくてもベランダで大丈夫なのかしら? 今回は、家庭菜園で育てているミニトマトとき…

勝手なイメージですが、30本ほど収穫できるかな? と思って始めた家庭菜園でしたので、かなり少ない印象です。

栽培方法や肥料の具合もありますが、圧倒的に土が足りない印象でした。

なぜなら、プランターの土表面まできゅうりの根が出てきていたからです。

恐らくプランターの中は、根っこでパンパンなのだと思います。

新しい根が生長できなければ新しいきゅうりを収穫することが難しいので、収穫できる本数が少ないのだと思っています。

【プランターで挑戦!】袋栽培のやり方

【家庭菜園】袋栽培のやり方
ひでき

プランター不要の袋栽培をやってみたけど、どうやるんだろう?

なぎ

プランターを使うよりも簡単で、慣れてくると10分程度で植え付けが終わるよ

袋栽培のやり方はとっても簡単です。

プランターを使う場合よりも簡単で、こだわりが無ければ10分程度で植え付けが終わります。

具体的な袋栽培の方法は以下のようになります。

STEP

買ってきた土の袋をどう使うか決める

植え付ける野菜の特徴を考えて、土の高さは浅い方がいいのか、深い方がいいのかを決める。

私の場合は、きゅうりを植え付けるので中くらいの深さの植え方で植え付けました。

一番浅い植え方
一番浅い植え方
中くらいの深さの植え方
中くらいの深さの植え方
一番深い植え方
一番深い植え方
花ちゃん培養土25L
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
STEP

折り目を付けて固定する(省略可)

前述の『中くらいの深さの植え方』『一番深い植え方』の場合は、袋に折り目を付けて袋が倒れないようにします。

私の場合は、『中くらいの深さの植え方』できゅうりを植え付けましたので、折り目は下図のようにして袋を安定させました。

使用したテープは頑丈なOPPテープを使用。ダイソーなどの100円ショップにて購入しましたが、ちゃんとしたものは以下のような商品です。

中くらいの深さの植え方で折り目をつける
中くらいの深さの植え方で折り目をつける
梱包用OPPテープ#882E 48mm×50m 透明 P82PP31 1巻
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
STEP

袋に穴をあける

STEP2で折り目を付けて固定した部分に穴をあけます。

この部分は最終的にひっくり返して底として利用しますので、底に水が溜まらないように排水できるよう穴をあけます。

穴をあけるのはハサミでもドライバーでも何でもいいです。私の場合は、割りばしで穴をあけました。

袋の底部分と側面に穴をあける
袋の底部分と側面に穴をあける
STEP

袋を開け赤玉土&元肥を入れる(省略可)

折り目を付けた部分を下になるようにひっくり返して、袋を開けます。

そして、赤玉土や元肥を入れ、混ぜます。

この工程は省略できますが、元肥を入れるだけでもやった方が野菜の成長がいいと思います。

ちなみに、赤玉土を入れるメリットは家庭菜園に最適!赤玉土の水はけ効果と使い方でまとめていますので、良かったらご覧くださいね。

培養土に赤玉土と元肥を入れる
培養土に赤玉土と元肥を入れる
【ハイポネックス】マグァンプK 中粒 600g 土に混ぜ込む元肥
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
赤玉土 小粒 3リットル 園芸 単用土
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
STEP

苗を植え付ける

苗を植え付けます。この作業はプランターで作業する場合と同じです。

穴を掘り、ポットから苗を出してそのまま植え付けます。

きゅうりの苗を植え付け
きゅうりの苗を植え付け
キュウリ 胡瓜 種子 なるなる 18粒 きゅうり
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

【家庭菜園】袋栽培から約20日後と注意点

【家庭菜園】袋栽培から約20日後と注意点

袋栽培を開始して約20日後の状況は上図の通りです。

普通にモリモリ生長していますね。

袋栽培だからと言って病気になったり、生長しにくいということは無いように感じます。

袋栽培を始めた初期のころに、このようにツイートしています。

おはようございます☀#家庭菜園 で取り組んでいる #きゅうり 栽培ですが、この時期から第二弾を開始しても育つと聞き挑戦中です👀
9月辺りからの収穫を狙いますが、今回は #袋栽培 です。
プランター不要で栽培できるのがメリットですが、上手く育つか見ものですね🤔
#おは戦40729jk🍺 pic.twitter.com/lnvgCRRvCq

— なぎ@猫好き|家庭菜園に挑戦中🍀 (@lifenagi) July 29, 2022

袋栽培をしてみて感じた注意点があります。

それは、移動したい場合に移動しにくいこと。

プランターの場合なら、プラスチックや陶器などしっかりした素材で作られているため、プランターを移動させても特段問題はありません。

しかし袋栽培では、袋の中の土が簡単に動いてしまい、根っこが切れやすいです。

そのため、移動する頻度が高いと折角生長した根が切れてしまい、一時的に植物の樹勢が落ちます。

ただ、根が切れてから再生すると植物が強くなる、という話も聞くので一概にデメリットとは言えません。

また、土が動きやすいので支柱を立てた場合、支柱が倒れやすくなります。

支柱が倒れると支柱を支えにしていた野菜も倒れることになるので、最悪植物の茎が折れることもあります。

茎が折れると悲惨なことになるので、注意が必要です。

【家庭菜園】プランターは不要?!コスパの良い袋栽培の始め方 まとめ

【家庭菜園】プランターは不要?!袋栽培の始め方 まとめ

最後までご覧頂きありがとうございます^^

今回の記事では、プランターが不要な袋栽培についてご紹介しました。

色んなプランターを使っておしゃれに楽しむものありですが、コスパ良く育てるのも1つの方法だと思います。

特に野菜を育てる場合は、土の量で収穫できる量・時期の長さが変わってきます。

長く・たくさん収穫したいなら多くの土を使う必要がありますが、大きいプランターは値段が高い!

そんな時には、袋栽培によってプランターにかける費用をなくし、他のことにお金を使っていきたいですね。

家庭菜園について、きゅうり栽培で100本以上ベランダで収穫した栽培方法や、ミニトマトを120個以上収穫した栽培方法なども紹介していますので、ぜひご覧下さいね。

あわせて読みたい
【家庭菜園】ベランダでも100本以上きゅうりを収穫するポイント ベランダでどれだけきゅうりが収穫できるのかな?プランター栽培でも大丈夫かな? 畑じゃないとたくさん収穫できないのは本当かしら? という疑問を解決します。 この記…
あわせて読みたい
【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた! 2022年にミニトマト栽培を2回行って、2種類の栽培方法を試してみました^^ その結果、後半に行った栽培方法ではベランダで育てても120個ほど収穫できました! ある程度…

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした!

家庭菜園
袋栽培

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • kana より:
    2022年8月17日 9:58 AM

    プランターを使わずとも、土の袋で育てる方法があると知り大変驚きました。袋を置く場所を決める際に日の当たり具合などをしっかりと考えると良さそうですね。新たな情報をありがとう御座いました(^^)これからも応援しております。

    返信
    • なぎ より:
      2022年8月17日 10:49 AM

      いつもご覧頂きありがとうございます!
      そうですね、プランターを使わずに袋だけで野菜を栽培できるならプランターの費用を他のことに使えますよね。
      移動しないこと前提なら、手間いらずな袋栽培は意外といいかもしれませんね。
      次回の記事もぜひ読んでくださいね^^

      返信

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。