MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. 初心者にも簡単!家庭菜園で使う肥料と栄養素のポイント

初心者にも簡単!家庭菜園で使う肥料と栄養素のポイント

2025 3/13
家庭菜園
2021年5月7日2025年3月13日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

せっかく育てるなら大きく育てたいぜ!

りさ

花をたくさん咲かせて楽しみたいわ!

本記事は、植物を大きく育てたり、たくさん花を咲かせるために欠かせない肥料について紹介します。

園芸を始めるようになって気にし始めたのが肥料。

肥料が無くても植物は育ちますが

  • 大きく育てたい!
  • たくさん花をつけたい!/実をつけたい!
  • 花を長く楽しみたい!

と思ったら肥料は欠かせません。

そこで今回は、植物の3大肥料成分である窒素、リン酸、カリ(カリウム)について紹介します。

花や実をたくさんつけたい場合に必要な栄養素と、葉を大きくしたいときの栄養素など必要な栄養素が変わってきます。

本記事の内容を理解すると、ベランダ栽培でもミニトマトが120個以上収穫できたり、きゅうりを100本以上収穫することもできます。

これらについては、【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!の記事や【家庭菜園】ベランダでも100本以上きゅうりを収穫するポイントの記事をご覧下さいね。

あわせて読みたい
【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた! 2022年にミニトマト栽培を2回行って、2種類の栽培方法を試してみました^^ その結果、後半に行った栽培方法ではベランダで育てても120個ほど収穫できました! ある程度…
あわせて読みたい
【家庭菜園】ベランダでも100本以上きゅうりを収穫するポイント ベランダでどれだけきゅうりが収穫できるのかな?プランター栽培でも大丈夫かな? 畑じゃないとたくさん収穫できないのは本当かしら? という疑問を解決します。 この記…

世の中には色んな肥料がありますので、選ぶ時の参考になれば嬉しいです^^

ぜひ最後まで読んでもらえたらと思います。

記事のポイント
  • 肥料の基本はチッソ(N)・リン酸(P)・カリ(K)
    • 葉や茎を育てるのはチッソ(N)
    • 花や実を付かせるにはリン酸(P)
    • 根を育てるのはカリ(K)
  • 肥料の成分は配合の割合から5つに分けられる
著者紹介

なぎ  

  • 2021年からベランダで家庭菜園を開始!
  • ミニトマトを約120個、きゅうりを約60本以上収穫!
  • これまでに10種類以上の野菜を栽培した経験あり
目次

【園芸肥料】チッソ・リン酸・カリとは

【園芸肥料】チッソ・リン酸・カリとは

植物を育てるための栄養素として重要なのが以下の3つです。

※クリックで各要素にすばやく移動できます。

※タップですばやく移動できます。

  • チッソ/窒素(N)
  • リン酸(P)
  • カリ/カリウム(K)

他にもマグネシウムやカルシウム等も必要な栄養素となりますが、この3つは欠かすことのできない基本的な栄養素です。

これらの栄養素はそれぞれ役割が違います。

チッソ/窒素

植物の生育に最も大きく影響する要素がチッソ/窒素です。

チッソは植物の体を形作る茎や葉、根などを作る際に必要な栄養素で、特に茎や葉を大きく生長させるため「葉肥(はごえ)」とも言われます。

チッソが不足すると、葉が小さくなるだけでなく色が薄くなったり、茎の生長が止まるなどの悪影響が出ます。

とは言え、チッソ不足が怖いからと過剰に与えてしまうと、葉ばかり大きくなり花が咲きにくくなります。

また、花が咲かないと実ができないため、実もならず葉ばかり生い茂って終わり、ということがあります。

リン酸(P)

植物の生長にかかわる栄養素で、茎葉や根の生長を助けたり、花を咲かせ、実をならせるために必要な栄養素です。

そのため、リン酸は「花肥」や「実肥」とも呼ばれます。

リン酸が不足すると葉が小さくなり、花数が少なくなります。

また、開花や結実が遅れるなどの症状が出るだけでなく、実がついたものが落実してしまうこともあります。

一般的には、リン酸を省いた肥料を使うことがないためリン酸不足になることは稀ですが、花つきが悪いと感じたらリン酸を与えると改善するかもしれません。

カリ/カリウム(K)

カリ/カリウムは、光合成に関係したり、寒さや暑さ、病害虫に対する抵抗力をつけるため、植物を丈夫に育てるには欠かせない栄養素です。

特にカリは根の発達を促進するので「根肥」とも呼ばれています。

カリを過剰に与えても障害は出にくいですが、カルシウムやマグネシウムの吸収が阻害されます。

不足すると根の生育が悪くなるため、風などで倒れやすく、病害虫の被害を受けやすくなります。

また根から栄養素を吸収しにくくなるため、実の生長も阻害されます。

特にイモ類や球根類の生長には重要になるため、そういった根を重要視する植物を育てる際には特に注意しましょう。

【園芸肥料】肥料成分は5つの型で決めよう!

【園芸肥料】肥料成分は5つの型で決めよう!

植物にどう育って欲しいかでチッソ(N)・リン酸(P)・カリ(K)の成分で何を多く与えるかが決まってきます。

一般的に販売されている肥料では、満遍なく配合されている肥料から一部の栄養素のみ多く配合されているものがあります。

それらを以下のような5つの型に分類することができます。

肥料の分類
肥料の分類
  • どんな植物にも対応できる万能な肥料は①
  • 花や実をつけたい場合はリン酸を多く含む肥料は②
  • 花よりも葉や根を育てたいならリン酸が少ない肥料の③
  • 葉を育てたい場合はチッソを多く含む肥料は④
  • 根を育てたい/倒れない強い植物にしたいならカリを多く含む肥料は⑤

この肥料を選ぶ際に注目する肥料成分は、どんな肥料にもチッソ(N)・リン酸(P)・カリ(K)の順番で表記されています。
※アルファベットのみの表記も多いです

そのため、先に紹介した5つの型で自分にあった肥料を選ぶことをおすすめします。

【園芸肥料】葉を大きくしたいならチッソ!

【園芸肥料】葉を大きくしたいならチッソ!

先に紹介したように、基本的にチッソを配合した肥料が必要ですが、特に葉を大きくしたい!と思ったらチッソ分が多い肥料をおすすめ。

上図で言うなら④の肥料で、例えばこちらの花と野菜の有機入り化成肥料です。

N=10, P=8, K=8の割合で配合されています。

アミノ酸配合 花と野菜の有機入り化成肥料 10−8−8 1kg 
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

こちらの肥料なら葉に集中して栄養を届けるので、白菜やキャベツ、サニーレタス等の葉野菜に特におすすめです。

またこちらの肥料だと有機肥料配合のため、化成肥料にありがちな土が固くなるということを緩和できるので植物の根が育ちやすく栄養を吸収しやすくなります。

また花が咲く必要が無ければ、③のリン酸が少ない肥料もおすすめです。

こちらは、花よりも葉や根を中心に育てる目的で使います。

カリもチッソと同程度含まれるので根も良く育ち、土からの栄養を十分に吸収し、倒れにくい植物に育ってくれます。

チッソの多い肥料を利用してベランダ栽培したのが小松菜栽培。

1か月ちょっとで簡単に収穫できて何度か収穫できるので、初めて家庭菜園に挑戦する方に特におすすめですね。

具体的な栽培方法は【家庭菜園】小松菜はプランターで1カ月ちょっとで収穫可能!の記事をご覧下さいね。

あわせて読みたい
【家庭菜園】小松菜はプランターで1カ月ちょっとで収穫可能! 家庭菜園を始めてみたいけど初心者は何を育てるのがおすすめかしら? そういう言時は、小松菜がおすすめだね!1か月ちょっとで収穫できるのもいいよね 家庭菜園初心者…

【園芸肥料】花/実をつけたいならリン酸!

【園芸肥料】花/実をつけたいならリン酸!

こちらの肥料を購入する人が多いと思うリン酸が多い肥料です。

上図で言うと②の肥料。

リン酸を多く含むので花をたくさん咲かせることができ、結果的に実がたくさん植物にできます。

ただし、花がたくさん咲いても実がしっかり美味しくなるかは、植物が大きく育っていることが前提です。

植物を大きく育てるには肥料も必要ですが、育て方も重要です。

株を大きくするには花を摘もう!摘心もおすすめ!の記事で詳しく紹介しているのでよかったらご覧ください。

あわせて読みたい
株を大きくするには花を摘もう!摘心もおすすめ! お店にあるような花をこんもり咲かせてみたいわ! どうしたら展示されているような鉢から溢れる量の花が咲くんだろう? と思ってことはありませんか? お店で展示されて…

具体的にどんな肥料があるかというと、私も使っている園芸界隈では有名な肥料はマグァンプKです。

こちらのマグァンプKはN=6, P=40, K=6, Mg(マグネシウム)=15の割合で配合されている肥料です。

リン酸が40の割合なので圧倒的にリン酸が多く、花をたくさん咲かせる草花や、きゅうりやピーマン、トマトなどの一般的な実を食べる野菜類におすすめです!

【ハイポネックス】マグァンプK 中粒 600g 土に混ぜ込む元肥
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
マグァンプK 小粒 500g ハイポネックス 約2ヶ月の効きめ 緩効性肥料 土にばらまく追肥
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

特にミニトマトやきゅうり栽培をする際にはこの肥料が大事になってきます。

リン酸の多いマグァンプKを使ってベランダ栽培した結果、ミニトマトで120個以上、きゅうりで100本以上収穫することができました!

興味があれば【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!の記事や【家庭菜園】ベランダでも100本以上きゅうりを収穫するポイントの記事をご覧下さいね。

あわせて読みたい
【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた! 2022年にミニトマト栽培を2回行って、2種類の栽培方法を試してみました^^ その結果、後半に行った栽培方法ではベランダで育てても120個ほど収穫できました! ある程度…
あわせて読みたい
【家庭菜園】ベランダでも100本以上きゅうりを収穫するポイント ベランダでどれだけきゅうりが収穫できるのかな?プランター栽培でも大丈夫かな? 畑じゃないとたくさん収穫できないのは本当かしら? という疑問を解決します。 この記…

【園芸肥料】根を育てるならカリ!

【園芸肥料】根を育てるならカリ!

根を育てるにはカリウムが多く含まれる肥料がおすすめです。

上図で言うと、⑤の肥料でチッソが少ない/含まれない肥料です。

この種類の肥料は他の肥料と組み合わせて利用することが前提で、他の肥料の補助として使われることが多いです。

というのも、根を育てたいけど葉ばかりが育ってしまい、肝心の花付きが悪かったり、植物が倒れやすかったりしたときに利用するイメージです。

根を育てるためにカリは必要ですが、葉から作られる養分も必要です。

そのため、葉が育たたないと根も育ちません。

しかし、葉ばかりが生い茂ってしまうと葉を成長させることにエネルギーが使われすぎて、根が貧弱になります。

そのバランスが難しいですが、葉が生い茂りすぎている場合はチッソが少ない/含まないこちらの肥料がおすすめです。

肥料 天然原料100% リンカリ肥料 400g 朝日アグリア
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

カリが重要になるのは根菜類ですが、身近な野菜としてニンジンがあります。

ベランダ栽培でもニンジンが収穫でき、具体的な栽培方法は【初心者でもできた】ニンジンのプランター栽培の始め方の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【初心者でもできた】ニンジンのプランター栽培の始め方 ニンジンってプランターで育てて収穫できるのかな?やっぱり畑じゃないとダメか? それにニンジンを育ててもメリットあるのかしら? このような疑問を本記事は解決しま…

また、身近なニンジンは高血圧予防、動脈硬化予防など、思いの外栄養素があります。
そういう知識があるとさらにニンジンを食べよう!という気持ちがわいてきますよね。

ニンジンの思わぬ栄養素については、ニンジンの栄養と効果がすごかった!美肌、高血圧予防、免疫力UPなどを紹介の記事をご覧下さいね。

あわせて読みたい
ニンジンの栄養と効果がすごかった!美肌、高血圧予防、免疫力UPなどを紹介 ニンジンってスーパーでよく見るし身近な野菜。でもどんな栄養素があるのかしら? β-カロテンがあることは知ってるけど…どんな健康に良い効果があるんだろう? といった…

初心者にも簡単!家庭菜園で使う肥料と栄養素のポイント まとめ

初心者にも簡単!家庭菜園で使う肥料と栄養素のポイント まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は園芸をするうえで欠かせない肥料についてご紹介しました。

  • 植物の成長が悪い
  • 花つきが悪くて実がならない
  • もっと花を咲かせたい
  • 植物が風で倒れやすくなってる

など、気になることが見つかったら、その症状に合った肥料を与えると植物はさらに良く育ってくれます^^

園芸をもっと楽しむためにも肥料について、ちょっとだけ意識を向けてもらえると嬉しいです。

今回紹介した肥料の一覧はこちらです。

・チッソを多く含む肥料

アミノ酸配合 花と野菜の有機入り化成肥料 10−8−8 1kg 
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

・リン酸を多く含む肥料

【ハイポネックス】マグァンプK 中粒 600g 土に混ぜ込む元肥
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
マグァンプK 小粒 500g ハイポネックス 約2ヶ月の効きめ 緩効性肥料 土にばらまく追肥
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

・カリを多く含む肥料

肥料 天然原料100% リンカリ肥料 400g 朝日アグリア
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

肥料以外にも育て方で植物を大きく育てる方法を株を大きくするには花を摘もう!摘心もおすすめ!の記事で紹介しています。

簡単な方法ですので、よかったらご覧ください。

あわせて読みたい
株を大きくするには花を摘もう!摘心もおすすめ! お店にあるような花をこんもり咲かせてみたいわ! どうしたら展示されているような鉢から溢れる量の花が咲くんだろう? と思ってことはありませんか? お店で展示されて…

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
園芸

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。