MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. 【初心者でもできた】ニンジンのプランター栽培の始め方

【初心者でもできた】ニンジンのプランター栽培の始め方

2025 3/12
家庭菜園
2023年1月18日2025年3月12日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

ニンジンってプランターで育てて収穫できるのかな?
やっぱり畑じゃないとダメか?

りさ

それにニンジンを育ててもメリットあるのかしら?

このような疑問を本記事は解決します。

また、実際にプランターで人参を栽培した動画も投稿しているので良かったらご覧くださいね。

私も実際にベランダでニンジンを栽培するまでは、次のようなことを考えていました。

  • ベランダでも育てられそうだけど、プランターで本当に育つの?
  • スーパーでも販売される定番野菜を自分で育てる必要はあるの?

本記事では、こういった疑問にお答えしつつ、ニンジン栽培の方法を具体的にご紹介します。

また実際に私がニンジンをプランターで本当に育つのか試したことを動画にまとめています。

この記事を読むことで

  • ニンジン栽培にはどんな道具が必要か
  • どんな品種がいいのか
  • ニンジン栽培を自分するメリットとは

といったことを知ることができます。

スーパーで買えるニンジンを自分で育てて食べるのは食育にも良いですし、ニンジンを見つめるきっかけになると思います。

ベランダでは他の野菜も栽培ができ、例えばミニトマトやきゅうりも栽培ができます。

フルーツトマトのような甘いミニトマトを紹介したミニトマト「千果」で手軽に甘いトマトを育てる方法と感想や省スペースできゅうりを収穫できるなるなるきゅうりのベランダ栽培方法と大量収穫のコツを紹介しています。

あわせて読みたい
ミニトマト「千果」で手軽に甘いトマトを育てる方法と感想 甘いミニトマトをたくさん食べたいなぁ たくさん食べるなら家庭菜園で育てるのが一番ねでも、どうやって甘いミニトマトを育てられるのかしら? 本記事はこの疑問を簡単…
あわせて読みたい
なるなるきゅうりのベランダ栽培方法と大量収穫のコツ ベランダで栽培してるけど一杯収穫するのは無理かなぁ 畑じゃないからたくさん収穫するのはできないと思うわよ そのような思い込み、実は本記事の栽培方法で解決できま…

良かったら最後までご覧ください。

記事のポイント
  • プランター栽培では不織布のプランターがおすすめ
  • 不織布のプランターは通気性・排水性が良いので根腐れしにくい
  • ニンジン栽培を通して家庭菜園のワクワク感を味わえる
著者紹介

なぎ  

  • 2021年からベランダで家庭菜園を開始!
  • ミニトマトを約120個、きゅうりを約60本以上収穫!
  • これまでに10種類以上の野菜を栽培した経験あり
目次

【初心者でもできた】ニンジンのすごい栄養素とは

【初心者でもできた】ニンジンのすごい栄養素とは

身近な野菜の1つでもあるニンジンは健康に良い栄養素がいっぱいです。

ニンジンを食べると良い効果として

  • 動脈硬化の予防
  • 目・肌の健康を保つ
  • 免疫力を高める
  • 高血圧・むくみ予防
  • 便秘の解消

等が挙げられます。

ニンジンにはβ-カロテンが豊富に含まれており、カリウム、食物繊維も豊富です。

これらの栄養素については、『ニンジンの栄養素が豊富!健康に良い理由と効果』で詳しく紹介しています。

上記記事では、ニンジンの持つ栄養素を数値でも紹介していますので、良かったらご覧ください。

あわせて読みたい
ニンジンの栄養と効果がすごかった!美肌、高血圧予防、免疫力UPなどを紹介 ニンジンってスーパーでよく見るし身近な野菜。でもどんな栄養素があるのかしら? β-カロテンがあることは知ってるけど…どんな健康に良い効果があるんだろう? といった…

【初心者でもできた】ニンジンを栽培するメリット

ニンジンを栽培するメリット

ニンジンはどこのスーパーでも販売されています。

ひでき

安く買えるし、家庭菜園で育てなくてもいいのでは…?

と思われるかもしれません。

それなのに、なぜ自分でニンジンを栽培するのか。

それは、あることが当たり前のニンジンに目を向けて

  • 収穫するまでどうなるか分からないワクワク感が味わえる
  • 上手くいった喜び・失敗した悲しみを感じ原因分析が自然とできる
  • 栄養を知れば健康への関心を引き付け、食育にも良い

と考えているからです。

これらのことはニンジンに限らず家庭菜園全般に言えることでもあります。

自分で育て・工夫し・収穫して食べる。

当たり前のことですが、現代では体験する機会が減りました。

毎日食べているはずなのによく分からないことはたくさんあります。

そのため、ニンジン栽培をはじめとする家庭菜園を通して体感して欲しいと考えています。

なぎ

家庭菜園で心を動かす体験をしてほしい

プランター栽培に合うニンジンの品種

プランター栽培に合うニンジンの品種

プランターで育てるニンジンの品種は、ベビーキャロット(ミニキャロット)と呼ばれる小さなサイズのニンジンがおすすめです。

ベビーキャロット
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
松永種苗 スナックニンジン「メロディーライン」のタネ 約700粒
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

というのも、このサイズのニンジンは収穫が早く、深さのないプランターでも栽培できるからです。

そして、栄養素的にもメリットがあります。

ベビーキャロットの皮が柔らかく薄いので難なく食べられて、余すことなくニンジンを楽しめます。

ミニキャロット

長さが10cm、直径が1~1.5cm程の小さいにんじんです。

甘みが強く、果肉が柔らかいことが特徴です。にんじんは皮に近いところに多くの栄養素が含まれています。

皮が薄く剥かずに食べることができるミニキャロットは、無駄なく栄養素が摂れる品種です。

わかさの秘密様 にんじん より

先に紹介したニンジンの効果を実感するには、皮に近いところを食べるのが効果的のようです。

そして、ベビーキャロットは皮ごと食べられるので理にかなった野菜と言えます。

ニンジンのプランター栽培に必要な道具とは

ニンジンのプランター栽培に必要な道具とは

様々な効果を持つニンジンですが、意外と簡単にプランターで栽培ができます^^

他の野菜と同じようにプランターで栽培するか、購入した培養土の袋ごと使う袋栽培で育てるかの2択になります。

実際にプランターでニンジンを育てられるのか実践してみた動画を以下のように投稿しています。

動画では採用しませんでしたが、袋栽培でもニンジンを栽培できます。

その方法についても後述する『袋栽培をする場合』にてご紹介します。

プランターで栽培する場合

プランターで栽培する場合に必要な道具は以下のものです。

必要な道具
  • プランター
  • 培養土
  • 赤玉土(無くても良い)
  • ニンジンの種
  • 元肥・追肥用の肥料

今回私がニンジン栽培で利用したプランターが思いの外良かったプランターを紹介します!

ニンジン栽培でおすすめするプランターは、『不織布のプランター』です。

不織布プランター 5個セット 2ガロン植木鉢
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

この不織布のプランターは2ガロンサイズ(約7.6L)なので、ベビーキャロット(ミニキャロット)を栽培するにはちょうど良いサイズです。

そして、不織布のプランターは通気性・排水性が良いので根腐れしにくく、根を食べる野菜には特におすすめです。

さらに、使い終わったら畳めるのでスペースを取りません。

たくさんあっても畳んでしまえるため、ベランダがプランターだらけになることも防げます^^

なぎ

不織布のプランターは根腐れしにくいからニンジン栽培にはピッタリ!

袋栽培をする場合

袋栽培をする場合に必要になる道具は以下の通りです。

  • 培養土
  • 赤玉土(無くても良い)
  • ニンジンの種
  • 元肥・追肥用の肥料

購入した培養土の袋ごと使う袋栽培では、プランターを買う必要が無いので低コストで始められます。

ただし、袋栽培が終わってから土を再利用するには色々とやることがあり袋を使いまわすのは難しいです。

とりあえず低コストで始めてみたい、と思う方は『【家庭菜園】プランターは不要?!コスパの良い袋栽培の始め方』をご覧ください。

袋栽培の始め方を詳しく解説し、動画でも説明しています。

あわせて読みたい
【家庭菜園】プランターは不要?!コスパの良い袋栽培の始め方 家庭菜園を始めてみたいけど道具そろえるのは大変だなぁ もっと簡単に家庭菜園を始められる方法は無いのかしら? そういった悩みを解決する方法の1つに袋栽培という栽…
りさ

袋栽培を丁寧に解説してあるから、初心者でも安心ね!

ニンジンのプランター栽培方法とは

ニンジンのプランター栽培方法とは

ニンジンのプランター栽培の方法をご紹介します。

こちらでは、プランターを利用する場合の手順をご紹介します。

袋栽培をする場合には、『【家庭菜園】プランターは不要?!コスパの良い袋栽培の始め方』をご覧ください。

ニンジンのプランター栽培のやり方
STEP
培養土に赤玉土と元肥を混ぜる

画像のように赤玉土を培養土に入れて、元肥も入れます。

培養土に赤玉土を混ぜる

私の使っている元肥はマグァンプKという元肥専用の肥料を使っています。

【ハイポネックス】マグァンプK 中粒 600g 土に混ぜ込む元肥
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
STEP
不織布のプランターにSTEP1の土を入れる

STEP1で培養土と赤玉土、元肥をしっかり混ぜたら不織布のプランターに入れます。

プランターに培養土を入れる
STEP
プランターの土にしっかり水を与える

不織布のプランターに土を入れたら、しっかりと水を与えます。

このとき、プランターの下から水が出てくるくらい与えます。

培養土に水を与える
STEP
種をまく

ニンジンの種をまきます。

スジのようにまいても良いですし、一定間隔でまいても良いです。

培養土にニンジンの種をまく
ベビーキャロット
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
STEP
土を種の上にまく

ニンジンの種の上に軽く土を被せます。

多く被せすぎると発芽率が悪くなるので、フワッとかける程度で十分です。

ニンジンの種に覆土する
STEP
軽く土を押して圧着する

STEP5でフワッとかけた土をしっかり密着させるために、軽く手でおさえます。

表面の土が乾いているので軽く湿る程度に水を与えます。

種に土を圧着する
STEP
完了!

後は半日陰の場所において管理します。

土が乾かないように注意していると発芽すると思います。

まとめ:【初心者でもできた】ニンジンのプランター栽培の始め方

まとめ:【初心者でもできた】ニンジンのプランター栽培の始め方

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回はニンジンのプランター栽培についてご紹介しました。

ニンジンを自分で栽培するメリットは

  • 収穫するまでどうなるか分からないワクワク感が味わえる
  • 上手くいった喜び・失敗した悲しみを感じ原因分析が自然とできる
  • 栄養を知れば健康への関心を引き付け、食育にも良い

といったことだと思います。

またニンジンは豊富な栄養素も持ち合わせており、動脈硬化、高血圧・むくみの予防、目や肌の健康を守ることも期待できます。

ニンジンにはβ-カロテンやカリウム、食物繊維などを豊富に含み、それらについてニンジンの栄養素が豊富!健康に良い理由と効果の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
ニンジンの栄養と効果がすごかった!美肌、高血圧予防、免疫力UPなどを紹介 ニンジンってスーパーでよく見るし身近な野菜。でもどんな栄養素があるのかしら? β-カロテンがあることは知ってるけど…どんな健康に良い効果があるんだろう? といった…

ベランダでニンジンを育てるならプランターで栽培する方法と、袋栽培をする場合の2方法があります。

特にプランターを使った栽培では、不織布のプランターを使って栽培したところ、発育が良かったです。

排水性・通気性のよいプランターですので、根腐れしにくいのがニンジン栽培に最適。

不織布プランター 5個セット 2ガロン植木鉢
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

プランターでニンジンを育てるなら、普通の品種よりも若干小さいベビーキャロット(ミニキャロット)の種類がおすすめです。

ベビーキャロット
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
松永種苗 スナックニンジン「メロディーライン」のタネ 約700粒
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

これらの品種はある程度密生栽培しても大丈夫で、育てる場所が限られるプランター栽培にピッタリ。

皮ごと食べられるので栄養を丸ごと吸収できます。

良かったらニンジン栽培に挑戦してもらえると嬉しいです^^

ベランダでは他の野菜も栽培ができ、例えばミニトマトやきゅうりも栽培ができます。

フルーツトマトのような甘いミニトマトを紹介したミニトマト「千果」で手軽に甘いトマトを育てる方法と感想や省スペースできゅうりを収穫できるなるなるきゅうりのベランダ栽培方法と大量収穫のコツを紹介しています。

あわせて読みたい
ミニトマト「千果」で手軽に甘いトマトを育てる方法と感想 甘いミニトマトをたくさん食べたいなぁ たくさん食べるなら家庭菜園で育てるのが一番ねでも、どうやって甘いミニトマトを育てられるのかしら? 本記事はこの疑問を簡単…
あわせて読みたい
なるなるきゅうりのベランダ栽培方法と大量収穫のコツ ベランダで栽培してるけど一杯収穫するのは無理かなぁ 畑じゃないからたくさん収穫するのはできないと思うわよ そのような思い込み、実は本記事の栽培方法で解決できま…

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
プランター栽培

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • kana より:
    2023年1月29日 8:33 PM

    人参は確かに1年中スーパーで置いてありますが、昨今は作物が天候不良で不作になることが多いので自宅で育てられると嬉しいですね。ベビーキャロットはグラッセにしてお弁当の彩りにしても良さそうですね(*´꒳`*)

    返信
    • なぎ より:
      2023年1月30日 1:28 PM

      いつもご覧頂きありがとうございます。
      意外とニンジンをプランターで栽培することは少ないのかなと思っています。
      実際にやってみると意外と簡単に栽培できたので初心者の方にはおすすめの野菜かもしれません。
      グラッセにして食べると甘くて美味しいと思いますので、今度栽培したら妻にお願いしてみようと思います✨

      返信

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。