MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レビュー&運動
  3. 【釣り】誰でもできる海釣り!誰でも爆釣なサビキ釣り

【釣り】誰でもできる海釣り!誰でも爆釣なサビキ釣り

2025 9/26
レビュー&運動
2019年12月16日2025年9月26日
当ページのリンクには広告が含まれています。

 こんにちは、なぎ(@lifenagi)です^^

今回のテーマは海釣りになります^^

りさ

海釣りって大変そうなイメージあるわよね?
アウトドア好きで試してみたいけど、良く分からないわ

ひでき

確かにやったこと無い人には難しそうなイメージあるよね。
でも実際は簡単に釣れる魚もいるんだ^^

なぎ

今回は、誰でも簡単に爆釣できる『サビキ釣り』を紹介するよ!

海釣りって意外と簡単で美味しいものだよ!と伝えられればと思います^^
今回のポイントはこのようになります。

記事のポイント
  • はじめはサビキ釣りからスタートする!
  • 場所選びは、足元が安全な漁港から始める!
  • 最初は3,000円セットから始める!
  • 魚触れないなら、トングを使おう!

自分で釣った魚はスーパーで売ってる魚よりも小さいかもしれませんが、新鮮で美味しいですよ^^

釣って楽しい、食べてうれしい海釣りをぜひ味わってほしいですね!

さあ、今回の内容はこのようになってます。

著者紹介

なぎ  

  • 温泉が好きで小学生の頃から日帰り温泉に行く
  • 東北を中心に新潟、名古屋、岐阜などの温泉経験あり
  • 色んな場所に行くのが好きでドライブしつつ楽しんでいます
目次

海釣りってどこでするの??

海釣りってどこでするの??

海釣りは、足元が滑らず釣りやすい漁港や、ゴツゴツした岩が多くある磯、大物や陸から釣れない魚を求めて船に乗るなど、色々な方法があります。

でも海釣りを始める方には、漁港から始めるのをおススメします!

その理由は、このようなメリットがあるからです^^

海釣りはどこでする?
  • 駐車場から釣り場まで近いので移動が楽!
  • 釣り場が安定しているので、疲れたら座れる!
  • 防波堤があるから漁港内は波が穏やかで安全!

また初心者じゃなくても漁港は人気で、行きやすい、安全、釣れる、なんて最高の釣り場なので、地元で有名な釣り場はかなり人が多いです。

逆に言えば、釣り人が多い漁港は釣れるということでもあるので、海の近くに行く際は漁港に人がいるかチェックしてみると良いかもしれませんね^^

特に小さな子供さんと一緒に海釣りをするファミリーフィッシングは、漁港ですることがほとんどです。

広い漁港なら、釣りをして飽きたら近くの砂浜で子供たちを遊ばせておくこともできます^^

また大きな漁港ならトイレや自動販売機もあるので、トイレや水分補給の心配も減りますね。

道具(釣り具)ってお金かかるの??

激安の3,000円セットから始めよう!

海釣りを始める方なら、3,000円セットで十分です!

そりゃあ、もっとお金を出した道具の方が使いやすいですし、釣りやすいですが、続けるかわからないならコストは安くした方がいいです。

プロマリン わくわくサビキ釣りセットDX 270 [270cm] (ロッド・リール・サビキ仕掛けセット)
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

私は友人の誘いで海釣りを始めましたが、最初に買ったのがまさにホームセンターの3,000円セットです!

友人には安すぎる道具で大丈夫か心配されましたが、1回限りだと思っていたし、竿に8,000円、釣り糸を巻き取るリールに1万は出せなかった笑

これでも釣り具としては、かなり安い方とは驚きですよね >_<

でも、2回、3回と海釣りをするについて

  • もっと使いやすい道具にしたい!
  • トラブルの少ない道具がいい!
  • 趣味として続けていきたい!

と思うようになって、ある程度の道具を買いました^^

海釣りを趣味として続けていく方が増えてくれると大歓迎!なんですが、自分に合ってるかわからない状態で道具を揃えるのは勿体ないかなぁと個人的に思います。

お試しではじめてみて、もっといい道具が欲しくなったら買い替えるのがおススメです!

安い道具を使う際の注意点

りさ

簡単に釣れて道具も安いなんて、ホント良いことばかりなのね!

ひでき

意外と海釣りは簡単に始めることができる^^
でも、安い道具を使う時には注意点があるんだ!

なぎ

安い道具を使うときの注意点は
全力で竿を振らない
使った後はキチンと掃除する
ということに気を付けるといいんだよ^^

激安な道具のため注意点もあります。

  • 全力で竿を振らない
  • 使った後はキチンと掃除する

激安道具ゆえの注意点が、ちゃんとした道具よりライン(釣り糸)が絡まりやすいです。

なので全力で竿を振らずに、半分くらいの力で振るとトラブルが少ないです。

少しずつ力を入れていき、どのくらいの力ならラインが絡まないか試すと安心です^^

ただ、このデメリットは次で紹介する『最初に始めるならサビキ釣り』のサビキ釣りならほとんど問題になりません。

なぜなら、竿をほとんど振らないから。

その他に必要なのが、使った後はキチンと掃除することです^^

海釣りなので竿などの道具に海水がつきます。

何もしないと道具が錆びてしまうので家に帰ったら水洗いするか、濡れタオルで拭くなどして掃除すると長持ちします。

このことは、激安・高級関係なく必要なことですね。

最初に始めるならサビキ釣り

最初に海釣りを始めるなら、サビキ釣りがおススメです^^

この釣り方は、何かしら魚が釣れるからです!

せっかく海釣りを始めて何も釣れなかったら、絶対次もしたい!と思わないですよね笑

魚を釣った経験があるから、海釣りが楽しいと思うし、次もしたいと思う。

でも、初めての釣りで釣れなかったら?

次の機会なんてないですよね笑

それなら、何かしら釣れるサビキ釣りをしましょう!

サビキ釣りで狙える魚は主にこのような魚が釣れます^^

サビキ釣りで釣られる魚
  • アジ
  • サバ
  • イワシ

地域によって多少異なりますが、全国的に釣れます。

しかも、3,000円セットで売ってるのがサビキ釣りセットです!

このセットを買えば、基本的に他の釣り具はいらないものになります。

針が絡まった時のために、針は複数持ってた方がいいと思います。

セット以外にあったら便利なものは別記事で紹介しますね^^

サビキ釣りセットの内容はおおよそ、このようなものになることが多いです。

サビキ釣りセットの中身
  • 釣竿
  • ライン付きリール(釣り糸を巻き取るやつ)
  • 針(たくさん針が付いてるやつ)
  • かご(エサをいれる所)
  • エサ※セットによっては含まれない場合もある

エサが付いていなければ、店員さんに「サビキ釣りするので、手の汚れないエサ下さい」といえば、簡単なものを紹介してくれます^^

サビキ釣りのやり方

さあ、サビキ釣りセットを手に入れて実際に釣りをする方法を紹介しますね^^
言葉で説明するより、実際に釣りしてる動画がわかりやすいので、こちらをご覧くださいね。

初めてのサビキ釣り~簡単・手軽に釣っちゃお~♪
出典:マルキュー様

こちらの動画が、サビキ釣りのすべてになっちゃいます^^

この動画の通り竿を振ることは無いです。

なので、激安道具のデメリットのラインが絡まりやすい、というデメリットはあまり問題になりませんね^^

釣り方は、準備してエサをカゴに入れて、針を海に落とすだけです。

たまに竿を上下に揺らしてカゴに入ったエサを出して魚を寄せます。

釣れたら、竿を立てて魚を針から外し、カゴにエサを入れて海に針を落とす。

この繰り返しで、小魚ですがかなり釣ることができます!

時期によっては爆釣なので、めっちゃ楽しいですよ~


こんなに釣れたら、次も海釣りに行きたくなってきますよね^^

これの繰り返しで、あっという間に趣味になっちゃうんです。

釣って楽しい、食べて満足な海釣りをぜひ試してみてください!

あった方がいいもの

サビキ釣りするのに、セット以外にあった方がいいものを紹介します!

発泡スチロールの箱

100均で売ってる蓋のできる発泡スチロールでOK!
釣った魚を入れるために使う。
釣った魚を持って帰らない場合は不要。

クーラーボックス 発泡 発泡スチロール 保冷 保温 キャンプ
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

氷

ペットボトル500mlを凍らせたものでOK!
発泡スチロールに入れて、魚の鮮度が落ちないようにするために使う。
釣った魚を持って帰らない場合は不要。

予備の針

サビキ釣り用の針を2~3個。
魚を釣った時に針が絡まる場合があるので、予備があると安心^^

小アジ専科 079ピンクスキン HS079 サビキ釣り仕掛け 鈎0.5号 ハリス0.8号 幹糸1.5
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

白とピンクがあるが、個人的にはピンクがオススメ!
特にハヤブサの『リアルアミエビ』は良く釣れます^^

[HS200] ハヤブサ 小アジ専科 リアルアミエビ 6本鈎 各号数
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

針自体もピンク色に塗られており、魚の警戒させずに爆釣できます^^
針の大きさは4号か5号(数が大きいと針のサイズがアップ)。

トング

釣り具屋で200円程度で売ってます。
魚をつかむときに使い、魚を直接触るのが苦手ならあったほうが良いです^^

釣り用トング フィッシュトング ワニグリップ 魚つかみ 魚バサミ
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ハサミ

100均でOK!
針が絡まった時に切る。

PEラインハサミ 釣り ハサミ 105mm ステンレス製 PX827 プロックス PROX
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ラジオペンチ

100均で売ってるものでOK!
魚から針を外すときに使うと簡単に針が外せます。

SK11・ステンレス多機能プライヤー・MFP-3‐リングヨウ 作業工具:ペンチ:ラジオペンチ
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

バケツ


手を洗う時に使使います。

できれば釣銭用の水汲みバケツが良いです^^

DRESS 活かし水汲みバケツ クリアホワイト (約7mロープ+ホルダー付属)
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

縁の周りにおもりが付いているので、簡単に海水をバケツに入れることができます。

普通のバケツに紐を付けただけだと、堤防から海面にバケツを投げてもバケツが軽すぎて回転せず、海面をフラフラ漂うだけで全然汲めません^^;

バケツの形は、四角のものを買いましょう!

四角の角の部分を使って海水をバケツに汲みやすかったり、釣り場を掃除するときに水がまきやすくなります。

ライフジャケット

子供さんが釣りするなら、安全のために買っておくのをおススメします。

堤防から落ちたら、すぐに救い上げることは困難です。

着衣水泳の練習をしていないなら、水泳経験者でも泳ぐことが困難なため、安めのライフジャケットで構わないので、購入しておいた方が良いです!

MORGEN SKY ライフジャケット フローティングベスト フィッシングベスト 釣り 防災 ウェア ゲームベスト 収納ポケット 磯用 防撥 通気
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

汚れてもいいタオル

手を拭いたり、何かと使う。
エサとか魚を触った場合は、手を洗って拭くのに便利。

ぞうきん 雑巾 5枚入 無地 お掃除用品
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

 まとめ:【釣り】誰でもできる海釣り!誰でも爆釣なサビキ釣り

 まとめ:【釣り】誰でもできる海釣り!誰でも爆釣なサビキ釣り

最後までご覧頂きありがとうございます^^

今回は、私が好きな海釣りの始め方について紹介しました。

誰でもできる簡単で楽しいサビキ釣りで、特に小アジが多く釣れます^^

アジは魚の味が濃い魚ですので、刺身で食べても良し!焼いて食べても良し!揚げて食べても良し!の三拍子そろってます笑

これを機会に海釣りに挑戦してみてはどうでしょうか^^

それでは、なぎ(@lifenagi)でした!

レビュー&運動
サビキ釣り 海釣り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 【成功率を上げる!】挿し芽挿し木ならルートンを使うべし

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • 【初心者必見!】もう悩まない!マッチングアプリの始め方

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性も体型は重要という事実

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【2021年版】予約が必要?!上杉雪灯篭まつり

  • 【デートにおススメ!】山形市の和食コース料理なら『いばら木』が最高!

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【ドライブ】山形でオススメな夜景スポット3選

  • 【デートにおススメ】山形市でお手頃価格のコース料理 Igattaが最高

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 東北住みが語る!日本通信SIM→楽天モバイル乗り換えで起きた変化とポイント

  • 楽天モバイルの意外なメリット3選|LINE認証・マガジン・クラウド無料

  • 【2021年版】栄養素とコスパから見るふるさと納税7選

  • 【お得な方法】ふるさと納税のやり方とその返礼品をご紹介!

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。