MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. 日照不足でも育つ!ベランダ菜園での野菜栽培対策2選

日照不足でも育つ!ベランダ菜園での野菜栽培対策2選

2025 3/03
家庭菜園
2022年12月20日2025年3月3日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

ベランダ菜園を始めたけど日の光が入らず日照不足なんだよな

りさ

ベランダで野菜を育てて初めて分かったわ
意外とベランダって日の光が入らないこともあるのね

このような疑問を解決していきます。

ベランダ菜園を始めて意外と日の光が入らないときの原因として

  • 建物の向きが原因
  • ベランダの種類が原因
  • 周囲の建物が原因

などが考えられます。

例えば、私の物件のベランダは写真のようにコンクリート製の手すりのため日の光が当たりにくく徒長気味になってしまいます。

ベランダでの家庭菜園

しかし、ベランダに日の光が入りにくかったとしても色んな工夫をすることで解決できます。

工夫した結果、私の場合はベランダ菜園でミニトマトを120個以上収穫できたり、きゅうりを60本ほど収穫できました^^

ミニトマトを大量収穫を実現した栽培方法は【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!をご覧下さいね。

あわせて読みたい
【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた! 2022年にミニトマト栽培を2回行って、2種類の栽培方法を試してみました^^ その結果、後半に行った栽培方法ではベランダで育てても120個ほど収穫できました! ある程度…

また、ベランダでもきゅうりを60本ほど大量収穫した方法はなるなるきゅうりのベランダ栽培方法と大量収穫のコツで紹介しています。

あわせて読みたい
なるなるきゅうりのベランダ栽培方法と大量収穫のコツ ベランダで栽培してるけど一杯収穫するのは無理かなぁ 畑じゃないからたくさん収穫するのはできないと思うわよ そのような思い込み、実は本記事の栽培方法で解決できま…

 
他の野菜として、小松菜、ほうれん草、ベビーキャロット、小かぶ、葉ネギなど収穫することもできています!

特に小松菜栽培について1か月ちょっとで収穫ができます。そのことを【家庭菜園】小松菜はプランターで1カ月ちょっとで収穫可能!の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【家庭菜園】小松菜はプランターで1カ月ちょっとで収穫可能! 家庭菜園を始めてみたいけど初心者は何を育てるのがおすすめかしら? そういう言時は、小松菜がおすすめだね!1か月ちょっとで収穫できるのもいいよね 家庭菜園初心者…

これらのようにベランダで家庭菜園を楽しむための工夫をしないと野菜が育ちにくいです。

手すりがコンクリートで日当たりが悪いからと言って家庭菜園ができないわけではなりません。

単純な工夫で解決できることもあるので、良かったら最後までご覧ください。

記事のポイント
  • ベランダ菜園の日照不足対策には2つの方法
    1. 棚などを置いて高さを担保する
    2. 手すりに引っ掛けるホルダーを利用する
  • どちらを選ぶかの判断基準は育てたい野菜で決まる
    • ミニトマトやきゅうりなどを育てたい
      ⇒棚を置く
    • いちごや、サニーレタスや小松菜栽培などを育てたい
      ⇒ホルダーを利用する
著者紹介

なぎ  

  • 2021年からベランダで家庭菜園を開始!
  • ミニトマトを約120個、きゅうりを約60本以上収穫!
  • これまでに10種類以上の野菜を栽培した経験あり
目次

日照不足でも育つ!ベランダ菜園での野菜栽培対策2選

【注意】ベランダ菜園の日照不足対策はコレ!

ベランダの手すりがコンクリートの場合の日照不足対策は

  • 棚などを使って高さを担保する
  • 手すりに引っ掛けるホルダーを付ける

などがあります。

どちらの方法が良いのかを選ぶかは、家庭菜園で何を育てたいかで決まります。

  • ミニトマトやきゅうりのように土を多く使うものを育てたい場合
    • 高さを担保する方法
  • サニーレタスや小松菜、ほうれん草、いちごなど少ない土で栽培できる場合
    • ホルダーを利用する方法

このように決まる理由は簡単で、ホルダーを使う場合はおよそ15kg程度の重さしか対応していません。

土を多く使う野菜の場合、土の量が多くて重くなり、水を含むと更に重くなります。

ホルダーが耐えられる15kgという基準で考えると、ミニトマトやきゅうりを育てるには土の量が足りません。

そういった理由から、ベランダでご自分が何を育てたいかを決めてから対策することをおすすめします。

全く家庭菜園をしたことがなく、これから始める方には 

なぎ

サニーレタスや小松菜、ほうれん草などの葉物野菜がおすすめ!

と考えています。

とても簡単に育てられますし、収穫してからそのまま食べたり、簡単な調理で食べられるのが魅力です。

ベランダ菜園で初心者向けの野菜を知りたい方は『【初心者向け】家庭菜園をベランダで始めるおすすめ野菜5選』をご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者でも大丈夫】ベランダで簡単に育てるおすすめ野菜5選! 家庭菜園で育てる野菜って色々ありすぎてよく分からないよな 場所を取らないものが良いわね。家庭菜園初心者は一体何から始めればいいのかしら? と言った疑問を解決し…

ランキングで5つの野菜を紹介しています。

日照不足対策① ホルダーを付ける

日照不足対策① ホルダーを付ける
Takasho様公式HPより引用

ベランダ菜園で最も簡単な日照不足対策は、手すりにホルダーを付けること。

上図の使用イメージは、Takasho様公式HPより引用しています。

タカショー ウィンドウボックスホルダー NPM−BH4B
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
簡単設置

こちらのホルダーが利用できるサイズは以下の通りとなり、幅の広い手すりにも対応しています。

こちらのホルダーならコンクリートの手すりのサイズでも殆どのものが対応できると思います。

ホルダーの適応サイズ

 
ただし、載せられる重量には注意が必要です。

耐荷重:15kgまで(この値は実測値です。保証値ではありません。)

Takasho様公式HPより

耐荷重が15kgですが、保証値ではないため15kgより軽くてもホルダーが破損する可能性があります。

安心感を重視するなら、こちらのホルダーもおすすめです。

ステンレスプランターハンガー GPH-01 Sun Garden
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
耐荷重15kg

こちらのホルダーは耐荷重が15kgで、メーカーが耐荷重を保証しています。

●さびにくいステンレス製 ●固定幅は最大約160mm ●650型プランター対応 ●耐荷重約15kgまで

株式会社髙儀様公式HPより

値段は殆ど変わりませんが、プランターの長さに合わせてホルダーの位置を調整する必要があります。

先に紹介したホルダーのように取り付ければ完了!というわけではないので、そこだけ注意が必要です。

どちらのホルダーも一般的に使われる650型、550型のプランターが入るので何か気にすることは無いです。

参考までに、650型のプランターと550型のプランターサイズは以下の通り。

650型のプランターサイズ

KOMERI様より引用:650型のプランターサイズ(参考)

550型のプランターサイズ

KOMERI様より引用:550型のプランターサイズ(参考)

いちご以外にサニーレタス、小松菜、ほうれん草といった葉物野菜は一般的なプランターで十分収穫できます。

いちごは年に1度の収穫ですが、葉物野菜は年に何回も収穫できるのでおすすめです^^

りさ

プランターで自分で育てた野菜を食べるのって特別に美味しく感じるわね。

いちご栽培に興味があれば、『【意外と簡単?!】家庭菜園でいちごに挑戦するときの注意点!』を良かったらご覧ください。

プランターでいちご栽培するときにはどうしたら良いのかを、私の経験をもとに注意点を紹介しています。

あわせて読みたい
【意外と簡単?!】家庭菜園でいちごに挑戦するときの注意点! 家庭菜園をするならイチゴを育ててみたいわ! 自分で育てたいちごは特に美味そうだし、ぜひやってみたいぞ 家庭菜園ではいちごに挑戦中で、追加で二十日大根(ラディッ…

1ヶ月ちょっとで収穫できる小松菜栽培に挑戦したい方には『【家庭菜園】小松菜はプランターで1カ月ちょっとで収穫可能!』をご覧ください。

どんな感じに小松菜栽培を始めれば良いのか、大きく育てる間引きの方法などを写真付きで解説しています。

あわせて読みたい
【家庭菜園】小松菜はプランターで1カ月ちょっとで収穫可能! 家庭菜園を始めてみたいけど初心者は何を育てるのがおすすめかしら? そういう言時は、小松菜がおすすめだね!1か月ちょっとで収穫できるのもいいよね 家庭菜園初心者…

ベランダの日照不足対策② 棚を使って高くする

ベランダの日照不足対策② 棚を使って高くする

ベランダ菜園の日照不足対策の2番目として、棚を使って植物に日光が当たるように調整することです。

私の場合は写真の通りベランダに棚を作りました。

ベランダの日照不足対策⓶

こちらの方法だと、先に紹介したホルダーを使う場合と異なり重量を気にする必要がありません。

そのため、ミニトマトやきゅうりを育てたい方はこちらの方法がおすすめです。

では、どうやって棚を作るの?

と思った方は、棚を作った具体的な寸法や方法は『【DIY】4,000円以内で作ろう!ベランダ用の棚作り』で紹介しています。

DIY初心者の方でも作りやすいシンプルな構造で、必要な道具や木材、ネジ等も記載しています。

あわせて読みたい
【DIY】4,000円以内で作ろう!ベランダ用の棚作り みなさんは、家庭菜園・ガーデニングに興味がありますか? 自分で育てた草花を見たりて楽しんだり、SNSに写真を投稿して楽しみたい! せっかくだから好きな野菜を育てて…

棚を自作せずに販売されているものを使うのも手です。

なぎ

DIYで作るのが大変だし、良い商品ってないのかな?

と思い探してみると、こちらの商品がとてもよさそうでした。

ラック ガーデンラック 4段 幅70 奥行30 黒 屋外使用 スチールラック
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
幅70cm

こちらの商品は高さが121cmほどあり、1段あたり80kgまで対応していて、全体で320kgまで耐えられます。

ラック2

こちらは幅が約70cmですが、もう少し幅が狭い幅60cmの商品もあります。

こちらも1段当たり80kgまで対応です。

ラック ガーデンラック 4段 幅60 奥行30 黒 屋外使用 スチールラック
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
幅60cm

幅が30cm~70cmまでラインナップされているので、ベランダの広さに合わせたものが選べるのが嬉しいですね^^

また屋外利用が想定されていて、耐さび塗装になっていますので長く使えます。

特にベランダで使用することを想定していて、以下の画像のように商品ページにどのように利用するといいか分かりやすく解説があります。

ラック

日照不足でも育つ!ベランダ菜園での野菜栽培対策2選 まとめ

【注意】ベランダ菜園の日照不足対策はどうする? まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は、ベランダ菜園の日照不足対策についてご紹介しました。

ベランダの日当たりの悪さは、隣の建物が原因で日光自体が入らない場合を除き対処できます。

具体的には

  • ホルダーを使って手すりにプランターを置く
  • 棚を作って高さを稼ぐ

の2通りです。

この方法のどちらを選ぶべきかは、育てたいもので決まってきます。

  • ミニトマトやきゅうりのように土を多く使うものを育てたい場合
    • 高さを担保する方法
  • サニーレタスや小松菜、ほうれん草、いちごなど少ない土で栽培できる場合
    • ホルダーを利用する方法

ホルダーを使う場合には、こちらの2つの商品がおすすめです。

どちらも簡単に設置できますし、一般的な550型、650型のプランターを利用できます。

タカショー ウィンドウボックスホルダー NPM−BH4B
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
簡単設置
ステンレスプランターハンガー GPH-01 Sun Garden
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
耐荷重15kg

私の場合は、ミニトマトやきゅうりを育てたかったのでDIYで棚を作成しました。

棚の商品を購入するより安く作れ、その作成方法や必要な道具等は『【DIY】4,000円以内で作ろう!ベランダ用の棚作り』で解説しています。

あわせて読みたい
【DIY】4,000円以内で作ろう!ベランダ用の棚作り みなさんは、家庭菜園・ガーデニングに興味がありますか? 自分で育てた草花を見たりて楽しんだり、SNSに写真を投稿して楽しみたい! せっかくだから好きな野菜を育てて…

棚の商品なら、こちらの棚が1段80kgまで対応しているので重いものでも大丈夫です。

ラック ガーデンラック 4段 幅70 奥行30 黒 屋外使用 スチールラック
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
幅70cm
ラック ガーデンラック 4段 幅60 奥行30 黒 屋外使用 スチールラック
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
幅60cm

畑が無くても家庭菜園は楽しめますので、良かったらチャレンジしてもらえたらと思います。

家庭菜園初心者の方におすすめな野菜は『【初心者向け】家庭菜園をベランダで始めるおすすめ野菜5選』でおすすめの野菜をランキングで5つ紹介しています。

あわせて読みたい
【初心者でも大丈夫】ベランダで簡単に育てるおすすめ野菜5選! 家庭菜園で育てる野菜って色々ありすぎてよく分からないよな 場所を取らないものが良いわね。家庭菜園初心者は一体何から始めればいいのかしら? と言った疑問を解決し…

気軽に家庭菜園を始めてもらえたら嬉しいです。

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
ベランダ 日照不足

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • kana より:
    2023年1月12日 7:13 PM

    庭で地植えをしようとすると沢山の雑草を何度も抜かなければならず大変だと色々な方から聞きます。ベランダでプランターを用いれば、土の管理も比較的手軽に出来そうですね。ベランダでも日照を確保する方法を教えてくださりありがとう御座いました!

    返信
    • なぎ より:
      2023年1月14日 10:17 PM

      いつもご覧いただきありがとうございます^^
      ベランダ菜園では日照確保が死活問題です。工夫次第でベランダでも野菜が育てられるので、日照不足に悩んでいらっしゃる方は今回の方法が助けになれば嬉しいですね。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。