MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 読書
  3. 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

2025 4/01
読書
2020年7月6日2025年4月1日
当ページのリンクには広告が含まれています。

皆さんは、自分を変えたい! もっとこうなりたい!

と思ったことはありませんか?

  • もっと勉強ができるようになりたい
  • もっとスポーツができるようになりたい
  • もっと仕事ができるようになりたい
  • もっと収入を上げたい

今の自分よりも、もっと良くなりたい! 今の自分を変えたい!と思うことは多いですよね^^

でも何をしたらいいかわからない、今も頑張ってるのに成果が出ない >_<

今回はそんな方へ向けて、頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起きという本をご紹介します。

この本を読むことでこんなことがわかります。
具体的な内容はこの後に紹介しますので、良かったら最後までご覧くださいね。

記事のポイント
  • 早起きをきっかけに自分に自信がつく
  • 朝の重要性に気付く
  • 朝の時間を使って自分を変えるきっかけを作れる
  • 生活リズムが整う
  • 短時間での勉強・知識を身につけられる

早起きを習慣化させる方法を知りたい方は、こちらの記事で紹介していますので、良かったらご覧ください。

あわせて読みたい
【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?! 前回に引き続き、頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起きという本を紹介していきます。 早起きのメリットを前回ご紹介しましたが、早起きを続けることができなくては…
著者紹介

なぎ  

  • 21歳まで読書が嫌いで何を読んでも面白く感じなかった
  • 恩師に出会ったことをきっかけに月1冊程度読めるように
  • 友だちに勧めたい本について紹介していきます
目次

【スゴい早起き】この本は信用できる?

【スゴい早起き】この本は信用できる?

スゴい早起きの著者は塚本亮さんで、自分の体験や実践を通して結果が出たことを本としてまとめています。

塚本さんは高校時代は偏差値が30だったのですが、その後早起きを実践し、同志社大学に入学、ケンブリッジ大学大学院へ留学されています。

また帰国後は、京都にてグローバルリーダー育成を専門とした『ジーエルカディア』を設立し、学生から社会人まで200人以上の日本人をケンブリッジ大学やロンドン大学をはじめとする大学・大学院に合格させた実績を持つ方です。

そんな方がおすすめしているのが早起きです!

実際、私もこの本を読んでから3か月間早起きを実践してみました^^

本に書かれているメリットを感じることができましたし、一番良かったのは時間に追われる生活から、時間に余裕を持った生活ができるようになったことです!

この本で紹介されている内容について、簡単にご紹介していきます!

早起きに興味があるなら、ぜひ読んでみて!

頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

【スゴい早起き】ざっくり内容紹介

【スゴい早起き】ざっくり内容紹介

著者の塚本さんは、経験から早起きをすることで人生が変わるとおっしゃっています。

では、具体的な早起きのメリットを見てみましょう。

早起きのメリット
  • 知識が身につきやすく、勉強がはかどる
  • 生活リズムが整う
  • 時間をコントロールできる
  • 自分に自信がつく

端的なメリットは上記の通りですが、詳しい説明は後程紹介しますね^^

早起きは三文の徳と言われるようにメリットは昔から注目されています。

でも実際には、中々実践できないですよね^^;

早起きを実践する方法や、眠たい朝の気乗りしない気持ちの対処法、より早起きを実践しやすい生活習慣もこの本で紹介されています。

メリットばかりでも、実践できなければ意味がありません。

でも本書では、メリット以外にも具体的な実践メソッドが紹介されているだけでなく、塚本さんの教え子の話が合間に紹介されています。

実例で教え子がどう変わったのか分かりやすく紹介されているので、成功例をイメージしやすいです^^

次では、本書の内容の一部をご紹介しますね。

【スゴい早起き】メリット1:知識が身につく・勉強がはかどる

【スゴい早起き】メリット1:知識が身につく・勉強がはかどる

皆さんは夜に勉強しようとしても、眠くてツライ、やる気が出ない、頭に入ってこないことってありませんか?

でも塚本さんは、朝早起きして以下のようなことをオススメしています。

  • 学校の勉強を復習する
  • 資格試験の勉強をする
  • 本を読んで新しい知識を身につける

なぜ塚本さんは、朝に勉強したり知識を身につけることをオススメしているかと言うと、本書でこのようなことを言っています。

1日の終わりは脳が疲れ切ってますから、新しいことを学んだり考えたりするのは難しいのです。

こんなときに自分をムチ打ってもいいことはありません。

頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き

そのため、疲れた夜の時間は明日の予定をたてたり、自分のメンテナンスする時間に充てる方が次の日を充実した日にできる、という考えです。

逆に朝起きた時の頭は、全然疲れてないので新しいことをドンドン吸収することができます。

特に勉強や知識を身につけることに関しては、すぐに復習することが大事です。

これは下図のような忘却曲線が理由です。

これは、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスの実験による忘却曲線です。

大まかに言うと、勉強してから20分経つと42%を忘れてしまい、1日経つと56%、6日経つと75%忘れてしまう。

※正確には節約率の話ですが、分かりやすいようにこのように説明します。

このように学校での勉強や、資格試験の勉強等の知識を身につけるには、復習する習慣が無ければ覚えてもドンドン忘れてしまいます >_<

そう言った復習する時間も含めて朝の時間にやった方が、疲れていないフレッシュな頭を使えるので効率が良いんですね^^

【スゴい早起き】メリット2:自信が付く

【スゴい早起き】メリット2:自信が付く

早起きと自信は無関係に思いますよね?

でも塚本さんはこう述べています。

自信の根源には常に「行動」があります。

行動によって得た「成果」が自分の期待していたものとマッチしていると、人は自分に自信を持てるようになります。

頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き

早起きをして何か行動をして、そこ結果得られる成果が自分にとって嬉しいことであればもっと頑張ろうとやる気や自信がつきます。

塚本さんは朝の時間のメリットを勉強や知識を身につけることに使うと自己投資になりますし、その成果を感じやすいとのことからおススメしているんですね。

確かに私が3カ月間早起きを実践してみると、時間に余裕ができ、仕事がうまく回り自信がつくという流れで実感しました。

朝の時間にオンラインニュースを読みつつ朝ご飯を食べますが、いつもと同じことをしても時間が余ります。

早起きをしているので当然ですが、

なぎ

時間が余ってるし、何かしようかな!

という気持ちになったのが驚きでした。

いつもは、朝の5分も無駄にできない! と慌ただしい生活を送っていたのに、逆に時間が余ってるぞ^^ と思うことがあるとは。。。

私はその余った時間で資格勉強を始めて、3カ月後には資格を取ることができました。

このことが会社に評価されて給料がちょっとだけアップし、自信がつきましたし、やる気も上がりました!

【スゴい早起き】メリット3:生活リズムが整う

【スゴい早起き】メリット3:生活リズムが整う

当然ですが、早起きするためには早く寝る必要があります。

早く寝るためには、これまでダラダラ過ごしていた時間を効率よく使うために時間の棚卸が必要です。

塚本さんは、こう述べています。

早起きするといっても、睡眠時間を削るわけではありません。

むしろ、きちんと睡眠時間を確保したうえで取り組むものです。

頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き

早起きするためにはこのような計画をたてると成功しやすいです。

この3つのステップを決めれば、おのずと夜の時間の使い方が決まってきます。

  1. 起きる時間を設定する
  2. 起きる時間から逆算して寝る時間を設定する(睡眠時間を確保)
  3. 寝るために入浴や夕食を何時に終わらせるかを設定する

時間に合わせて行動することで、自然と早起きができる習慣が作られるわけです。

私もこの3つのステップを使って夜の時間をダラダラ過ごさずにすんでいます^^

当然日によって時間のずれはあると思いますが、大きくずれないように心がけることが大事だと思います。

【スゴい早起き】自分を変えたい!と思ったら早起きが大事?! まとめ

【スゴい早起き】自分を変えたい!と思ったら早起きが大事?! まとめ

最後までご覧頂きありがとうございます!

今回は頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起きの本をご紹介させてもらいました。

こちらで紹介されている早起きのメリットについてまとめました。

早起きに興味あるなら、ぜひ読んでみて!

頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

3ヵ月実践した感想としては、行動によって自分は変えられるんだなぁ、と思いましたし、実際給料がちょっとだけアップして自信を付けることができました。

正しい努力でないと結果に結びつきにくいかもしれません。

本書では、正しい努力の方向性を示しているものかもしれないなと思っています。

早起きを習慣化させる方法をこちらの記事で紹介していますので、良かったらご覧ください^^

>> 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

あわせて読みたい
【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?! 前回に引き続き、頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起きという本を紹介していきます。 早起きのメリットを前回ご紹介しましたが、早起きを続けることができなくては…

それでは、なぎ(@lifenagi)でした!

読書
人生を変える 早起き 頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。