MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. 【失敗しない?!】挿し芽、挿し木を成功させる方法

【失敗しない?!】挿し芽、挿し木を成功させる方法

2025 2/20
家庭菜園
2021年4月21日2025年2月20日
当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 今ある植物をもっと増やしたい
  • 摘心(ピンチ)で切り取った芽や枝を再利用したい

と思ったことはありませんか?

ひでき

今あるミニトマトを増やしてたくさん収穫したい!

りさ

ペチュニアを増やして花をいっぱい咲かせたいわ!

そんな想いを実現するのが、挿し芽や挿し木と呼ばれる方法で植物を増やすことです。

私はこれまで

  • ミニトマト
  • きゅうり
  • ペチュニア
  • 金木犀

など様々な植物を挿し芽・挿し木で増やして楽しんできました。

そこで今回は、どうやって植物を挿し芽や挿し木で増やすことに成功したのか。

その方法についてご紹介します。

私のように想い入れのある植物を増やすことに挑戦したい方には、特に読んで欲しい内容です!

記事のポイント
  • 挿し芽、挿し木には若い茎や枝を使うべし
  • 肥料分の無い専用の土を使うと成功しやすい
  • メネデールやルートンなどの発根促進剤を使うとさらに成功率が上がる
著者紹介

なぎ  

  • 2021年からベランダで家庭菜園を開始!
  • ミニトマトを約120個、きゅうりを約60本以上収穫!
  • これまでに10種類以上の野菜を栽培した経験あり
目次

【失敗しない?!】挿し芽、挿し木を成功させる方法

【失敗しない?!】挿し芽、挿し木を成功させる方法

植物を増やす方法には、一般的に以下の方法があります。

  1. 苗木を購入して増やす
  2. 種を取って、種から増やす
  3. 挿し芽や挿し木で増やす

1.と2.に関しては、普通の方法で特別なことは無いと思います。

3.の挿し芽や挿し木で増やすとはどういうことか?

具体的には、茎や枝を土に指して植物を増やす方法です。

特に草花の場合は、比較的どんな方法でも増やすことが可能です。

理由は、先に挙げた3つの方法すべて利用することができる植物が多いからです。

自分の好きな方法をやってみて、失敗したら別の用法を試すことが簡単ということですね。

私が成功したペチュニアは比較的増やしやすい植物のようで、初めてなのに1回で簡単に成功しました^^

その時の様子をこのようにポストしています。

2週間前くらいにペチュニアの剪定に挑戦したんですが、切った葉っぱの挿し芽が順調に育ってます🌱
メーカー苗でないので生育が遅いそうですが、それでも枯れてないので根付いてるようです☺️#ペチュニア pic.twitter.com/vTQmtiZVSQ

— なぎ@猫好き|家庭菜園に挑戦中🍀 (@lifenagi) April 15, 2021

挿し芽って意外としっかり新芽出てくるんですね🌱

節から新芽が出てくるのは知ってますが、実際に目の当たりすると嬉しい☺️
すくすく育って、来月にはポットに移植したいです💪
ただ育ったらプランターに移植して良いのかもしれないなとも思います🤔
どっちが正解か難しいですね💦#ペチュニア pic.twitter.com/ZJ5CBXrH2r

— なぎ@猫好き|家庭菜園に挑戦中🍀 (@lifenagi) April 19, 2021

しかし、木の場合はそうはいきません。

そもそも苗木が売ってない場合がありますし、種を取るのが難しい植物もあります(木が大きすぎて種をとれない、種がバラバラになるなど)。

そういった場合には、挿し木で増やすことができます。

では具体的にどうやって挿し芽や挿し木をするのかを紹介します。

【増やそう】挿し芽、挿し木への挑戦

【増やそう】挿し芽、挿し木への挑戦

挿し芽、挿し木で必須となるのは以下のものです。

  • 必須のもの
  • あると成功率が上がるもの

特に土は種まき専用の土を使ってください。成功率が全然違います。

それぞれについて詳しく紹介しますね。

花ごころ さし芽種まきの土 2L 育苗 苗づくり 花壇苗 夏野菜 家庭菜園 播種 さし木
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ある程度若い茎や枝とは?

ある程度若い茎や枝とは?

挿し芽、挿し木には、茎や枝が必要になります。

その茎や枝を土に挿して発根させ、新たな芽が出て植物が増えます。

ではどんな茎や枝をとればいいのか、というと図の①、②の部分です。

成長している茎や枝から①のように成長している真ん中の部分を使ったり、②のように茎や枝の先の部分を使います。

どちらにも共通しているのが、ある程度若い茎や枝を使います。

若すぎる(柔らかすぎてふにゃふにゃする)のは、未熟すぎるので避けてください。

基本的には、①のような場所だとほぼ大丈夫です。

茎や枝を切る際には、必ずはさみを使って切ってください。

先が細いはさみの方が、小回りがきくのでとても切りやすいです。

岡恒 OKATUNE NO.304 芽切鋏 箱入り 園芸 農作業 庭づくり ガーデニング 剪定ばさみ 剪定はさみ 園芸はさみ
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

茎や枝の根本(土に指す部分)は、下図のように斜めに切りそろえます。

この方が断面積が広くなり、土の水分を吸収しやすくなります。

切った後の処理と発根のコツ

また茎や枝を切ってから30分から1時間程度は、水につけて水分を吸収させます。

その際、つける水にはメネデールを入れておくと、挿し芽や挿し木の成功率が上がります。

メネデール 植物活性素 500mL
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

 
挿し芽は比較的成功しやすいですが、挿し木は成功しにくいです。

そのため、少しでも成功させやすくするためにメネデールがあると安心で、メネデールについて【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!をご覧くださいね。

あわせて読みたい
【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方! こんにちは、なぎ(@lifenagi)です。 温かい時期になると植物が大きく育ってきますよね。 そんな時期だと伸びすぎた茎や枝を切って剪定することで、より植物が大きく生…

挿し芽、挿し木用の土を使う

挿し芽や挿し木の時は、専用の土を使います。

普通の培養土には肥料が最初から配合されていますが、挿し芽や挿し木をする際には肥料分があると発根しにくいです。

そのため肥料分が入っていない土を使うと挿し芽、挿し木が成功しやすくなります。

挿し芽、挿し木がで使う土は有名なものだと、こちらのものになります。

花ごころ さし芽種まきの土 2L 育苗 苗づくり 花壇苗 夏野菜 家庭菜園 播種 さし木
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ここでもう1つ発根促進剤があり、ルートンというものです。

こちらは先に紹介したメネデールとは異なり、粉状のものです。

ルートンは、切り整えた茎や枝の部分にうっすらとつけた後に茎や枝を土に植えます。

ただルートンは、食べる植物には使用しないでください。食用の植物には利用できません。

食べる植物を挿し芽、挿し木で増やす場合にはメネデールのみを使用してください。

発根促進剤は2つ使えば成功する確率がかなり上がりますが、どちらかの利用で大丈夫だと思います。

ルートン 15g 住友化学園芸 発根促進剤 さし木 さし苗 さし芽
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

育苗ポットに植える

育苗ポットに植える

茎や枝を土に植える際には、専用の育苗ポットを使うと失敗が少ないです。

実際に植えるには上図のように、茎や枝の節の部分を土に埋めるように植えます。

すると、節の部分から新芽が出てくるので、新芽が出るようなら成功です!

上図で育苗ポットへの移植を説明するとこんな感じです。

  1. 育苗ポットに土を入れる
  2. 育苗ポットに水をかけ、土に水分を吸収させる
  3. 節(葉の生えてる部分)が2か所あり、地面に近い方の葉を取る
  4. 土に1ミリ程度(茎や枝の太さ)の穴をあける
    先ほど葉を取った節が土に完全に隠れる深さにする
  5. 増やしたい植物の茎や枝を先ほどあけた穴に入れる
    土に挿した茎や枝が土に接触するまで入れる
  6. 茎や枝が動かないようにしっかりと土で固定する
  7. 土が乾燥しないように毎日水やりをする

育苗ポットであれば何でもいいですが、挿し芽、挿し木が成功したら、育苗ポットごとプランター等にそのまま植えつけられるジフィーポットがおすすめです。

サカタのタネ ジフィーポット 5.5cm 40個
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ジフィーポットなら紙でできたポットなので、ポットの周りから空気が土に入るので程よく乾燥してくれます。

根腐れを起こしにくいので、乾燥だけ注意して水やりをしてください。

ちなみに私は、100円ショップのダイソーでジフィーポットを購入しました。

真夏なら直射日光に半日あたる程度か、風通しの良い日陰で管理します。

真夏以外なら日当たりの良い場所で管理します。

【増やそう】ペチュニアを実際にしてどうだった?

【増やそう】ペチュニアを実際にしてどうだった?

実際にペチュニアの挿し芽をして2か月経った状況を【どうなった?】挿し芽をして2か月のペチュニアで紹介しています。

あわせて読みたい
【どうなった?】挿し芽をして2か月のペチュニア こんにちは、なぎ(@lifenagi)です。 みなさんは、お気に入りの植物を増やしたいと思ったことはありませんか? 花壇をもっと華やかにしたい! 好きな植物をもっとたく…

上記の記事では挿し芽挿し木をした時の注意点や、成功例・失敗例の両方を載せています。

あまり気にされない気温や乾燥についてと、メネデールやルートンの重要性についても記載しています。

りさ

こんもり花を咲かせるにはどうしたらいいのかしら?

といったぎもんがあるなら、【なるほど!】摘心(ピンチ)や挿し芽、挿し木で分かったことの記事をご覧ください。

お店で販売されているようなこんもりと鉢いっぱいに咲かせる方法を解説しています。

あわせて読みたい
【なるほど!】摘心(ピンチ)や挿し芽、挿し木で分かったこと もっと枝を増やしてたくさん花を咲かせたいわ 草花の植物をもっと増やして花をたくさん育ててみたいぞ そういったことがしたいなら、摘心(ピンチ)と挿し芽、挿し木で…

【失敗しない?!】挿し芽、挿し木を成功させる方法 まとめ

【失敗しない?!】挿し芽、挿し木を成功させる方法 まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は私が4年間失敗し続けて5年目で成功した挿し芽、挿し木の方法について紹介しました。

挿し芽、挿し木ができるようになると、摘心したときに出る芽や枝を有効利用することができます。

上手くいけば、1つの株から10株以上に増やすことができます。

ただし挿し芽、挿し木は、個人で楽しむ範囲で行ってください。

販売目的で挿し芽、挿し木をするのは訴えられる可能性があります。

他にも家庭菜園でいちごに挑戦した時の記事や、摘心に関する記事もありますので、見てもらえたら嬉しいです。

あわせて読みたい
【意外と簡単?!】家庭菜園でいちごに挑戦するときの注意点! 家庭菜園をするならイチゴを育ててみたいわ! 自分で育てたいちごは特に美味そうだし、ぜひやってみたいぞ 家庭菜園ではいちごに挑戦中で、追加で二十日大根(ラディッ…
あわせて読みたい
【なるほど!】摘心(ピンチ)や挿し芽、挿し木で分かったこと もっと枝を増やしてたくさん花を咲かせたいわ 草花の植物をもっと増やして花をたくさん育ててみたいぞ そういったことがしたいなら、摘心(ピンチ)と挿し芽、挿し木で…

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
挿し木 挿し芽 摘心

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。