生活【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ 電池持ちが驚異の1週間というAQUOS Sense4 SIMフリーに乗り換えて3ヵ月となり、本当に1週間持つのかについて記事にしました。Sense4は私のようにスマホの利用頻度が少ない人向けのスマホで、乗り換えてよかったと思っています。 2021.05.10生活
家庭菜園【肥料って必要?】園芸で忘れがちな肥料の話 植物を大きくしたい! 花をたくさん咲かせたい! 実を一杯つけたい! そんな風に思ったら肥料を少しだけ考えてみませんか?今回は、目的に合った肥料の選び方について簡単に紹介していきます。葉を大きくする肥料、花を咲きやすくする肥料、根を大きくする肥料などがあります。 2021.05.07家庭菜園生活
家庭菜園【園芸初心者ならコレ!】最初の観葉植物はサンセベリアがおすすめな理由 園芸初心者の方に特におすすめしたいのが、サンセベリア(サンスベリア)です。というのも、植物の管理がとっても楽で、水やりは月に1回で十分です。仮に水やりを忘れても乾燥に強いので問題ありません。NASA空気清浄研究によりサンセベリアには空気清浄効果も確認されており、室内環境を整えるのにもメリットがあります。 2021.05.03家庭菜園生活
家庭菜園【ストレス軽減?!】初心者こそやりたい緑のある生活 みなさんは植物のある生活っていいと思いませんか?私は小さい頃から観葉植物や家庭菜園のある生活を送ってきました。植物にはストレスを軽減する効果があると言われています。そこで今回は、初心者の方向けに植物を生活に取り入れる簡単な方法について観葉植物と家庭菜園の方法を紹介します。 2021.04.29家庭菜園生活
家庭菜園株を大きくするには花を摘もう!摘心もおすすめ! 植物を大きく育てたい!株を大きくしたい!と思った方は、花の蕾を取りましょう。苗が小さいときには、植物が成長するのにエネルギーが必要ですが、小さい苗の時に花を咲かせたり、種をつけてしまうと大きく成長できません。その理由について詳しく説明しています。 2021.04.26家庭菜園生活
家庭菜園【プランター栽培】水はけをよくするなら赤玉土を混ぜよう 培養土単体で使っても水はけが良いとは限りません。今ある培養土を水はけを良くするには、赤玉土や鹿沼土を混ぜると効果的です。酸性を好む植物なら鹿沼土を、それ以外なら赤玉土を培養土に混ぜるのが効果的です。では、なぜ赤玉土や培養土を混ぜると水はけが良くなるのかを具体的に紹介します。 2021.04.23家庭菜園生活
家庭菜園【失敗しない?!】挿し芽、挿し木を成功させる方法 挿し芽、挿し木を成功させるにはいくつかポイントがあります。その1つに一般の培養土を使用せず、専用の土を使うことです。また、挿し芽、挿し木には若い茎や枝を使い、発根促進剤であるメネデールやルートンを使うと効果的です。ぜひ挿し芽、挿し木で好きな植物を増やしてみませんか? 2021.04.21家庭菜園生活
家庭菜園【なるほど!】摘心(ピンチ)や挿し芽、挿し木で分かったこと 植物を大きくして花を咲かせたり実を多くとりたいと思いませんか?そんな時は、摘心(ピンチ)で成長を促し、挿し芽、挿し木で植物自体を増やすことができます。摘心をせずに草花がちょっとだけ花を咲かせて終わり、なんてことも家庭菜園ではよくあります。今度からは大きく咲かせていきましょう。 2021.04.19家庭菜園生活
家庭菜園【意外と簡単?!】家庭菜園でいちごに挑戦するときの注意点! 家庭菜園でいちごに挑戦して、何を気を付けるべきかをまとめました。プランターで植える際に工夫するのは、土や肥料、土表面の処理です。元肥として肥料を使う場合と、追肥として使う場合を使い分けて、美味しい実になるようにしましょう!病害虫が発生したら早いうちに農薬散布が必要ですね。 2021.04.15家庭菜園生活
DIY【3年間耐久】車のコーティングはピカピカレインがおすすめ 車のコーティングでおすすめは、ガラスコーディング。理由は長期間効果が持続することと、普段のメンテナンスが不要で管理がとても楽だからです。中でも一押しがピカピカレイン!滑水性、親水性、撥水性から選べ、効果期間が3年と長期間なのも嬉しいですね。 2021.04.12DIY生活
DIY【電動ドライバーが大活躍!】タイヤ交換を楽にする方法 手動でジャッキを上げ下げするのはとても大変で、タイヤ交換で最も重労働の作業です。その車を上げ下げを電動ドライバーを使って上げ下げすることでとても楽になります。インパクトドライバーでは、作業音がうるさすぎて住宅地で使うのは近所迷惑になります。その点電動ドライバーならそこまでうるさくなく作業ができます。 2021.04.08DIY生活
DIY【初心者必見!】タイヤ交換を自分でやる方法 雪国ではタイヤ交換が必須ですが、どうやってタイヤ交換するのか知っていますか?なんとなく知っていても、どんな道具が必要で、どんな手順、タイヤが外れないときってどうする?といったことを記事にまとめました。車に不測の道具だけでは快適にタイヤ交換できません。知ってるだけでとても簡単ですよ。 2021.04.05DIY生活
本【読書】何のために本を読むのか?その3つのメリットとは 何のために読書をするのか。それは、思考力をつけたい、人生や人格を豊かにしたい、新しい知識や情報を手に入れたいといった思いがあると思います。今回は読書をするメリットについて3つ紹介し、その答えに行きついた齋藤孝先生の著書や、武井壮さんの動画について紹介します。 2021.03.18本
婚活【アラサ―婚活ブログ】マッチング率アップにはプロフ写真に力を入れるべし! 婚活をしていて、中々マッチングできなかったり、婚活期間が長期化していませんか?そんな時はプロフィール写真を見なおしましょう。個人で撮るプロフ写真は、婚活女性が良いと思う写真を撮るのは大変です。そんな時はプロのカメラマンに依頼して写真を撮ることができます。そのサービスについて紹介します。 2021.03.15婚活
DIY【DIY】4,000円以内で作ろう!ベランダ用の棚作り 高いベランダを有効活用するため、棚を4,000円未満でコスパ良く作ってみました。ベランダを有効に活用すると、家庭菜園で利用できたりとできることが増えます。すべてSPF材(2x4材)で作ったので、ホームセンターで簡単に材料を揃えられるので、とても簡単です。 2021.03.09DIY
婚活【アラサ―婚活ブログ】プロフィールの写真ってどんなのがいい? 婚活女性とマッチングしない、マッチングしにくいと感じているなら、婚活男性のプロフィール写真を見なおしてみませんか?自己紹介文も重要ですが、プロフィール写真も重要です!プロフィール写真を少し変えるだけで婚活女性に与えるあなたの印象が大きく変わります。 2021.02.18婚活