MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. ミニ白菜を家庭菜園で!おすすめのプランター栽培のコツと注意点

ミニ白菜を家庭菜園で!おすすめのプランター栽培のコツと注意点

2025 3/19
家庭菜園
2023年10月13日2025年3月19日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

冬って白菜が上手い時期だよね
プランターでも白菜が栽培できるって聞いたけど。

りさ

白菜がプランターで栽培できたら楽しいわね!
どうやってプランターで栽培するのかしら?

畑での栽培イメージがある白菜ですが、プランターで栽培ができます^^

プランターで栽培するには

  • 白菜が玉にならない
  • 虫に食われてしまう
  • そもそも発芽しない

といった事が起きます。

そうならないためのポイントをまとめつつ、私が実際に実践した内容を具体的にお伝えします^^

よかったら最後までご覧くださいね。

先にこの記事の結論をお伝えすると以下の通りとなります。

記事のポイント
  • 密植栽培ができる
  • 200gの小さな白菜から1200g程度のミニ白菜までと幅広いサイズ
  • 害虫被害にあいやすいので対策が必須

実際にプランターでの白菜栽培をこちらの動画でまとめていますので、よかったらご覧くださいね。

著者紹介

なぎ  

  • 2021年からベランダで家庭菜園を開始!
  • ミニトマトを約120個、きゅうりを約60本以上収穫!
  • これまでに10種類以上の野菜を栽培した経験あり
目次

プランターにおすすめの白菜の品種とは

プランターにおすすめの品種とは

プランターでの白菜栽培を紹介する際に避けては通れないのが品種選び。

玉になりやすく、栽培しやすい品種はこちらのミニ白菜『タイニーシュシュ』です。

ミニ白菜種子 サカタのタネ タイニーシュシュ 小袋
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

サカタのタネより販売しているタイニーシュシュは、早生品種なので結球が早く玉になりやすい品種です。

結球し始めの状態で収穫すると以下の写真のような大きさになり、従来の大きな白菜に比べて食べきりサイズなので使いやすいです。

ちなみに、こちらの写真のサイズで200~300gサイズとなります。

タイニーシュシュ複数
サカタのタネより引用
タイニーシュシュ1つ
サカタのタネより引用
りさ

玉になりやすくて栽培しやすいのは良いけど、もう少し大きいのが欲しいわ

なぎ

大丈夫!
そんな要望にも答えられるのがタイニーシュシュなんだ。

タイニーシュシュの成長の違い

このタイニーシュシュのすごいところは、ある程度大きくしたいと思ったら大きくできるところ^^

先に紹介したような白菜では小さいなぁと思ったら、栽培期間を長く栽培すると写真のような600g~1200g程の大きさにもできます。

※写真はサカタのタネより引用

1200gほどの大きさの白菜なら一般的な白菜に近い形をしていますよね。

使いたい状況に合わせて

  • 早く使いたいなら結球はじめの白菜を使う
  • まだ使わないならプランターで育ててミニ白菜を目指す

といった使い方・栽培方法にできるのでおすすめですね^^

ひでき

ミニ白菜のタイニーシュシュは早生品種で玉になりやすい。
そして、栽培期間で大きさを調整できるんだな!

ミニ白菜で密生栽培が可能?

タイニーシュシュの密植の様子

先に紹介したミニ白菜のタイニーシュシュは、白菜では珍しく密植栽培が可能です。

種を販売しているサカタのタネ公式HPによりますと

株間15×15~20×20cmでの栽培がおすすめです。外葉が隣同士触れ合うようになると、競い合って立ち上がり、早く形がまとまります。

サカタのタネより引用

ということで、密植栽培も稼農で玉になりやすい品種といえます。

密植栽培ができるので、以下のような栽培方法をすると2度楽しめますね。

  • 最初は密植栽培して結球はじめの白菜を食べる
  • 栽培期間が長くなるとミニ白菜が自然とできるのでミニ白菜も楽しむ

プランター栽培の場合は植え付けできる場所が限られるので、より魅力的に感じる品種だと思います^^

りさ

タイニーシュシュを密植すれば早く玉になるし、失敗も少なそうね!

ミニ白菜の栽培時期とは

ミニ白菜の栽培時期とは

ミニ白菜のタイニーシュシュの栽培時期は、上図のようになります。

最大で4月~11月中旬辺りまで種まきができ、長い期間栽培ができるのが嬉しいですね^^

真冬以外なら栽培できる品種なので、栽培するタイミングを見計らう必要な少ないです。

後ほど紹介しますが、特に8月~10月のミニ白菜の栽培は害虫との戦いです。

特に2023年では夏が猛暑だったので虫の被害が凄かったです >_<

白菜は他の野菜、例えばミニトマトやきゅうりに比べて圧倒的に虫の被害にあいやすい印象。

そのため、栽培するには対策が必須の野菜ですが、キチンと対策をすれば綺麗なミニ白菜が栽培可能です。

なぎ

ミニ白菜のタイニーシュシュは最大で4月~11月中旬まで種まき可能。
害虫が付きやすいので害虫対策が必須!

ミニ白菜栽培の必須アイテムとは

ミニ白菜栽培の必須アイテムとは

先に紹介したようにミニ白菜栽培には、害虫対策が必須です。

というのも、ミニ白菜はアブラナ科の野菜で、小松菜やキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなどの仲間です。

これらのアブラナ科の野菜は害虫が付きやすい野菜です。

そのため、害虫対策として必要なのが『防虫ネット』あるいは『不織布』です。

どちらを使うかは季節や、気温、日当たりで決めるのがおすすめです。

おススメの防虫ネット
ダイオ化成 0.6mm目防虫ネット N−3330 1.8X5m 防虫シート
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
おススメの不織布
日本マタイ 家庭菜園用不織布 1.8X5M 家庭園芸用不織布 MATAI ホワイト
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

防虫ネットと不織布の使い分けを考えるときのポイントとして

なぎ

不織布は風が通りずらいですが、保温効果があるね。
一方、防虫ネットは風通しが良いけど、保温性が低いね。

という特徴を考えて、気温や、ミニ白菜の栽培場所の日当たりを考慮することが良いのかなと思います。

なぎのミニ白菜栽培の様子

なぎのミニ白菜栽培の様子

私のミニ白菜の栽培の様子はこちらの動画にまとめています。

よかったらご覧くださいね。

私の栽培方法の手順を先にざっくり紹介すると以下の通りとなります。

STEP
種まき

セルトレーに種をまき苗を作る。

まだ8~9月は暑いので乾燥には十分注意する。

プランターに直播きでも良いが、温度管理が大変なので小さな容器で苗を作る方が成功率が上がる。

STEP
苗を育てる

発芽したミニ白菜の芽をしっかり育てる。

育てる目安本葉が4枚程度だが、時期によっては本葉が2枚以上あればプランターに植付け可能。

STEP
育てた苗を植付け

育てた苗をプランターに植え付け。

元肥をしっかり入れた場合は追肥は不要とのこと。

追肥前提で元肥を少なめに入れ、後から追肥する方が害虫被害にあいにくい。

種まき

私の場合は、セルトレーに種まき培養土を入れ種まきをしました。

セルトレーを使う理由は以下の通りです。

  • 使う種まき培養土の量が少なくできる
  • 移動が楽
  • 適度に乾くので発芽しやすい
タキイ 根巻防止セルトレー 72穴(3枚組)
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
培養土 さし芽・種まき培養土 5L 花ごころ
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

セルトレーでも蓋のついてる育苗トレーというのもあって使いやすそうですので、これもありかと思います。

蓋がついているのでちょっとした害虫対策にもなりますし、寒い時期に育苗するときにも蓋付きだと保温効果があるので効果的です。

送料無料 育苗ポット 5箱セット 12穴 育苗箱 育苗トレイ
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
ひでき

俺はセルトレーなんて持っていないぞ。
一体どうしたら…

という方でも大丈夫!

セルトレーでなくとも小さなザルでも代用ができます。

大事なのは、小さな容器で持ち運びが楽なものを使ってもらえれば大丈夫です。

少ない種まき培養土を使うので比較的土が乾きやすいですが、土が乾いたら霧吹きで水やりをしていると3日程度で発芽します。

ミニ白菜の種まきをするとき、8~9月のような暑い季節ならセルトレーのような小さな容器だと簡単に移動ができます。

できるだけ直射日光を避け、明るい日陰で管理すると発芽しない、ということは避けられると思います。

用意するのが手間でも、ぜひセルトレーや小さなザルなどを利用して発芽させてみてください。

苗を育てる

苗を育てる

私の場合はセルトレーに種まき培養土を入れたもので発芽がしたミニ白菜は、乾燥しやすいですので土の様子を毎日確認します。

小さい苗のときに枯れる原因は、虫の被害よりも乾燥してダメになる方が個人的には多いと感じています。

りさ

普段は気にしない程度の乾燥でも、小さい苗にとってはダメージになるのね。

外で育苗する場合は必ず害虫対策をします。

アブラナ科の野菜は本当に虫も大好きなので対策をしないと

  • アブラムシだらけになる
  • 青虫に葉を食べられる
  • シンクイムシに芯を食べられる

等の被害にあいます。

特にシンクイムシにやられた株はその後の生長に期待できません。

もう一度種まきをする必要がありますので、二度手間にならないように被害を受ける前からの対策が大事です。

育てた苗を植付け

頑張って育てた苗をプランターに植え付けます。

野菜や花の培養土に赤玉土を2割程度入れた土に元肥を混ぜます。

そうしてブレンドした土にミニ白菜の苗を植え付けます。

ハイポネックス 野菜の培養土 14L
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
赤玉土 小粒 3リットル 園芸 単用土
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
【ハイポネックス】マグァンプK 中粒 600g 土に混ぜ込む元肥
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
不織布プランター 5個セット 2ガロン植木鉢
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

実際に私がミニ白菜を植え付けしている様子はこちらになります。

種まきした時期が遅かったのでまだまだ小さい苗ですが、植え付けしよう!と思い実施しました。

ミニ白菜の苗
ミニ白菜の苗
ミニ白菜の植付け
ミニ白菜の植付け
ミニ白菜植え付け後の水やり
ミニ白菜植え付け後の水やり
植え付け後のミニ白菜たち
植え付け後のミニ白菜たち

市販の培養土を利用する場合は、先に紹介したような培養土を使うと間違いがないです。

もし、家庭菜園をされていて使用済みのプランターの土がある場合は、その土を再生させてから利用する方法もあります。

普段の料理ででる野菜くずや、料理で使った油、栽培した野菜の残渣等を土の栄養に変える方法です。

『【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に!』の記事で紹介していますので良かったらご覧ください。

あわせて読みたい
【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に! 家庭菜園していると残渣が出てゴミが増えるよな 野菜の残渣が出るのは仕方ないけど、この残渣を何かに利用できないかしら? きゅうりやミニトマト、小松菜、ほうれん草…

まとめ:ミニ白菜を家庭菜園で!おすすめのプランター栽培のコツと注意点

まとめ:ミニ白菜を家庭菜園で!おすすめのプランター栽培のコツと注意点

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回はミニ白菜のタイニーシュシュを栽培についてご紹介しました。

ミニ白菜種子 サカタのタネ タイニーシュシュ 小袋
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ミニ白菜はプランターでも栽培できますし、通常の白菜に比べて玉にならないリスクが少ない品種。

そのため、始めて栽培するには失敗の少ないものですし、手ごろなサイズを容易に栽培できます。

またタイニーシュシュには

  • 密植栽培ができる
  • 200gの小さな白菜から1200g程度のミニ白菜までと幅広いサイズ
  • 害虫被害にあいやすいので対策が必須

という特徴があります。

家庭菜園をすでに始めていて使用済みの土がある場合には、その土を再利用してコスパ良くミニ白菜を栽培できます。

土の再利用の方法については、『【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に!』をご覧ください。

あわせて読みたい
【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に! 家庭菜園していると残渣が出てゴミが増えるよな 野菜の残渣が出るのは仕方ないけど、この残渣を何かに利用できないかしら? きゅうりやミニトマト、小松菜、ほうれん草…

ミニ白菜は害虫も大好き。

特に2023年は猛暑&害虫被害が多発していたので、アブラナ科のミニ白菜は被害にあいやすかったです >_<

ぜひ防虫ネットや不織布を使って防虫対策をして、栽培してもらえれば嬉しいですね。

ダイオ化成 0.6mm目防虫ネット N−3330 1.8X5m 防虫シート
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
日本マタイ 家庭菜園用不織布 1.8X5M 家庭園芸用不織布 MATAI ホワイト
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

真冬以外はいつでも種まきができる品種でもあるので、プランター栽培でチャレンジして欲しいと思います。

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
ミニ白菜

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。