MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レビュー&運動
  3. 【誰でも簡単】筋トレ初心者におすすめ自重トレーニングのメリットデメリット

【誰でも簡単】筋トレ初心者におすすめ自重トレーニングのメリットデメリット

2023 2/25
レビュー&運動
2020年4月6日2023年2月25日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき
ひでき

運動不足解消やダイエットには筋肉トレーニングが良いって聞くけど、普段運動をしない初心者はどんな筋トレがいいんだろう?

運動不足解消やダイエット対策に筋肉トレーニングが有効だ、と聞いたことはあるかもしれません。

筋トレと聞くと、ダンベルなどの器具を使ったトレーニングをイメージするかもしれませんね^^;

でも、普段運動しない初心者の方は、器具を使ったトレーニングはケガをしやすくおすすめできません^^;

なぜなら、キチンとした筋トレのフォームや適切な重さでトレ―ニングしないと筋組織や関節を不用意に痛めてしまうからです。

そこで今回は、筋トレの中でもケガをしにくく、誰でも簡単にできるトレーニング、自重トレーニングをご紹介しますね^^

自重トレのメリット・デメリットが分かれば、意欲的に取り組むことができると思います!

今回の記事を読むことで

今回の記事でわかること^^
  • ケガのしにくい筋トレを知ることができる
  • 自重トレのメリット・デメリットを知ることができる

ということが分かります!

良かったらぜひ、最後までご覧くださいね^^

この記事を書いた人

私(@lifenagi)は、2019年10月から筋トレを習慣化させています^^

それまでは月に1度も運動しなく、運動不足が酷かったです >_<

すぐに疲れる、日中に眠気がある、集中力が落ちてきた等のことがありました。

2020年4月時点では、172cmの67kgとムキムキではなく、引き締まった体となりました^^

身体以外にも、上記のような疲れ・眠気・集中力の問題が改善されて、早く筋トレを始めればよかったと思うぐらいです!

目次

誰でも簡単自重トレーニングのメリット

身体を動かすことは健康に良いと皆さんご存じですよね^^

筋トレ自体が体のどんなことにいいの?と思って方はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
【誰でも簡単】運動不足解消やダイエットなら筋トレがおススメな理由 ひでき 運動不足解消で運動したいけど、ジムに行くのは大変だなぁ。 簡単に始められて、体力もつく運動って何かない? 運動不足解消と言えば、ランニングやウォーキング...



実際に私も運動していて身体を鍛えるメリットを実感しています。

そのことを詳しく知りたい!と思った方はこちらをご覧ください!

あわせて読みたい
【筋トレ】ダイエットだけじゃない、筋トレをオススメする理由! こんにちは、なぎ(@lifenagi)です。 みなさんは運動してますか? 運動不足が深刻だった私は、 なぎ 疲れやすくなった…ちょっとお腹が出てきた… ということがおき始め...



そもそもトレーニングと言って想像するのは、ダンベルなどの器具を使うことかもしれません。

しかし、トレーニング初心者は負荷を重くすることに重点が置かれ、正しくフォームでトレーニングできずにケガをしてしまうことがあります。

そこで、器具を使うのは次のステップにして、最初は自分の体重を使った自重トレーニングから始めると身体に無理な負荷をかけずに楽しく運動することができます。

その自重トレのメリットを簡単に見ていきましょう^^

自重トレはどこでも誰でも簡単にできる

冒頭でもお伝えしましたが、自重トレのメリットは何処でも誰でも簡単に始められることです^^

自分の身体一つあればできるトレーニングなので、場所を選びません。

  • 家での気分転換に
  • 職場での休憩時間に
  • 学校のお昼休みに

ちょっとした隙間時間でも始められるので、

運動全然してないなぁ

ちょっと簡単な運動でもしてみるか!

と軽い気持ちで始められます^^

トレーニングに慣れて自重トレでは物足りなくなった場合に、ジムに挑戦するのがおススメですね!

自重トレは負荷を簡単に調整できる

自重トレのメニューは負荷の小さいものから大きいものまで、とてもメニューが豊富です。

最初は負荷の小さいものから始めて、身体が慣れて簡単にできるようになったら別のメニューに変更します。

この方法のメリットは、自分が成長していることを実感できることです!

負荷の大きいメニューをずっとやるのではなく、小さいものから徐々に大きくしていくと、自分の成長を感じることができ、成長した結果メニューが変わったと実感できます^^

また、筋肉は同じ刺激ばかりだと慣れてしまうので、効果的に鍛えられないという理由もあります。

自重トレはケガのリスクが少ない

器具を使ったトレーニングだと簡単に負荷(重さ)を上げることができます。

自分に合った負荷を調整できる方なら問題ありませんが、誤った考えで負荷を上げるとケガをしてしまいます^^;

運動不足解消やダイエットなど身体を動かすこと、鍛えることを目的にトレーニングしてるのにケガしたら全てがダメになってしまいますよね^^;

自重トレの場合、負荷の高いトレーニングはそもそもできません。

負荷の高いトレーニングをしようとしても自分の体重を支えられず、トレーニングが成り立たない場合が多いからです。

そういった点からも、自分の身体に合わせた負荷を感じやすい自重トレは器具を使うトレーニングよりもケガがしにくいです。

自重トレはタダでできる

自重トレは、自分の身体さえあればできるトレーニングです。

基本的にお金はかかりません^^

金欠でジムに通えない場合やトレーニングしたいけどお金をかけたく無い人にはピッタリな方法です!

自重トレのデメリット

これまで自重トレのメリットを紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。

タダで始められて、誰でもどこでも簡単にトレーニングができる自重トレのデメリットを紹介します!

自重トレよりも器具を使った方が短時間で鍛えられる

自重トレは簡単に負荷を上げられないことがデメリットになります^^;

これはメリットの裏返しですが、短時間で効率よく鍛える!というトレーニングには向きません >_<

身体をバランスよく鍛えられる自重トレですが、器具を使ったトレーニングの方が負荷を上げて短時間で効率よく身体を鍛えることができます。

自重トレに比べ、器具を使ったトレーニングの方が何度も同じ部位をトレーニングする必要が無く、短時間で効率よく鍛えるには器具を使ったトレーニングが最適となります!

自重トレは週に2回程度は必要

器具を使ったトレーニングに比べ、自重トレの方が負荷が小さいです。

1日30分行えば週2日の運動でOKです。筋トレ後は筋肉が壊され、回復までに48~72時間かかります。よって、効果的かつ安全に筋トレをするためにも週2回という頻度はちょうどよいのです。

日常病 | 仁泉会 保原中央クリニック 4F 家庭医療科 様より


このように、週に2回程度30分の自重トレが推奨されています。
個人的には、週に3回程度の自重トレが適度に体を鍛えられると実感しています^^

しかし器具を使ったトレーニングは、週に1回程度のトレーニングで十分です。
そして、1つの部位で10~15分程度と短時間でトレーニングが終わります。

何処でも簡単にできるとは言え、回数が少ない方が楽ですよね?

そう考えると、自重トレは運動することをいかに習慣化させられるかが鍵とも言えます!

  • 中々続けられない!
  • 飽きっぽい性格をしている!
  • 忙しくて続けられるか心配!

という方は、こちらの記事を参考にしてもらえると習慣化できます^^

あわせて読みたい
【筋トレ】誰でもできる!筋トレを続けるコツ  こんにちは、なぎ(@lifenagi)です^^  みなさんは、トレーニングしても長続きしない、3日坊主になる… そんな経験はありませんか? 辛くて無理! 忙しくて...

そもそも、自重トレとは?

自重トレーニング(自重トレ)とは、その名の通り自分の体重を負荷にして行うトレーニングのことです。

自分の体を使うため何処でもトレーニングができ、子供から大人まで誰でも取り組むことが出来ます。

また道具を必要としないので、初心者には特におすすめのトレーニング方法です^^

取り組み易さだけでなく、メニューの種類も豊富で身体全体を鍛えることができます。

自重トレのおすすめメニュー

自重トレのおすすめメニューは以前紹介しています^^

負荷の無いものから、日ごろから運動している人向けのハードなものまで5つ紹介しています。

1つあたり20分程度で全て動画で紹介しているので、動画を見ながらぜひ自重トレにチャレンジしてみてくださいね^^

あわせて読みたい
【誰でも簡単】筋トレでおススメしたいメニュー5選 ひでき 筋トレで実際にどんなメニューが効果的なのかわからないなぁ。 キチンと体を効果的に鍛えられるメニューって何だろう? 筋トレは、運動不足解消やダイエットに効...

誰でも簡単自重トレーニングのまとめ

最後までご覧いただきありがとうございます^^

運動不足解消やダイエットに筋トレは効果的ですが、筋トレ初心者はどんな筋トレをしたらいいか分からないかと思います。

そこで筋トレ初心者が、何処でも簡単に何処でもできる自重トレーニングを紹介しました。

  • ジムに行っても続くか不安だし、行くのが面倒
  • 家でもできる
  • タダでトレーニングができる
  • ケガをしにくく安全

という理由から、筋トレ初心者にはうってつけだと思います^^
まずは週2回の自重トレからチェレンジしてみてはいかがでしょうか。

中々筋トレを続けられないよ! という方は
>>【筋トレ】誰でもできる!筋トレを続けるコツ

自重トレのおすすめメニューを知りたい方は
>>【誰でも簡単】筋トレでおススメしたいメニュー5選

をご覧くださいね^^

それでは、なぎ(@lifenagi)でした!

レビュー&運動
自重トレ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。