MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. キエーロで再生した土で野菜作り:本当に良い土になったのか?

キエーロで再生した土で野菜作り:本当に良い土になったのか?

2025 2/25
家庭菜園
2023年4月3日2025年2月25日
当ページのリンクには広告が含まれています。
りさ

プランターで使った土って再利用できないかしら?
毎回培養土を買うのは大変よ

ひでき

1度使った土を再利用できるなら最高だな!
そんな方法ってあるのかな?

プランター栽培で使っていた土を再生させて利用するのは本当にできるでしょうか?

本記事では、キエーロの考え方を元に土を再利用させて、その土を使って野菜栽培に利用した結果をご紹介します。

キエーロとは、土に含まれる微生物によって生ゴミを分解する生ごみ処理機です。

つまり、微生物によって土を栄養たっぷりの豊かな土にすることができます。

キエーロ自体について知りたい方は『【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に!』をご覧くださいね。

あわせて読みたい
【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に! 家庭菜園していると残渣が出てゴミが増えるよな 野菜の残渣が出るのは仕方ないけど、この残渣を何かに利用できないかしら? きゅうりやミニトマト、小松菜、ほうれん草…
なぎ

本当に家庭菜園で使える土になの?
野菜づくりでも大丈夫?

と不安でした。

でも実際に再生紙た土を使ってみると水はけもよく、野菜の成長もスゴイ!

これはぜひ家庭菜園をしている方におすすめしたいと思いました^^

本記事の結論を先にお伝えすると以下の通りです。

記事のポイント
  • 葉ねぎ栽培での増し土で利用したが、生長が著しい
  • 水はけも良く、野菜がダメになることも無い
  • 葉っぱが青々としていて窒素成分は豊富

最初は生ごみで本当に土が豊かになるのか心配でしたが、本当に栄養がたっぷりの土にできました。

生ごみが減って家庭菜園にも使える。

家庭菜園されている方にはピッタリな方法だと思いますので、良かったら本記事をご覧くださいね^^

著者紹介

なぎ  

  • 2021年からベランダで家庭菜園を開始!
  • ミニトマトを約120個、きゅうりを約60本以上収穫!
  • これまでに10種類以上の野菜を栽培した経験あり
目次

【土を再利用】本当に良い土になったのか?

【土を再利用】本当に良い土になったのか?

プランター菜園で使った土に野菜くずや油などを入れて再生した土。

初めて再生した土を使うので増し土として葉ねぎ栽培で使ってみました^^

その結果はこちらの画像で、こんなに青々とした葉ねぎを栽培・収穫できました!

収穫した量は、なんと約600gと大量です!

再生した土を使った葉ねぎ栽培(全体)
再生した土を使った葉ねぎ栽培(全体)
再生した土を使った葉ねぎ栽培(全体2)
再生した土を使った葉ねぎ栽培(全体2)
再生した土を使った葉ねぎ栽培(収穫)
再生した土を使った葉ねぎ栽培(収穫)
ひでき

冬越しした野菜だけど、それにしても立派な葉ねぎだな!

なぎ

本当にいい感じに育ってくれたよ。
再生した土は水はけがよく栄養がたっぷりみたい!

再生した土を使ってこれだけ立派に育ったのなら、野菜くずなどの栄養が土に蓄えられた結果と言えそう。

今回は増し土として使いましたが、この結果からきゅうりやミニトマトの夏野菜栽培に再生した土で栽培できそうです^^

ベランダでのプランター菜園だと土を毎回購入するわけにもいかないので、土を再生させられたのは本当に良かったです。

今度は、野菜栽培で使うすべての土を再生した土にして栽培したらどのように育つのかを試していきます。

【土を再利用】再利用する際の注意するべきポイントとは

【土を再利用】再利用する際の注意するべきポイントとは

土を再生させると言っても、再生途中の土では栽培する野菜に悪影響があります。

特にキエーロのように生ごみを微生物に分解させる場合、分解途中ではガスや熱が発生し野菜の根を痛めてしまいます。

そこで、プランター菜園で土を再生させるためのポイントをまとめると以下の通りです。

  • 生ごみをしっかり土に混ぜる
  • 生ごみに米ぬかを一握り入れる
  • しっかり生ごみが分解された土を使う

それぞれについて詳しく紹介しますね^^

生ごみをしっかり土に混ぜる

土の含まれる微生物によって生ごみを分解するため、生ごみと土がしっかり混ざっている必要があります。

ちょっとした作業ですが、しっかり生ごみと土が混ざるようにスコップを使って混ぜましょう。

この時に、土の中に空気を含ませるように混ぜると微生物の活動が良いように感じました。

移植ごて 移植鏝 園芸用 スコップ シャベル スチール 移植ゴテ(細)メモリ付
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

生ごみに米ぬかを一握り入れる

生ごみを入れてから米ぬかを振りかけます。

米ぬかに生ごみを分解する効果はないですが、微生物のエサになるため微生物が寄ってきたり、増えたりすることを助けます。

すると、生ごみにも微生物が寄りやすくなり分解速度も速くなります。

ぬか 1kg 米ぬか 北海道産 無農薬米
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

米ぬかにも栄養があり、窒素・リン酸・カリだけでなく、ミネラルも含まれているため肥料として申し分ありません。

窒素リン酸カリカルシウムマグネシウム
1.18%2.1%1.3%0.012%0.7%
農研機構2005「バイオマス成分データベース」より

米ぬかにはリン酸が多く含まれているので、実を収穫するミニトマトやきゅうりなどの野菜にはピッタリな栄養素と言えます。

他にも花を咲かせる草花にも効果的なので、どの植物にもメリットがあります。

注意するのは、米ぬかは栄養が豊富ゆえに虫も寄り付きます。

虫が寄り付かないようにするため、必ず乾いた土で覆うようにします。

詳細は『【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に!』をご覧ください。

LifeNagiブログ
【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に! 家庭菜園の残渣って意外と多いですよね。特にきゅうりや、トマトなどの野菜を栽培するとかなりの量が出ます。そんな残渣や生ゴミを堆肥に利用できたらすごいですよね^^ 堆…
りさ

米ぬかは使い方に注意すれば栄養たっぷりの資材なのね!

しっかり生ごみが分解された土を使う

意外と忘れがちなのが、しっかり生ごみが分解されているか確認し忘れること。

先に紹介したように、生ごみが完全に分解されていない未熟な土では、分解する際に発生するガスや熱によって植物の根が傷みます。

そのため、再生された土を利用する2週間ほど前には生ごみの投入を止めます。

時期や投入する生ごみにもよりますが、春から秋なら2週間ほどあれば分解されます。
冬の場合は分解まで1か月程度見る必要があるので、冬は格段に分解速度が落ちますね。

なぎ

ちゃんと分解されたものを使わないと逆に野菜にダメージがあるんだね。

玉ねぎの皮や、ニンジンなどの根菜類、レモンやグレープフルーツの皮などは分解が遅いので、基本的には土に混ぜない方が良いかと思います。

どんなものが分解しやすい/分解しにくいのか『【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に!』をご覧ください。

パッと見て分解しやすそうなものでも苦手だったり、思わぬものが分解しやすかったりします。

LifeNagiブログ
【生ゴミが減る!】家庭菜園の残渣や生ごみはキエーロで堆肥に! 家庭菜園の残渣って意外と多いですよね。特にきゅうりや、トマトなどの野菜を栽培するとかなりの量が出ます。そんな残渣や生ゴミを堆肥に利用できたらすごいですよね^^ 堆…
ひでき

図に分かりやすくまとまっているから、分かりやすいな!

【土を再利用】再生した土に向かない状況とは

【土を再利用】再生した土に向かない状況とは

基本的には再生した土を使うとコスパ良く家庭菜園を楽しめます。

しかし、どんなときにも使えるわけではなく、再生した土を使わない方がいい場合もあります。

再生した土使わない方がいい場合をまとめると以下の通りです。

  • 生ごみを投入してから使うまで期間が短い場合
  • 種まき培土として使う場合

それぞれについて詳しく紹介しますね。

生ごみを投入してから使うまで期間が短い場合

先に紹介したように、生ごみを分解する際には熱やガスが発生します。

そこで、完全に分解が終わらないときに野菜を植え付けてしまうと、ガスや熱の影響で最悪の場合枯れることがあります。

枯れなくとも、野菜の成長が遅く中々大きく育たないということもあります。

生ごみがどのくらいの期間で分解されるのか観察するのが1番良いですが、分からない場合は2週間を目安に考えるといいかもしれません。

りさ

再生した土はすぐに使うことはできないのね

種まき培土として使う場合

再生した土は種まき培土に向かないと個人的に考えています。

理由は、種から発芽するときには植物は一番弱い状態なので病気になりやすいからです。

市販の種まき培養土はキチンと管理された土なので、病気を持っていることは考えにくい。

でも、再生した土には病気潜んでいる可能性があります。

ひでき

再生した土に病気があるなら、大きくなった野菜に使うのもNGでは?

大きくなった野菜なら、多少の病気でも自浄作用から病気にかからないことがあります。

でも、種から発芽したばかりであったり、小さな苗の場合は病気に対する抵抗が弱く、その後の生長に大きな影響があります。

苗の段階で病気にかかっていれば遅くないうちに枯れてしまうので、病気にかかるリスクを下げるためにも市販の種まき培養土を使う方がいいと思います。

花ごころ さし芽種まきの土 2L 育苗 苗づくり 花壇苗 夏野菜 家庭菜園 播種 さし木
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

まとめ:キエーロで再生した土で野菜作り:本当に良い土になったのか?

まとめ:キエーロで再生した土で野菜作り:本当に良い土になったのか?

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回はキエーロで再生した土で野菜作りした感想と、本当に再生した土は使えるのか?という検証を行いました。

葉ねぎの増し土として使ってみたところ、青々とした葉ねぎを収穫できました^^

プランターで栽培しましたが、約600gと大量に収穫でき、再生した土に栄養が豊富に含まれていることが分かりました。

本記事をまとめると以下の通りです。

記事のポイント
  • 葉ねぎ栽培での増し土で利用したが、生長が著しい
  • 水はけも良く、野菜がダメになることも無い
  • 葉っぱが青々としていて窒素成分は豊富

再生した土が十分使えるものだとわかったので、今度は夏野菜の栽培で使う予定です。

再生した土を使う時のポイントとして以下の通りとなります。

再生した土を使うポイント
  • 生ごみをしっかり土に混ぜる
  • 生ごみに米ぬかを一握り入れる
  • しっかり生ごみが分解された土を使う

どんな時、どんなものにも再生した土が使えるのではなく、向かない状況とは

  • 生ごみを投入してから使うまで期間が短い場合
  • 種まき培土として使う場合

ということが分かりました。

LifeNagiブログでは、他にも家庭菜園の記事を投稿していますので、良かったらご覧くださいね^^

【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

あわせて読みたい
【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方! こんにちは、なぎ(@lifenagi)です。 温かい時期になると植物が大きく育ってきますよね。 そんな時期だと伸びすぎた茎や枝を切って剪定することで、より植物が大きく生…

【成功率を上げる!】挿し芽挿し木ならルートンを使うべし

あわせて読みたい
【成功率を上げる!】挿し芽挿し木ならルートンを使うべし こんにちは、なぎ(@lifenagi)です。 みなさんは植物を増やす方法って何を思い浮かべますか? 苗を買ってくる 種まきしてたくさん植える 挿し芽や挿し木で増やす など…

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
キエーロ 再生 野菜

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。