MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. ミニトマト×コンパニオンプランツで美味しさ倍増!手軽に楽しむ家庭菜園

ミニトマト×コンパニオンプランツで美味しさ倍増!手軽に楽しむ家庭菜園

2024 2/15
家庭菜園
2023年5月26日2024年2月15日
当ページのリンクには広告が含まれています。
りさ
りさ

美味しいミニトマトを育てたいわ。

何度か育てたことあるけど、風味をよくしたいわ。

ひでき
ひでき

たくさん収穫したいけど、もっと美味しいミニトマトを作りたいな。

手軽にできることならいいんだけど。

ミニトマトをもっと美味しく育てたい!

そんな疑問に手軽に対処できる方法をご紹介します。

それは、コンパニオンプランツを活用する栽培方法です。

この栽培方法は、ミニトマトと一緒にコンパニオンプランツを栽培して、ミニトマトの風味を良くする栽培方法です。

また、ミニトマトにつく虫対策、病気対策にもコンパニオンプランツは効果的です。

そもそもコンパニオンプランツとは、互いに助け合って生育する相性の良い植物同士のことを言います。

バジルや、ネギ、ニラ、マリーゴールド、落花生などといったものと混植することでミニトマトに良い効果をもたらします。

そこで、実際にバジルと混植した様子を交えながら、ミニトマトのコンパニオンプランツを紹介していきます。

本記事のポイントを最初にお伝えすると以下の通りとなります。

詳しい説明もありますので良かったら最後までご覧くださいね。

記事のポイント
  • 手軽にミニトマトの風味を良くして甘くするにはバジルとの混植
  • 他にも混植で良い効果があるのはコンパニオンプランツと呼ばれる
  • コンパニオンプランツには害虫避け、病気予防、風味豊かなどの効果がある
この記事を書いた人

子供の頃から家庭菜園を楽しんできた『なぎ』と申します。

実家で家庭菜園をやっていて、実家から離れた土地でも家庭菜園に挑戦しています!

これまで育てた経験のある野菜は、定番のミニトマトやきゅうりをはじめとする夏野菜。

他にはラズベリーやブルーベリーなどのベリー系も栽培に関わった経験を持ち、全部で約10種類ほどです。

目次

ミニトマト×バジルのコンパニオンプランツ

ミニトマト×バジルのコンパニオンプランツ

2023年5月、ミニトマトのコンパニオンプランツとして有名なバジルを混植してみました。

実際に混色した様子をこちらの動画にまとめていますので、良かったらご覧くださいね。

バジルとミニトマトを混色する理由は、バジルがミニトマトに良い効果を持つと言われているからです。

  • バジルの独特な香りでアブラムシなどの害虫避け
  • ミニトマトが甘くなる!

といった効果があると言われています。

バジルには独特の香りがあり、その香りがアブラムシやコバエ、コナジラミなどへの忌避効果が期待できます。

ただし、アオムシなど柔らかい葉を好む虫は忌避効果はあまりないようです。

そして、バジルの効果に期待するのは、何と言ってもトマトが甘くなりやすいこと。

トマトは原産が南米アンデス高地の乾燥している地域。

一方、バジルはインドなどの熱帯アジア地域で高温多湿が原産。

トマトはあまり水を必要としませんが、バジルは必要とします。

そこで、トマトとバジルを混色すればトマトにとって多い水分をバジルが吸収してくれます。

すると、水っぽいトマトではなく、しっかりとした味わいのある甘いトマトが作りやすくなります^^

りさ
りさ

トマトとバジルを混色しなくとも水分調整すれば甘いトマトが作れるわよね?

という疑問もあるかと思います。

プロ農家さんは、極力水を与えないであま~いトマトを作られますが、家庭菜園でそれだけの水分調整はとても難しい。

ちょっと水分調整を間違えて多く与えてしまうと、一気に水分量が多くなったトマトは割れてしまいます >_<

やろうと思えば大変な水分調整をバジルが勝手にやってくれる優れもの。

使わない手はないですよね。

コンパニオンプランツを使わずにミニトマトを甘く育てることもできます。

簡単なのは、甘くなりやすい品種を選ぶこと。

私の場合は、フルーツトマトとしても栽培できる『千果』という品種を栽培しています。

千果 ミニトマト 10粒 【トマト種】【タキイのタネ】
created by Rinker
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

この千果をいっぱい収穫するために色んな栽培方法を試しました。

ベランダでもできる栽培方法で、コンパクトにまとめる『らせん仕立て』とたくさん収穫を目指す『放任栽培』。

どちらもベランダでできる栽培方法です。

詳しくは『【手軽でコスパ良し】ベランダで成功するミニトマトの育て方2選』をご覧くださいね。

他にもミニトマトに合うコンパニオンプランツとは

他にもミニトマトに合うコンパニオンプランツとは

バジル以外にもミニトマトに合うコンパニオンプランツはたくさんあります。

一例を紹介すると

  • ニラ
  • マリーゴールド
  • 落花生
  • レモンバーム

といったものもおすすめです。

ニラ

ニラ

ニラはその独特な香りで害虫の忌避効果が期待できます。

また、ニラの根に共生する菌の働きによって土壌病害である萎凋病(いちょうびょう)を防ぐ効果が期待できると(財)微生物応用技術研究所によって発表されています。

トマト萎ちょう病の防除効果

発病程度と防除効果は調査圃場によって異なったが、すべての試験圃場で高い防除効果が認められた。

ネギ属植物や雑草との間・混作による作物病害の防除(2011)より

マリーゴールド

マリーゴールド

マリーゴールドには土壌に潜む「ネコブセンチュウ」を防除する効果があります。

トマトがネコブセンチュウの被害にあうと、根に小さなコブのようなものが現れる根こぶ病になり生育を阻害します。

その根こぶ病の元凶となるセンチュウをマリーゴールドが撃退してくれることがわかっています。

マリーゴールドは多犯性の内部寄生種に効果が高く、その効果はマリーゴールドの種(品種)およびセンチュウの種によって異なるが、多くのネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウで高い効果が認められている。

各種マリーゴールドの栽植によるネグサレセンチュウおよびネコブセンチュウの密度変化(1974)

落花生

落花生

マメ科の落花生の根につく根粒菌は、空気中の窒素を土の中に取り入れる事ができます。

つまり、窒素の肥料と同じような効果を根粒菌がもたらしてくれます。

また落花生は地を這うように育つため、天然のマルチの役目も担います。

直射日光が土に当たらないので、特に暑い夏場では保湿効果が期待でき、水切れを防ぎます。

さらに、余分な水分は落花生が吸収してくれますので、水分調整もバッチリです。

レモンバーム

レモンバーム

レモンバームには、ハチを寄せ付け受粉が期待できます。

レモンバームの花の香はハチを寄せ付ける効果があるだけでなく、カメムシの忌避効果も期待できます。

思いの外、横に広がるため地植えするよりはプランターで植え付けした方が管理が楽になります。

また、小さいお子様がいらっしゃる家庭では、ミツバチに刺される可能性もありますので注意が必要です。

実際育ててみてどうだった?

実際育ててみてどうだった?

私が実際にミニトマトとバジルの混植をやってみて実際にどうだったのか。

混植して1か月程度経ちますが、虫が付きにくい/良く生長しているという自覚は無いです。

去年も同じ品種のミニトマトを栽培しましたが、その時も虫にやられた事は無かったです。

ただ、虫対策としてニームオイルをかけていたために害虫が来なかった可能性もあります。

詳細は『【家庭菜園】ミニトマトときゅうりの成長記録【2022年5月編】』をご覧ください。

まだまだ植付して1か月経っていたいため混植の効果は実感できませんが、今後ミニトマトが大きくなり風通しが悪くなった際に効いてくることも考えられます。

特に、収穫したミニトマトの味がどんな風になるのか気になります。

収穫しましたらその結果をお伝えしたいと思います。

まとめ:ミニトマト×コンパニオンプランツで美味しさ倍増!手軽に楽しむ家庭菜園

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は、ミニトマトのコンパニオンプランツであるバジルを一緒に植え付けました。

コンパニオンプランツと一緒に植えることで

  • 害虫から守ることができる
  • ミニトマトの風味が良くなり美味しくなる

といったことが期待できます。

今回はバジルと共に植え付けをしましたが、ミニトマトのコンパニオンプランツとして

  • ニラ
  • マリーゴールド
  • 落花生
  • レモンバーム

といったものもあります。

もしよかったら、ミニトマト栽培にコンパニオンプランツを植えて、美味しいミニトマトを育ててみませんか。

LifeNagiブログでは、家庭菜園について多くの記事を投稿していますので、良かったらほかの記事もご覧ください。

>>ミニトマト「千果」で手軽に甘いトマトを育てる方法と感想

あわせて読みたい
ミニトマト「千果」で手軽に甘いトマトを育てる方法と感想 甘いミニトマトをたくさん食べたいなぁ たくさん食べるなら家庭菜園で育てるのが一番ねでも、どうやって甘いミニトマトを育てられるのかしら? 本記事はこの疑問を簡単...

>>【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

あわせて読みたい
【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた! 2022年にミニトマト栽培を2回行って、2種類の栽培方法を試してみました^^ その結果、後半に行った栽培方法ではベランダで育てても120個ほど収穫できました! ある程度...

>>【手軽でコスパ良し】ベランダで成功するミニトマトの育て方2選

あわせて読みたい
【手軽でコスパ良し】ベランダで成功するミニトマトの育て方2選 ミニトマトをたくさん収穫して食べたいね 私は大きいミニトマトを味わって食べたいわ 今回の記事は、このような悩みを解決する記事となっています。 ミニトマトをいっぱ...

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
コンパニオンプランツ バジル ミニトマト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • kana より:
    2023年5月27日 10:40 AM

    コンパニオンプランツの効果が実感できるのはある程度成長してからなのですね。収穫したミニトマトを食べると一番分かるかもしれませんね。ワクワクしますよね☺️💕今回も素敵な情報をありがとう御座いました!

    返信
    • なぎ より:
      2023年5月28日 11:25 AM

      いつもご覧いただきありがとうございます^^
      コンパニオンプランツの効果は、今回調べるまで分からなかったのでとても勉強になりました。
      実際にミニトマトを食べてみて、どれほど違いがあるのか/無いのか分かりましたら記事にしますね。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。