MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. 水耕栽培にはLEDは必要?LEDを使った感想

水耕栽培にはLEDは必要?LEDを使った感想

2025 3/06
家庭菜園
2022年4月8日2025年3月6日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

水耕栽培初めて見たけど、意外と成長スピード遅いね

りさ

土いじりが苦手だし、管理が大変そうだから水耕栽培したけど、早く収穫できる方法はあるかしら?

といった悩みを解決するのが本記事です。

家庭菜園をするには

  • 場所がない
  • 土いじりが苦手
  • 管理が大変そう

と思っている方は、室内での水耕栽培がおすすめで、野菜の室内栽培は水耕栽培がおすすめで室内栽培を詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
野菜の室内栽培は水耕栽培がおすすめ 土を触ると汚れるから苦手だわ土を使わない栽培方法ってあるかしら? 畑やベランダが無いから室内で栽培できる方法ってある? こんな悩みを解決するのが本記事です。 家…

でも実際に始めてみると、意外と大きくならない、成長スピードが遅い…

その原因は光にあるかも。

具体的には、室内栽培だと天候に左右されるため光が思った以上に届かないということも多いです。

そこで、その問題を解決する方法の1つとして、LEDを導入してサニーレタス栽培に挑戦してみました。

実際にLEDを導入してみて

  • メリットやデメリット
  • どうやって設置したのか
  • 電気代ってどのくらいかかるのか

といったことを紹介していきます^^

よかったら最後までご覧ください!

著者紹介

なぎ  

  • 2021年からベランダで家庭菜園を開始!
  • ミニトマトを約120個、きゅうりを約60本以上収穫!
  • これまでに10種類以上の野菜を栽培した経験あり
目次

水耕栽培にはLEDは必要?LEDを使った感想 概要

水耕栽培にはLEDは必要?LEDを使った感想 概要
記事のポイント
  • 水耕栽培にLEDを導入するメリット
    • 植物の生長が早い
    • 安定して植物が成長できる
    • どんな場所でも植物を育てることができる
    • 棚に置いた位置での生長のばらつきが少ない
  • 水耕栽培にLEDを導入するデメリット
    • LEDを設置する棚や場所が必要になる
    • 電気代がかかる
    • LEDを付け忘れると意味がない
  • なぎの場合は、1ヶ月の電気代は約156円

実際に育てたサニーレタスの収穫の様子をこちらの動画で紹介しています。

良かったらご覧くださいね

LEDを使った水耕栽培:メリット

LEDを使った水耕栽培:メリット

水耕栽培でLEDを使ったメリットを紹介すると以下の通りです。

LEDを使ったメリット
  • 植物の生長が早い
  • 安定して植物が成長できる
  • どんな場所でも植物を育てることができる
  • 棚に置いた位置での生長のばらつきが少ない

部屋で水耕栽培すると日光が必要となりますが、どうしても日の当たる時間が限られてしまいます。

どんな植物でもある程度の光の強さがないと生長しないため、晴れてる割に中々大きくならないなぁという事はよくありました。

しかし、LEDを導入してからは、一定時間光が植物に当たるため安定して生長でき、短時間で大きく育てることができます。

しかも、日光がよく当たる場所にいる植物はよく育つのに、位置がずれた植物はあまり大きく育たない、ということもなくなります。

実際の感想を↓の通りです。

おはよう☀

ついに #家庭菜園 で使うLEDを設置してサニーレタス栽培開始です✨
これまで机で使うLEDで育てていたので光の当たる場所、当たらない場所で植物の生長が違っていました💦
でもこれからは、全体に光が当たるので偏りなく育てられそうです☺️#おは戦40324mm🌴 pic.twitter.com/wB6oI8zJcC

— なぎ@猫好き|家庭菜園に挑戦中🍀 (@lifenagi) March 23, 2022

おはよう☀

ちゃんとしたLEDに変えてから #サニーレタス の成長が著しいです✨
万遍なく光が当たるからか、変に徒長することもなく育っています🌱
今日のような曇の日でも安定して育つのは、#室内栽培 の強みですね〜
虫に悩まさせることもないので、虫が苦手な方には特にいいかも#おは戦40326md🍩 pic.twitter.com/ALNkU1ir47

— なぎ@猫好き|家庭菜園に挑戦中🍀 (@lifenagi) March 25, 2022

日光に比べて、サニーレタスがあまりに育っていたのでビックリしました^^

また、LEDを使えばどんな場所でも植物を育てることができるので、栽培場所に困らないというのもメリットですね。

LEDを使わない場合は、陽の光が入る窓際でないと植物を育てることができません。

しかし、LEDを導入すれば問題は解決です。

部屋の間取りが悪いと植物を育てること自体困難な環境もありますので、そういう意味でもLEDの利用はありだと思いますね。

LEDを使った水耕栽培:デメリット

LEDを使った水耕栽培:デメリット

水耕栽培にLEDを使ったときのデメリットは以下の通りです。

  • LEDを設置する棚や場所が必要になる
  • 電気代がかかる
  • LEDを付け忘れると意味がない

まず、LEDを設置する棚や場所が必要となります。

植物の上のLEDを設置する必要があるため、基本的に棚が必要です。

育てる植物の大きさによりますが、私のようにサニーレタスやサンチュなどの葉物野菜、背丈の大きくない植物を育てる方なら、100円ショップで購入できるメタルラックにLEDを設置することもできます^^

大量に育てたり大きな植物を育てる方なら、大きめのメタルラックを設置するのも良いと思います。

【サビに強い】スチールラック 幅90 4段 奥行45 高さ151
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

このように、基本的には棚が必要になるため、棚の出費があります。

また、LEDは12時間程度点灯するようにしているため電気代がかかります。

根拠としては

13時間までは二酸化炭素を吸収し、
(中略)
短日条件(日照10時間)が二酸化炭素吸収量が最大となる

And Plants:植物育成ライトの照射 24時間照射が間違いの理由

と、LEDの照射時間は10~13時間の間がいいようなので、12時間点灯にしています。

私の場合だと、8WのLEDを2つ使い、1日12時間点灯しています。

電気代は

現在の目安単価は、平均27円 / kWh(税込み)です。

公益社団法人全国家庭電気製品公正取引委員会

という電気の単価をもとに計算すると、電気代は以下の通りです。

  • 1日の電気代
    • 8W × 2コ × 12時間 × 27円 / 1000 = 5.184円
  • 1か月の電気代
    • 5.184円 × 30日 = 155.52円

上記の通り電気代は150円ちょっととなりますのでとても経済的です。

サニーレタスなら、スーパーサイズを2コ作れば元が取れる計算ですね^^

このことを次のようにポストして共有しています。

おはよう☀#サニーレタス に #LED を導入して10日でこんなに成長しました✨
設置した当初はこんなに小さかったのに、育ちすぎてエライことになってます🤣

スーパーでは158円だったので、そう考えるとかなりお得✨
電気代は200円かからないので家計にも◎ですね☺️#おは戦40404ag🌛 pic.twitter.com/Rwid1Fd1UX

— なぎ@猫好き|家庭菜園に挑戦中🍀 (@lifenagi) April 3, 2022

ポストしている水耕栽培の具体的なやり方は、野菜の室内栽培は水耕栽培がおすすめにて紹介しています。

あわせて読みたい
野菜の室内栽培は水耕栽培がおすすめ 土を触ると汚れるから苦手だわ土を使わない栽培方法ってあるかしら? 畑やベランダが無いから室内で栽培できる方法ってある? こんな悩みを解決するのが本記事です。 家…

また、さらに簡単に水耕栽培を管理できる方法にスポンジを利用する方法もあり、お手軽に水耕栽培!新鮮な葉物野菜を室内で育てる方法にて紹介しています。

あわせて読みたい
お手軽に水耕栽培!新鮮な葉物野菜を室内で育てる方法 意外と水耕栽培って意外と大変だな。もっと簡単にできる方法ってないかな? 以前の方法は悪くないけど、後片付けが大変!栽培中は楽しいけど、後のこと考えるとね。 以…

LEDを使った水耕栽培:使ったLED

LEDを使った水耕栽培:使ったLED

私が使っているLEDはこちらです。

(2本セット)スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 長さ43cm 昼光色980ルーメン
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
使用したLED全体像
使用したLED全体像
使用したLEDスイッチ部分
使用したLEDスイッチ部分

こちらは、LED本体にオンオフのスイッチがついているタイプです。

私は2本使っていますが、LED同士を付属のケーブルで直接繋げられるのでコンセントは1つで良いという優れものです。

100均一のメタルラックを利用する方は、このサイズのものがジャストサイズです^^

LEDを使った水耕栽培:設置の仕方

LEDを使った水耕栽培:設置の仕方

紹介する私の方法は、2本LEDを利用する場合です。

(2本セット)スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 長さ43cm 昼光色980ルーメン
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
STEP
LED2本を連結する

図のように棒にLEDをインシロックでX印になるように肯定します。

棒は100円ショップで購入したメタルラックの柱です。

2本あるのですべて固定すると下図のようになります。

LED連結部分
LED連結部分
LED連結全体像
LED連結全体像
STEP
プラスチック製の鎖を同じ長さに加工する

100円ショップで購入したプラスチック製の鎖を下図のように4等分します。

使用した100円ショップの鎖
使用した100円ショップの鎖
STEP
プラスチック製の鎖を設置

プラスチック製の鎖をメタルラックの天井から吊り下げます。

STEP
LEDをプラスチック製の鎖と接続する

棒で連結したLEDをプラスチック製の鎖と繋げます。

そのままでは繋げられないので、S字フックを使ってLEDの棒と鎖を繋げます。

鎖のどの位置にS字フックを付けるかでLEDの高さを簡単に変えることができます。

完成するとこんな感じになります。

LED使用時の例
LED使用時の例

水耕栽培にはLEDは必要?LEDを使った感想 まとめ

水耕栽培にはLEDは必要?LEDを使った感想 まとめ

最後までご覧頂きありがとうございます^^

今回は、水耕栽培にてLEDを導入するとどうなるのかを紹介させてもらいました。

水耕栽培をしていて

なぎ

日光が当たるところと、そうでないところで成長の差が激しいなぁ

と思っていたので、LEDを導入してとても良かったです^^

電気代も1ヶ月156円程度の増加なのでとても安いです。

サニーレタスを2コ作れば元が取れますし、実際サニーレタスを6コ栽培できています。

そう考えると、LEDの導入はとても良かったなぁと思います。

(2本セット)スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 長さ43cm 昼光色980ルーメン
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

水耕栽培は、虫が苦手な方でも、忙しい方でも誰でもチャレンジできると思います。

良かったらはじめてみませんか?

水耕栽培の具体的なやり方は野菜の室内栽培は水耕栽培がおすすめの記事で詳しく紹介していますので、よかったらご覧下さいね。

あわせて読みたい
野菜の室内栽培は水耕栽培がおすすめ 土を触ると汚れるから苦手だわ土を使わない栽培方法ってあるかしら? 畑やベランダが無いから室内で栽培できる方法ってある? こんな悩みを解決するのが本記事です。 家…

また、さらに簡単に水耕栽培を管理できる方法にスポンジを利用する方法もあり、お手軽に水耕栽培!新鮮な葉物野菜を室内で育てる方法にて紹介しています。

あわせて読みたい
お手軽に水耕栽培!新鮮な葉物野菜を室内で育てる方法 意外と水耕栽培って意外と大変だな。もっと簡単にできる方法ってないかな? 以前の方法は悪くないけど、後片付けが大変!栽培中は楽しいけど、後のこと考えるとね。 以…


それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
LED

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。