MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. DIY
  3. 【工賃込で5万円】スタッドレスタイヤ トーヨータイヤ OBSERVE GARIT GIZ(オブザーブ・ガリットギズ)を買ってみた

【工賃込で5万円】スタッドレスタイヤ トーヨータイヤ OBSERVE GARIT GIZ(オブザーブ・ガリットギズ)を買ってみた

2025 3/19
DIY
2022年10月31日2025年3月19日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

コスパの良いスタッドレスタイヤが知りたいけど、無いかなぁ

なぎ

そんな時はOBSERVE GARIT GIZがおすすめだよ!
今回はそのタイヤを購入して実際に使った感想も含めて紹介するね

私は、新車のホンダフィットハイブリッド(GP5)を購入した際にスタッドレスタイヤも一緒に購入しました^^

購入したスタッドレスタイヤは、BRIDGESTONEのブリザック REVO GZ。

2015年~2021年まで使っていたので6年間使用しました。

流石に6年も使っているとタイヤがへたってきて、特に雪道で滑るようになってしまいました^^;

駐車場から車を出すのも一苦労で、2021は特に酷くて雪にタイヤがハマってしまったことが3回ありました。

そのような経験から、新しいスタッドレスタイヤ トーヨータイヤ OBSERVE GARIT GIZ(オブザーブ・ガリットギズ)を購入しました^^

工賃込で5万円と非常に安く購入^^

普通なら工賃込で8万~10万程度するスタッドレスタイヤを安く購入できた方法や、なぜOBSERVE GARIT GIZ を選んだのかについてご紹介します。

良かったら最後までご覧頂ければ嬉しいです^^

著者紹介

なぎ  

  • DIYで棚やキッチンテーブルを複数作成経験あり
  • 原状復帰可能な方法を中心に紹介
  • 手軽で生活の質が向上するものをDIYで作っていきます
目次

【概要】【工賃込で5万円】スタッドレスタイヤ トーヨータイヤ OBSERVE GARIT GIZ(オブザーブ・ガリットギズ)を買ってみた

【概要】【工賃込で5万円】スタッドレスタイヤ トーヨータイヤ OBSERVE GARIT GIZ(オブザーブ・ガリットギズ)を買ってみた
記事のポイント
  • 冬に車の利用頻度が低いなら高価なタイヤはもったいない
  • コスパ、タイヤの持ち具合、タイヤの性能から『OBSERVE GARIT GIZ』を選択
  • 口コミでの良い点
    • 踏み固まっていない雪の脱出とコーナリングは問題がない
    • 料金が安く、コスパが良い
    • 3シーズンは持ちそう
  • 口コミでの悪い点
    • 凍結路面ではツルッと滑ることはありそう
    • 凍結路面はブリヂストンやヨコハマには敵わないかも

スタッドレスタイヤを選ぶ前提条件

スタッドレスタイヤを選ぶ前提条件

私がスタッドレスタイヤを選ぶ前提条件を確認しておきます。

というのも、車を使う頻度や条件がご覧になる方と大きく異なる場合は参考にならない可能性があるからです。

もし私と似たような状況の方であれば、この記事を参考にして頂けるのではと思っています。

私の車を使う状況、スタッドレスタイヤを選ぶ条件をまとめると以下のようになります。 

  • 車の利用状況
    • 使用している車はホンダ フィットハイブリッド(GP5)
    • タイヤサイズは185/60R15
    • 通勤では使わず、週2回の買い物で利用する
    • 冬以外は2週間に1回程度遠出をし、他県に遊びに行くこともある
    • 年間の走行距離は約7,000~9,000km
    • 住居は東北の豪雪地帯で道路の圧雪・凍結は当たり前
    • 冬に遠出をすることは少ない
       
  • スタッドレスタイヤを選ぶ条件(番号は優先順位)
    1. コスパが良いこと
    2. 工賃込4本で5万円程度が良い
    3. 国内メーカーを希望し、メーカーにこだわりはない
    4. 長持ちするタイヤが良い

何ともわがままな条件ですが、私と同じような思いを持つ方は多いのではないでしょうか。

私は東北の豪雪地帯に住んでいるので、道路の圧雪・凍結は当たり前の環境です。

でも、私の考えではどんなタイヤを使っても滑る時には滑るので、国内メーカーのスタッドレスタイヤであれば特に気にしません。

ただし、流石に8~10万円も捻出するのはキビシイので、コスパの良いことを重視します。

具体的には、工賃込で5万円でスタッドレスタイヤを購入できれば最高!といった具合です^^

なぎ

この条件に合致したのが『OBSERVE GARIT GIZ(オブザーブ・ガリットギズ)』でした。

185/60R15 84Q TOYO OBSERVE GARIT GIZ 4本
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

OBSERVE GARIT GIZの購入費用の詳細

OBSERVE GARIT GIZの購入費用の詳細

OBSERVE GARIT GIZを購入費用の詳細は以下の表の通りで、工賃込で49,225円。

項目単価個数小計
OBSERVE GARIT GIZ(185/60R15)9,710円4本38,840円
タイヤ組み換え工賃2,200円4本8,800円
ゴムバルブ485円1つ485円
古いタイヤの処分料275円4本1,100円
合計49,225円
OBSERVE GARIT GIZの購入費用

購入したスタッドレスタイヤは、2022年10月に購入しましたが、手元に届いたタイヤの製造年月を確認すると、2022年8月に製造されたものでした。

かなり最近のタイヤが届いてとても嬉しかったですね^^

タイヤをネットで購入すると問題となるのが、タイヤの組み換えです。

今回のタイヤの組み換えは、以前サマータイヤをネットで購入した際に利用したガソリンスタンドの宇佐美で交換することにしました。

タイヤの組み換えの詳細を詳しく知りたい方は『【ネット購入でも安心】3万弱で出来るコスパ良いタイヤ購入方法』の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【ネット購入でも安心】3万弱で出来るコスパ良いタイヤ購入方法 ネットでタイヤを購入したいけど、買った後ってどうしたら良いんだろう? そんな時は、ガソリンスタンドの宇佐美でタイヤ組み換えを依頼すると工賃を安くできるよ 2025…

先に紹介した2022年8月に製造されたものと紹介しましたが、確認方法をご紹介します。

実際のタイヤの写真は以下の通りです。

OBSERVE GARIT GIZ①
OBSERVE GARIT GIZ①
OBSERVE GARIT GIZ②
OBSERVE GARIT GIZ②

製造年月の確認は、2枚目の写真で『31H3222』の部分で分かります。

どのように見るかというと、

  • 『31H3222』の下4桁『3222』に注目
  • 『22』は2022年
  • 『32』は2022年1月から数えて32週という意味

ということです。

32週は1月から数えて8月の第1週なので、このタイヤは2022年8月に製造されたスタッドレスタイヤだと言うこと。

ひでき

ネットでタイヤを買っても新しいタイヤを変えるんだな!

OBSERVE GARIT GIZを安く買った方法

OBSERVE GARIT GIZを安く買った方法

スタッドレスタイヤのOBSERVE GARIT GIZを安く買えたのには訳があります。

それは、安く変える時期に型落ちモデルを購入したためです^^

 
今回はOBSERVE GARIT GIZを購入しましたが、

  • ブリヂストン
  • ヨコハマタイヤ
  • ダンロップ
  • トーヨータイヤ

などの国内メーカーでも型落ちモデルは、最新モデルに比べて最大で半額程度の値段でした!

そのため、今回紹介しているトーヨータイヤのOBSERVE GARIT GIZ以外にもスタッドレスタイヤを安く購入できると思います^^

スタッドレスタイヤを安く購入する方法は『9月10月が最適!スタッドレスタイヤを安く買う方法とは』の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
9月10月が最適!スタッドレスタイヤを安く買う方法とは タイヤ代って結構高いわね…安く購入できる方法があれば知りたいわ 夏タイヤに比べてスタッドレスタイヤは高いから、安く買える方法が知りたいぜ 私のように車が無いと生…

OBSERVE GARIT GIZに至った経緯

ひでき

スタッドレスタイヤはブリヂストンのイメージだけど、なんでトーヨータイヤのOBSERVE GARIT GIZを選んだんだ?

なぎ

選んだ理由はコスパの良いから!
私の冬の車利用頻度を考えても、そんなに高価なタイヤは必要ないと考えたんだ

スタッドレスタイヤと言えば、ブリヂストンやヨコハマタイヤ、ダンロップのイメージがあるかもしれません。

各メーカーはどれも良いタイヤで、特にブリヂストンかヨコハマタイヤを選んでおけば間違いないとさえ言えます。

ですが、それらのタイヤは1本あたり2万円程度するので、4本購入すると8万円程度と高額! >_<

先にお伝えした私の車利用の前提条件をおさらいすると

  • 車を利用する頻度
    • 週に2回の買い物と、週末に出かけるときに使う
    • ただし、冬の遠出はしない
  • タイヤを購入する条件(番号は優先順位を示す)
    1. コスパが良いこと
    2. 工賃込4本で5万円程度が良い
    3. 国内メーカーを希望し、メーカーにこだわりはない
    4. 長持ちするタイヤが良い

となります。

この条件でスタッドレスタイヤを探すと、最新モデルのタイヤは金額的に難しい >_<

そこで、スタッドレスタイヤを安く購入できる時期に、型落ちモデルのタイヤを狙うと安く購入できました^^

安く購入できる時期や、型落ちモデルのタイヤについては『9月10月が最適!スタッドレスタイヤを安く買う方法とは』をご覧ください。

あわせて読みたい
9月10月が最適!スタッドレスタイヤを安く買う方法とは タイヤ代って結構高いわね…安く購入できる方法があれば知りたいわ 夏タイヤに比べてスタッドレスタイヤは高いから、安く買える方法が知りたいぜ 私のように車が無いと生…

その工夫で1本あたり1万円未満で、4本4万円未満の『OBSERVE GARIT GIZ』にたどり着きました^^

いくら安くても、スタッドレスタイヤとして問題ないか心配だったので調べてみました。

ひでき

タイヤが安くてもスタッドレスタイヤとしてダメなら問題だ!
口コミはどうだろう?

OBSERVE GARIT GIZの口コミを次章で紹介しますが、特に問題ないタイヤだと分かり、購入することにしました!

185/60R15 84Q TOYO OBSERVE GARIT GIZ 4本
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

OBSERVE GARIT GIZの口コミ

OBSERVE GARIT GIZの口コミ

 
OBSERVE GARIT GIZがどんなタイヤなのかを実際に使っている方の感想を調べました。

口コミをまとめると以下のようになります。

口コミまとめ
  • 踏み固まっていない雪の脱出とコーナリングは問題がない
  • ロードノイズは思ったよりも静かで乗り心地も良好
  • 料金が安く、コスパが良い
  • 3シーズンは持ちそう
  • とは言え、凍結路面ではツルッと滑ることはありそう
  • 凍結路面はブリヂストンやヨコハマには敵わないかも
  • ただ、アイスバーンならダンロップよりも良いという意見も

結果的には、OBSERVE GARIT GIZが私の求めるスタッドレスタイヤの条件を満たすものと言えそう。

実際の口コミをご紹介します。

踏み固まっていない雪の脱出とコーナリングなら、個人的にはTOYOが扱いやすいですねー
凍結路はBSやヨコハマには敵いませんが…
最大の弱点は慣らしが相当走らないとトレッド面が一皮剥けない事じゃないかと思います。
距離を乗らないせいもありますが、2シーズン履いてもまだ新品時の加工がうっすら残ってますw

みんカラ様HPより引用

冬用タイヤは初のトーヨー‼️をポロにぶち込みました。
通勤カー、レガシィはブリザックのレボGZ。休日専用カーのゴルフRはブリザックのVRX2なのでサイズも銘柄も違うし車の駆動方式も違うので比較してなんて、できません。

ポロでの比較だと夏用にミシュランのプレマシー3でサイズは215/45-17でスタッドレスとはインチも違うんですが、ロードノイズは思ったより静か!!
乗り心地も良好!!

雪道を試して無いので雪が降ったらポロでのドライブですね!!トーヨーでもブリヂストンに負けない、差が、無いと信じたいです。
結果は。。。まだ、出てません!!

みんカラ様より引用

乗用車では初のメーカーです。
効けば何でも良いや的なノリなのと、お値段が安かったので…。

いざ履いてみると、特に不満な点は無く1シーズン目を終えることが出来ました。
FFだからトラコンでもダメなツルツル路面の発進がたまーにあったかなぐらいです。
新品より減ってからの性能が面白くなるでしょうから、次のシーズン以降に期待です。

みんカラ様より引用

※2019年に投稿された口コミです。
アイスガードを3年使用。
去年 サマータイヤへの交換時 タイヤに釘か刺さっていたのを発見😭
タイヤ屋さんへ相談。 奈良でも凍結しやすい地域なので勧めてもらったタイヤがコレ。

GARITシリーズで 一番最近のモデル(GIZ)にしました。
本日雪がほんのり積もりました。

ブレーキテスト 私の走行速度では 積雪では今のところ 特に問題なし。
凍結路を通過する際 ツルッ感あったので、本格凍結路には要警戒🚨
未知なところがあるので、凍結時には再度テストが必要かな⚡️🚗💨

みんカラ様より引用

これも2年前に購入。
昔はブリヂストンが一番と思っていましたが、アジアンスタッドレスでも、運転次第では普通に走れたので、こだわりはなくなりました。

ブリヂストン高いですし。。。
どんなタイヤでも、滑るときは滑りますし。

今回は、色々と試してみたくて、こちらを購入。
今年で2シーズン目ですが、特に不満もなく、普通に走れています。
他のメーカーとの違いは、、、正直、同じ条件で乗り比べてみないと良く分かりません。。。

みんカラ様より引用

【再レビュー】(2020/10/11)

ついにお別れしました。履き潰しで約4万キロ頑張ってくれました。

冬はまぁ好みの差でしょう。個人的には斜めに滑る感じがするヨコハマよりかは良いかなと。ブリジストンにはアイスバーンは負けちゃいますが。ダンロップよりはアイスバーン路面では良いかな。値段も安いしコスパは最高でした。

まぁ距離乗るので、どのメーカーも3シーズンですわ。

燃費も夏タイヤから1〜2割落ちかなー。夏がエナセーブでめっちゃグリップ良かったのに燃費良いとかヤバい。でもそこから1〜2割ならまだ良い方では?

持ちはとりあえず3シーズンきちっと使えました。文句ありません。
って事でトーヨーリピート決定です。

みんカラ様より引用
185/60R15 84Q TOYO OBSERVE GARIT GIZ 4本
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

【工賃込で5万円】スタッドレスタイヤ トーヨータイヤ OBSERVE GARIT GIZ(オブザーブ・ガリットギズ)を買ってみた まとめ

【工賃込で5万円】スタッドレスタイヤ トーヨータイヤ OBSERVE GARIT GIZ(オブザーブ・ガリットギズ)を買ってみた まとめ

 
最後までご覧頂きありがとうございます。

今回はスタッドレスタイヤを工賃合わせて5万円未満で購入した『OBSERVE GARIT GIZ』についてご紹介しました。

私のように

  • 冬の外出は多くなく、遠出も少ない
  • 車の使用頻度が低いから高価なタイヤはもったいない
  • コスパの良い国内メーカーのスタッドレスタイヤが欲しい
  • とは言え、雪道で危険なタイヤは困る

という方には、『OBSERVE GARIT GIZ』はピッタリなタイヤだと思います^^

185/60R15 84Q TOYO OBSERVE GARIT GIZ 4本
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

スタッドレスタイヤは購入する時期によって大きく価格が変動します。

特に、最新モデルのスタッドレスタイヤは4本で8万~10万前後するのでとても高価です。

しかし、安全性を重視するなら必要経費と考えられます。

車の使用頻度や、安全性に対する考え方で選べる選択肢は多いかと思います。

もし、私のようにコスパ良くスタッドレスを購入したい方は最高にして頂けると嬉しいです。

スタッドレスタイヤを安く購入する方法は9月10月が最適!スタッドレスタイヤを安く買う方法とはの記事で詳しく紹介していますので、良かったらご覧ください。

あわせて読みたい
9月10月が最適!スタッドレスタイヤを安く買う方法とは タイヤ代って結構高いわね…安く購入できる方法があれば知りたいわ 夏タイヤに比べてスタッドレスタイヤは高いから、安く買える方法が知りたいぜ 私のように車が無いと生…

夏用のタイアであるサマータイヤを安く購入したことを記事にまとめています。

そちらに興味があれが【これは買い!】コスパ最強のタイヤTOYO TIRE SD-7 に交換した話をご覧ください。

あわせて読みたい
【これは買い!】コスパ最強のタイヤTOYO TIRE SD-7 に交換した話 車にはお金をかけずにコスパの良いタイヤを知りたいわ! 色々と出かけるからタイヤは安いものを選びたいね。 こういう疑問を本記事で解決していきます。 皆さんは、車の…

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

DIY
OBSERVE GARIT GIZ スタッドレスタイヤ トーヨータイヤ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • kana より:
    2022年11月1日 8:00 PM

    寒冷地での運転には欠かせないタイヤの選び方を詳しく教えてくださり、ありがとう御座います!これからも応援しております!

    返信
    • なぎ より:
      2022年11月1日 10:15 PM

      いつもご覧頂きありがとうございます^^
      今回は雪の降る場所には欠かせないスタッドレスタイヤの話題でした。
      私のように車の使用頻度が低いとコスパの良いものを選んだ方がいい方もいらっしゃると思い記事にしました。
      次の記事も期待してくださいね。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。