MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 婚活
  3. 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

2025 4/03
婚活
2019年12月17日2025年4月3日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

婚活ってよく聞くけど一体何をすればいいのか…
良く分からないから怖いな。

りさ

婚活を始める方でよくある疑問はこんな感じね。
・何をすればいいのかわからない
・いったいどこで異性と出会えるの?
・なぎはどうやって出会えたの?

なぎ

確かに最初の頃は手探りで始めたから、そういう気持ち良く分かる!

なぎ

だから、今回は婚活を始める際の不安解決する記事にしていくよ^^

婚活と言っても、街コン、婚活パーティー、マッチングアプリ、結婚相談所と色々ありますよね^^;

自分はまだ大丈夫と思っても、将来結婚したいと思うなら早く始めるのをおススメします!

そうは言っても、婚活って

  • どれを選べばいい?
  • 出会い系と違うの?
  • 安全なの?

という疑問があるかもしれません。

そんな疑問を解決するのが今回の記事になります^^

この記事を読めば、自分の求める婚活の形が分かります!

今回紹介する街コン、婚活パーティー、マッチングアプリ、結婚相談所の4つの特徴を分かりやすく解説していきます。

人それぞれ性格が違うようにあなたに合う婚活を選んで欲しいと思ってこの記事を作りました!

興味のある部分だけでも読んで、婚活に繋げてもらえたら嬉しいです^^

著者紹介

なぎ  

  • マッチングアプリを中心に4年間婚活を続ける
  • 6つのマッチングアプリを使い約30人の方と会う
  • Omiaiというアプリで結婚した妻と出会う
目次

【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

今回の記事のポイントはこのようになります^^

記事のポイント
  • 婚活には①街コン②婚活パーティー③マッチングアプリ④結婚相談所がある
  • 婚活はあなたに合う方法を選択しよう
    • 選択する方法は、あなたの性格や活動資金、時間で考えよう
    • 婚活現場には、サクラ(業者)がいることを頭の片隅に入れておこう

今回の内容を動画で見ることもできます。

2回に分けていますので、そちらもご覧くださいね^^

その1は、街コンと婚活パーティーの話で、その2は、マッチングアプリと結婚相談所の話になります。

婚活の4つの方法

婚活の4つの方法

 婚活で異性と出会う方法は以下の4つがあります。

各項目をクリックすると移動します

各項目をタップすると移動します

婚活で異性と出会う4つの方法
  1. 街コン
  2. 婚活パーティー
  3. マッチングアプリ
  4. 結婚相談所

この中から選んで婚活をする、あるいは複数併用して婚活をすることになります。

どれがいい、という話ではなくて、あなたの性格や婚活にあてる費用や時間から選択すると間違いが少ないと思います^^

婚活なんてまだ早いよ!と思っている方は、こちらの記事を参考にすると婚活を早く始めるべき理由が分かります^^

あわせて読みたい
【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由 私に婚活を始めるまで恋愛経験が無い方は意外といらっしゃるのではないでしょうか? 良い年齢でもあるし、結婚した友だちを見ていると私も何とかしなければ! と思いつ…

私はこの中でもマッチングアプリで4年間活動していました。
そのため、他のことは友人の情報を私がまとめたものになります。

街コン

街コン

街コンとは、開催される地域に近い男女が集まり、食事やゲームをしながら交流を深めるコンパです。

特徴は、参加者の住んでいる地域が限定され、遠距離恋愛になりにくいです。

すぐに会える距離に恋人がほしい方は街コンが良いでしょう^^

具体的なメリット、デメリットをそれぞれ見ていきましょう!

メリット

  • 一度に複数の異性と出会うことができる
  • 20代が多い印象で、20代の相手を求めるなら参加人数が多い
  • 積極的な男性が多く、ずっと黙ってる男性は少ない
  • 参加費が安い(2,000円~5,000円)

デメリット

  • 出会ったその時だけで、その後が続かないことが多い
  • 結婚を前提をした出会いではないため、恋人が欲しい人には良い
  • 結婚を考えた出会いを求めるなら、お相手次第
  • 男女ともに遊び感覚で参加している人もいる(ごはん狙いなど)

街コンに向いてる方

ひでき

街コンに向いてる人ってどんな人なんだ??

なぎ

なぎが考える街コンに向いてる方はこんな感じかな。
・いろんな人と話すのが得意な方
・人見知りしない方
・アラサーで30代を超えているなら、20代と渡り合って自分の魅力を発信できる方

上記の3つ挙げた理由をみていきましょう。

街コンだと一度に複数の異性と出会えますが、時間が決まっています。
2、3時間程度で相手に好印象を与えられないと次に続かないです。

そのため、人と話すのが苦手、人見知りする方だと時間が足りません >_<
そういう方は、街コンのような短時間で結果を出す婚活は苦戦しやすいです。

また、アラサーで30代を超えているなら、相手は20代が多いですので、

  • 相手の同世代同士の会話についていける
  • 自分の魅力を伝えられるコミュニケーション力がある

このような力が求められます。

婚活パーティー

婚活パーティー
ひでき

婚活パーティーって街コンよりも何となくハードル高そうなイメージ。
街コンの方が参加しやすそうだけど…

りさ

確かに、婚活初心者は街コンの方が参加しやすいイメージあるわよね。
ただ、婚活パーティーの方が1対1で話せる場があるわよ。
それに、パーティーに参加する職業が決められていたり、趣味が同じ人が参加するパーティーがあったりと、街コンとは違ったものもあるわね。

なぎ

だから、参加する婚活パーティーによって集まる人が限られるんだ。
予め相手に求める条件や好きな趣味の人と会いたいと思っているなら、婚活パーティーは良い選択肢だね^^

婚活パーティーは、前述の街コンと違い、結婚を意識した男女が出会う場。

特徴は、婚活パーティーによりますが、時間を決めて複数人の男女が1対1で話し合う場があることです。

また立食スタイルのパーティーの場合でも複数人の異性と話すことができますね^^。
それでは、メリット・デメリットをみていきましょう。

メリット

  • 結婚を意識した出会いを求める人と出会えることができる
  • 公務員限定や、アニメ好きなどパーティーは種類が豊富である
  • 一度に多くの異性と話すことができる
  • パーティーの最後にアンケートに気になる異性の名前を書き、相手も自分の名前を書いてくれると、カップリング成立となる
  • カップリング成立すればお互い好印象だとわかるので、後日会いやすくなる

デメリット

  • 地域によっては、自分の参加したいパーティーが開催されていない場合がある
  • 街コンに比べ、参加費がかかる
  • 短時間に多くの人と話すため、印象が相手にも自分にも残りにくい
  • 服装をきちんとする必要があるため、服装代が掛かる可能性がある

婚活パーティーは、街コンよりも真剣度がアップします。

結婚を前提としたお付き合いを求めるかどうか、という意味で真剣度が変わります。

具体的には、公務員限定などの仕事が限定される、20代、30代限定などの年齢が限定される、アニメ好きや読書好きといった趣味が限定されるなど、パーティー自体に参加する条件が加わります。

そのため、相手に求める条件によって自分が参加するパーティーを選択することができます。
もちろん、自分がそのパーティーに参加する条件を満たしておく必要があります。

また街コン同様、一度に複数の異性と会うことができます。

ただ、婚活パーティーの場合は、パーティーの最後に気になる異性の名前をアンケートに書いて、相手も自分の名前を書いてくれれば、カップリングが成立します。

カップリングが成立すると、お互いに良い印象を持っていることがわかるので、後日会う口実を作りやすいです^^

婚活パーティーに向いてる方

ひでき

婚活パーティーに向いてる人ってどんな人なんだ?

なぎ

婚活パーティーに向いている人はこんな方かなと思うよ。
街コンとちょっと似てるね
・結婚を前提としたお付き合いを考えている方
・一度に色んな異性と話してみたい方
・会話が好きで人見知りしない方

私の考える婚活パーティーに向いている方は、街コンと同様似ています。
異なるのは、結婚を見据えた出会いを求めていることです。

そのため、相手が真剣に聞いてくるので、軽い気持ちでパーティーに臨むと、相手と自分との熱量の差に驚くこともあるそうです^^;

マッチングアプリ

マッチングアプリ
ひでき

マッチングアプリって、街コンや婚活パーティーと全然違うよな。
何となく出会い系っぽいイメージがあって抵抗あるんだけど。

りさ

マッチングアプリってメッセージのやり取りだから、本人の雰囲気ってわかりにくそう。
そして、アプリ自体が安全なのか不安だし、出会える男性もどんな人がいるか心配だわ。

なぎ

そういう不安ってそれは街コンや婚活パーティーだって一緒でしょ。
使うマッチングアプリが大丈夫なのか、運営会社がキチンとしているかを確認すればいいし、最初の無料登録だけして、ダメそうならやめればいいよ。

マッチングアプリは、恋人又は結婚を考えられる方と出会うためのアプリです。

特徴は、街コンや婚活パーティーのように、いきなり異性と会うわけではない点です。

メッセージをやり取りして、会ってみたいなと思ったらお互いに都合をつけて会うことになります。

私がなぜマッチングアプリを進めているのかを知りたい方は、こちらを見てください。

あわせて読みたい
【アラサー婚活ブログ】婚活の第1歩はマッチングアプリがおススメな3つの理由 婚活をしてみたいけど何から始めたらいいか分からないよ… 出会いって意外と多いようで少ないわよね。異性と出会う場ってお見合いとかなのかしら? 本記事はこの悩みを…

ちなみに、私が結婚を考えられる恋人が出来たのはマッチングアプリです。
実体験が書いてあるのでよかったらぜひ^^

あわせて読みたい
アラサー婚活ブログ:Omiaiで4年間の婚活に終止符!その成功体験と秘訣を公開 婚活に終止符とは結婚できたんだな!一体どんな流れでいい人と出会えたんだ? マッチングアプリを使い続けて4年!どのアプリを使って結婚まで漕ぎ着けたのか紹介するね…

それでは、メリット・デメリットをみてみましょう^^

ざっくりと説明するメリット・デメリット

婚活を始める最初の難関が、「婚活してることを友人や家族に知られたくない」と思う気持ちです。

この気持ちは、『恥ずかしい、焦っている』と思われたくないと思い、バレたくないけど出会いは欲しいというものではないでしょうか。

マッチングアプリなら、スマホやパソコンがあれば簡単に始められます。
しかも、顔写真を掲載しなければ、アプリ使って周りにバレることはあまりないです。

ただ、顔写真を掲載した方がお相手とやり取りができる状態である、マッチングがしやすいです。

しかし、デメリットもあります。
使うアプリや住んでいる地域によって、登録者に差が出ることです。

都会の方が登録者が多いため、自分に合う相手を探しやすいです。
しかし、田舎では登録者自体が少ないので、少ない中で相手を見つけるか、別の婚活を始める必要があります。

この問題を私は、複数のアプリを併用してこの問題を打開しました^^

また男性の場合、マッチングしてやり取りできる状態になるには、有料会員になる必要があります。

私が感じた男女共通するメリット・デメリットと男女別のメリット・デメリットの詳細は以下のようになります。

共通するメリット

  • いつでも、どこでも婚活を始められる
  • 誰にも知られずに婚活を始められる
  • 出会う前にメッセージをやり取りするので、いきなり会わないから安全
  • アプリによって、趣味の項目があるので価値観が分かりやすい
  • お相手との相性診断してくれるアプリもある

男性にとってのメリット

  • 一度に複数の女性とやり取りできる
  • 車を持っていれば、婚活の活動範囲を大きくできる

女性にとってのメリット

  • 無料のアプリが多い
  • 女性よりも男性の登録者が多いので、自分の好みの男性を見つけやすい

共通するデメリット

  • 実際にお相手と会うまでの期間が長いこともある
  • やり取りし始めても、途中で返信が無い(フェードアウト)されることが多い
  • 写真と会ったときの印象が違う
  • サクラ(業者)がいる

男性にとってのデメリット

  • アプリや居住地でアプリの女性利用者が少ない
  • 顔写真を掲載していない女性がいるため、会ってみるまで分からないことも
  • 女性とやり取りができる状態(マッチングした状態)になるまで、1ヵ月以上かかることも
  • 女性は無料で、男性は有料の場合が多いので不公平感がある

女性にとってのデメリット

  • まだ好きでもない男性から言い寄られる(いきなり会いたいと言われる)
  • 体目的の男性がいる

マッチングアプリで学んだこと

男性にとってのマッチングアプリの良い点は、恋愛経験が無くてもメッセージをやり取りしてから始められる点です。

女性慣れしてない男性が女性と会って盛り上げることができますか?

本当は特別な話題なんて必要ないけど、経験しないと分からない…

それでも、頑張って話した結果、次回会うのを断られるという努力が報われない結果に…

私の失敗談は次のようなものです。
一般的に誰でも話せそうな話題として、食べ物の話を女性にしていました。

ただ、話の盛り上げ方が分からないと話が弾みやすい食べ物の話でも話題が切れます^^;

女性の方からも話題が提供されますが、中々盛り上がらず、1時間程度経って解散しました。

当然、次回会う話にはならず、そのまま女性と連絡が取れなくなりました >_<

このことは、私がマッチングアプリを始める前に自治体のお見合い会に参加した時の話です。

この経験から、私はすぐに女性と会うのはダメだなと思いました^^;

いきなり会って話題を広げられるほど会話力が無い >_<

友だちと話すのは大丈夫ですが、女性と話すとなるとダメになる…

そのため、会う前にやり取りできるマッチングアプリが良いと考えました^^

実際に始めてみると、自分に合ってると思ったし、幸いなことに4年間で約30人の方とお会いできました。

2回以降続いたのは約10人、3回以降は5人ですが、経験するのとしないのでは全然違うな、という印象です。

マッチングアプリに向いてる方

ひでき

マッチングアプリに向いてる人ってどんな人なんだ??

なぎ

なぎが考えるマッチングアプリに向いてる人はこんな感じの方かな。
・時間と場所を選ばずに婚活をしたい方
・プロフィールや写真を工夫するのが苦にならない方
・焦らずにじっくり相手を見てみたい方
・費用を安く抑えたい方

巷では、マッチングアプリに登録している男性・女性はダメだと書いてる記事もみうけられます。

でも、私が4年間活動して感じた印象とは違います!
男性側からみるマッチングアプリは、婚活としてとても有効な手段だと思います^^

あのまま何もせずにいたら絶対に将来を考えられる恋人と出会うことはなかったと思います!

『恋人ができるまで4年もかかってるじゃないか!』
と思われる方もいるかと思います。

でも、恋愛経験が無い私にとっては、これが最短だったと思います^^

私は、普通に女性と楽しく会話して、お互いのことを知りあって、告白して恋人関係になるという流れが全く経験がありません^^;

それなのに、将来を共にする女性を見つけたいと思ってる。
しかも、自分がどんな女性が好きかわかっていない…

そんな男性が活動してすぐに将来を共にする女性と出会える、又はその女性を見るけられるとは思えないのです。

だから、いろんな女性と会い、将来の話をし、遊びに行ってお互いに好き合えるかをみていくものだと思います^^

マッチングアプリの始め方を知りたければ

マッチングアプリの始め方を具体的に知りたい方は、こちらの記事を参考にすると始め方が分かります^^

良かったら参考にしてみて下さい!

あわせて読みたい
【初心者必見!】もう悩まない!マッチングアプリの始め方 こんにちは、なぎ(@lifenagi)です^^ 皆さんは、異性との出会いについて、積極的に出会いを求めていますか? 異性との出会いの一つとして、婚活がありますが、婚活を始…

結婚相談所

ひでき

結婚相談所はかなりガチな婚活だよな。
昔からあるザ・婚活って感じの方法だから安心感がある!

なぎ

これまで取り上げた方法よりも一番安心感があるね!
ただ、その安心感を手に入れるには費用が当然必要になることに注意!

結婚相談所は、結婚を前提とした真剣な出会いの場であり、入会に審査が必要な相談所が多いです。
そのため、サクラや業者といった方はほぼいない印象です。

また、他の婚活方法よりも費用が掛かるが、成婚率がとても高い^^

実は、費用の工面ができれば結婚相談所を利用したいと私は考えていました^^;
こっちの方が間違いないし、恋愛経験が無い男性に色々とアドバイスがもらえると思ったからです。

転職したばかりの私は、費用を工面できず、独自で頑張るマッチングアプリを利用することにしましたね^^
私の感じたメリット・デメリットは以下の通りとなります。

メリット

  • 担当者が付くこと(婚活のサポートをしてもらえる)
  • 具体的なアドバイスをもらえたり、相談にのってもらえる
  • 相談を打ち明けることで、精神的に安定する(婚活での不安が減る)
  • 担当者からあなたにあうお相手を紹介してもらえることも!
  • お相手と実際に会う際は、最初の10分程度は一緒にいてくれることも

デメリット

  • 費用が高い(入会金で10万以上かかる^^;)
  • 担当者とトラブルになることも

結婚相談所によっては、メッセージのやり取りの仕方やLineの書き方、デートでの服装のアドバイスなど多岐にわたったセミナーを開催していることもあります。

そのため、別料金の場合が多いですが、婚活がうまくいかないときは、セミナーに参加して基本的な技術を身につけることもできます^^

結婚相談所に向いてる方

ひでき

結婚相談所に向いてる人ってどんな人なんだ??

なぎ

なぎが考える結婚相談所に向いてる人はこんな感じの方です。
・短期間で成婚を目指したい方
・個人で活動するよりも相談しながら婚活を進めたい方
・入会金等の費用を払える方

結婚相談所は、他の婚活よりも費用がかかるため、短期間で決着をつけなければ多大な費用が必要になります。
そのために、担当者と二人三脚で短期間で成婚を目指しましょう^^

まとめ:【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

まとめ:【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

最後までご覧頂きありがとうございます^^

今回は、婚活を始めるには何をすればいいのかを記事にしました。

婚活には4つの方法があり、どれを選択するのかはあなたの性格や費用、時間を考慮して決めると良いと思います。

私の性格や経験からマッチングアプリを選び、4年間活動した結果、将来を考えられる方とであることができました^^

行動しなければ何も変わらないと思うので、婚活を考えたときに試してみてください。
どうして婚活を早めに始めるといいの??と思った方はこちらの記事を見てくれると嬉しいです^^

あわせて読みたい
【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由 私に婚活を始めるまで恋愛経験が無い方は意外といらっしゃるのではないでしょうか? 良い年齢でもあるし、結婚した友だちを見ていると私も何とかしなければ! と思いつ…

 それでは、なぎ(@lifenagi)でした^^

婚活
マッチングアプリ 婚活パーティー 結婚相談所 街コン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。