MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レビュー&運動
  3. 【誰でも簡単】運動不足解消やダイエットなら筋トレがおススメな理由

【誰でも簡単】運動不足解消やダイエットなら筋トレがおススメな理由

2023 2/25
レビュー&運動
2020年3月27日2023年2月25日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき
ひでき

運動不足解消で運動したいけど、ジムに行くのは大変だなぁ。

簡単に始められて、体力もつく運動って何かない?

運動不足解消と言えば、ランニングやウォーキングなどの有酸素運動をイメージするかもしれません。

でも私は、筋肉トレーニング(筋トレ)をおすすめします^^

体が鍛えられますし、体力もつくので運動不足解消は間違いないです!

でも筋トレって

  • 筋肉ムキムキになるんじゃないの?
  • 筋肉欲しいけどマッチョは嫌だな

といったイメージがあるかもしれません。

今回の記事はそういう疑問や不安を解消する記事となっています。

記事を見て分かること
  • 筋トレの筋肉ムキムキのイメージ解消
  • 体を鍛えるには筋トレが最適だとわかる
  • 体以外の筋トレのメリット・デメリットがわかる

記事を書いてる人

私(@lifenagi)は週4~5回筋トレを続けています。

2016年から筋トレ自体はたまにやっていましたが、習慣化したのは 2019年の10月からです。

身長172cmの体重65kgを維持していて、全体的に体が締まり、体力がついたせいか疲れにくくなりました^^

目次

運動不足解消やダイエットなら筋トレがおススメな理由

運動不足解消や、体力をつけるためには、ランニングやウォーキングなどの有酸素運動を想像するかもしれません。

しかし、筋トレでもそれらを解決できます^^

また、筋トレは有酸素運動とは違って筋肉を付けるので基礎代謝を上がり、肩こりや冷え症にも効果があると言われています。

筋トレには体以外にも様々なメリットがあるため、どのような嬉しいことがあるのかキチンと知った上で始めた方が長く続けられます^^

それでは、具体的なメリットを見ていきましょう!

メリット1:筋トレは運動不足解消になる

普段運動していない方は、体を動かすことで運動不足解消につながります。

特に筋トレは、腕立て伏せや腹筋といった運動を通して体を鍛えていきます。

これらの筋トレを通して体を動かすことになるので、運動不足解消につながります^^

特に、大きい筋肉の太ももや背中の筋肉を大きく動かしたり、鍛えたりすると効果的に運動不足解消が狙えます!

メリット2: 筋トレで体力がつく

普段運動していない方は、疲れやすかったり、息切れしやすかったりします。

これは、体全体の血流が悪いため、栄養や酸素をうまく細胞に届けられず、老廃物も溜まりやすい状態です。

これらを解決するには、食事の改善以外に筋肉の増強が必要です。

筋肉は体を動かすだけでなく、血液循環にも重要な役割を持っています。

筋肉によって血液を体中に巡らせて、細胞に栄養や酸素を届け、老廃物を排除できます。

血流をうまく循環させてることで、体の疲れをいち早く解消できます^^

これが筋トレによって体力がつく理由です!

メリット3:筋トレはストレス発散になる

これは運動全般に言えることですが、体を動かすとストレス発散になります^^

学校や仕事、恋愛、家庭など私たちは様々なところでストレスを感じています。

そのストレスは無自覚に溜まっていきます。

その溜まったストレスを発散させないと、体調不良・不眠・情緒不安定など体の不調となって現れます^^;

そうならないためにも、定期的に運動してストレスを発散させることはストレス社会と呼ばれる現代にはとても重要なことです^^

体だけでなく、精神的な健康にも役立つのは運動ですね^^

メリット4:筋トレで肩こりや冷え症が改善できる

肩こりや冷え症は血流が悪く、栄養が体に行き渡らないことが原因で筋肉が硬直しやすくなります。

肩こりで悩んでいる方は、痩せている方や、肩をあまり動かさない方が多く、筋肉が少ないため栄養を運びにくかったり、筋肉が動いていないので硬直していることが原因です。


冷え症については見ていくと、実は体温を運んでいるのは血液なので、血行が悪いと手足が冷たくなります >_<

体温を運ぶ血流の効果を逆手に取ったのが足湯ですね^^

体の末端である足の血液を温めれば、温かい血液が心臓に戻って、心臓から肩やお腹など体中を巡ります。

だから、足湯しているだけで体全体が温まるんです^^

このように、血流を良くするためには筋肉が無いと効率的に運べないため、筋トレで体を鍛えることが重要です^^

メリット5:筋トレでダイエットできる

筋トレによって筋肉が付くと、基礎代謝が上がります。

この基礎代謝が上がると、何もしなくてもカロリーを消費しやすい体になります。

そのような体で運動すると、筋肉が付く前よりもより多くのカロリーを消費するため同じ運動をしても痩せやすくなります^^

一生懸命にランニングをしてもぜんぜん痩せない!という方は、筋トレで筋肉を付けて痩せやすい体を手に入れましょう!!

メリット6:筋トレで自信が付く

筋トレによって痩せやすい体を手に入れると、自然に体が締まってきます^^

筋トレのやり方によってムキムキではなく、ほっそりと締まった健康的な体になり、自分の理想の体に近づくと自信が付きます。

男性であれば、腹筋がちょっと割れてきた、胸や腕に筋肉がついてかっこいい体つきになった。

女性なら、腰回りや背中がスッキリして綺麗なくびれが手に入ったり、二の腕やお尻が引き締まった。

体に自信が付くと不思議と性格も前向きになります。

このことは普段の生活や仕事にも良い影響を与え、集中力がアップしたり、対人関係でオドオドすることが減ったりと身体以外の良い効果があります^^

メリット7:筋トレで性格が明るくなる

先の『筋トレで自信を手に入れることができる』で取り上げた、性格が明るくなるというメリット。

これは性格が劇的に変化する、という事ではなく、自信が無くて相手の顔色を伺うようなオドオドすることが減り、相手の目を見て話すことができる、という変化です。

性格にもよりますが、筋トレを始める前よりはキチンと相手の顔をみて話すことができます。

またトレーニングを乗り越えているため、ちょっと辛いことや嫌なことがあっても我慢できますし、感情の起伏も激しく無くなります。

このような変化によって、相手に性格が明るくなったという印象を与えられます^^

このことは、学校や仕事、恋愛などどんなことにも影響のあるメリットです!

筋トレのデメリット

ここまでは筋トレのメリットを紹介してきましたが、デメリットもあります。

筋トレを始めるうえで注意したいポイントがどんなものか、デメリットを見ていきましょう!

デメリット1:筋トレする時間が必要

当然ですが、筋トレする時間が必要です^^;

普段運動しない方は、運動するための時間を作りトレ―ニングすることになります。

効果的な筋トレを目指すならジムに行く必要がありますし、家で筋トレする場合でも、筋トレの時間は必要です。

普段からとても忙しい方にとって時間を作るのが難しいかもしれませんが、健康のために時間を作る努力をされてみてはいかがでしょうか^^

デメリット2:筋トレを続けないと元に戻る

頑張って筋トレをしても、辞めてしまうと元の体に戻ってしまいます^^;

そのため、筋トレを続ける必要があります。

折角頑張って筋トレをして、筋肉が付いたが満足して筋トレを辞めると元の自分に逆戻りです。

頑張って手に入れた体は、努力なしに維持し続けることはできません^^;

1度ついた筋肉は、1から筋肉をつけるよりも維持するのは簡単です。

ボディービルダーのようなムキムキの筋肉維持はとても大変ですが、そうでなければ、1日、2日休んでも大丈夫です。

ただ、週に3回程度は筋トレをする習慣を身につけることをおすすめします!

デメリット3:筋トレ方法によってお金がかかる

筋トレ方法は様々ですが、ジムに行って器具を使う場合はお金がかかります^^;

ジムへの入会金や年間利用費、質の良いより効果的なトレーニングがしたいと思えばパーソナルトレーナーという個人的なコーチを付ける方もいます。

それらの費用は様々ですが、月々1万円から40万円という費用が掛かることもあります。

ジムに行けば効果的な筋トレができることは間違いないですが、安心してください^^

ジムに行かずとも無料で、家で誰でもできる筋トレ方法もあります^^

無料の筋トレ方法だからと言って、効果が無かったり、鍛えられない訳ではありません!

こちらの方法の方が、ムキムキマッチョになりたくない場合は効果的です^^

筋トレをやらない理由はない

最後までご覧頂きありがとうございます^^

運動不足解消や体力をつけるには、ランニングなどの有酸素運動よりも筋トレをおすすめする記事でした。

筋トレのメリット・デメリットは

筋トレのメリット
  • 運動不足解消や体力が付くこと
  • ストレス発散になる
  • ダイエットになる
  • 性格が明るくなる
筋トレのデメリット
  • 筋トレの時間が必要
  • 筋トレを続けないと元の体に戻る
  • 筋トレ方法によってお金がかかる

といったものです。

今回の記事をきっかけにして筋トレを始める方が増えると嬉しいです^^

それでは、なぎ(@lifenagi)でした!

レビュー&運動
ダイエット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。