寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

DIY
この記事は約12分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは、なぎ(@lifenagi)です。

冬の寒さは毎年厳しいですよね^^;

私の住む東北では毎年マイナス10℃前後となり、冬の寒さ対策は必須です!

特に対策のしにくい玄関は意外と忘れがち。

玄関の寒さ対策をしっかりすれば、外の冷たい空気が家の中に入ってこなく、温かな室内を維持しやすくなります。

そこで今回は、玄関の寒さ対策を実施し、その結果どうなったかを紹介していきたいと思います。

  • 玄関の寒さが気になる!
  • 暖房費を下げたい!
  • 玄関からの廊下を温かくしたい!

と思っている方は、ぜひ最後までご覧ください^^

簡単に真似できるものになっていると思います。

本記事以外に玄関に専用シートを貼ることで冷気を遮断する方法もあります。

その方法は『賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!』で紹介していますので、よかったら最後までご覧くださいね。

また窓からの寒さが気になるなら『【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!』の記事がおすすめです。

スポンサーリンク

【結論】寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

【結論】寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは
今回の記事のポイント
  • 寒い玄関は扉に断熱材を張り付ける
  • 断熱材はスタイロフォームがおすすめ
  • 断熱材を貼るメリット
    • 玄関が温かくなること
    • 結露しなくなること
  • スタイロフォームを玄関に張り付ける際の注意点
    • 強力な両面テープを使うこと!
    • 見た目が気になるならリメイクシートを貼る!
  • スタイロフォームの特徴
    1. 優れた断熱性能
    2. 水を吸収しにくい
    3. 軽くて丈夫
    4. 加工が簡単
    5. 経年劣化がしにくい

玄関の寒さ対策は意外と簡単

今回私が導入する玄関の寒さ対策は、『断熱材を玄関の扉に張り付ける』といったものです。

完成品は以下のような画像になります^^

玄関の寒さ対策


分かりにくいかもしれませんが、玄関の扉に断熱材を貼っています。

たったこれだけで冬の寒さと夏の暑さをグッと抑えることができます。

玄関は寒さだけ注目されがちですが、夏の暑い空気を家の中に入れないことも重要です。

そうするだけで夏と冬の光熱費がだいぶ違います。

今回私が使った断熱材は、ホームセンターなどで手に入れられるスタイロフォームという断熱材です。

非常に軽く、安く手に入り、加工も簡単なのでDIYで頼もしい素材です。

玄関の寒さ対策の効果

りさ
りさ

玄関の寒さ対策は実際どんな感じなの?

なぎ
なぎ

断熱材を貼る前と後では全然違うよ!

何より暖かくなったし、結露もなくなったね^^

りさ
りさ

やることは単純だから簡単に真似できるわね。

今回玄関の扉に断熱材を貼りましたが、その効果は以下のようになります。

  • メリット
    • 玄関が温かくなった
    • 結露がしなくなった
  • デメリット
    • 郵便受けが外れやすくなった
    • 玄関のスペースが若干狭くなった


測定しているわけではないので実際にどの程度温かくなったのか分かりませんが、どれも体感したものになります。

それぞれについて詳しく紹介していきますね^^

玄関が温かくなった

私のアパートでは、玄関の近くに浴室がある間取りです。

これまでは、玄関が寒いとお風呂から出た時にヒヤッとしていました。

しかし、今回の断熱材を張り付けてからは、お風呂から出た時にヒヤッとすることが少なくなりました。

そして、体感ですがキッチンよりも玄関の方が温かく感じることもあり、断熱材って見た目以上に効果があるんだなと感じました。

結露がしなくなった

断熱材を貼る前は玄関の扉が結露するのは当たり前で、いつも濡れている状態でした。

その影響か、玄関に置いてる下駄箱の表面がフニャフニャになってしまいました^^;

でも、断熱材を貼ってからは結露することが無くなり乾いた状態で過ごせています。

断熱材を貼れてない部分は結露しているので、やはり断熱材の効果は大きいと思います^^

郵便受けが外れやすくなった

郵便受けが外れやすくなった

郵便受けですが、断熱材であるスタイロフォームにねじ止めする形になります。

図のようにある程度ちゃんと固定できますが、扉に直接ねじ止めするよりは外れやすくなります。

そのため、郵便受けを膝で押したり、蹴ってしまうと郵便受けが外れてしまうことがあるので注意が必要です。

玄関のスペースが若干狭くなった

スタイロフォームを扉に張り付けているため、断熱材の厚み分だけ玄関のスペースが狭くなってしまいます。

アパートのような狭い玄関の場合だと少し狭くなっただけで、結構狭い印象を持ってしまうかもしれません。

私が使ったスタイロフォームだと25mmの厚さなので、数字の上ではそれほど影響なさそうですが、意外と25mmは大きいんだなと感じます。

スポンサーリンク

断熱材を貼る際に注意すること

りさ
りさ

私も真似してみたいんだけど、注意することはあるのかしら?

なぎ
なぎ

事前に知っておいた方がいいことは意外とあるよ。

実際に作業してみて分かったことをまとめてみるね!

玄関の扉に断熱材を貼る際に注意することを以下のようにまとめました。

  • 断熱材を扉に張り付けるにはマグネットが最適!
  • 断熱材にマグネットを張り付ける際には両面テープが必要!
  • 見た目を気にするなら断熱材にリメイクシートを貼る!


それぞれの項目について紹介していきます。

断熱材を扉に張り付ける方法

試行錯誤した結果、断熱材であるスタイロフォームを扉に張り付ける最適な方法は、

  • マグネットをスタイロフォームに張り付け、磁石の力で玄関の扉に固定する方法

となります。

実際にスタイロフォームにマグネットを張り付けた状態は下図のようになります。

断熱材を扉に張り付ける方法

この方法なら、スタイロフォームをしっかり固定することができます。

玄関を開け閉めしてもズレることはありませんし、多少力強く扉を閉めたとしても問題ありません。

私の場合は、マグネットシートを4枚使用して固定させました^^

断熱材の固定には両面テープが必須

マグネットシートで断熱材であるスタイロフォームを固定しますが、両面テープが必須です。

マグネットシートの中には両面テープがすでに貼られているタイプがあります。

ですが、その両面テープの強度では

  • 玄関の開け閉めに耐えられない
  • 玄関の湿気で剝がれてくる
  • 表面のザラザラしたスタイロフォーム自体に張り付きにくい


といったことから、キチンとマグネットシートを接着できません>_<

そのため、以下のような強力な両面テープを使ってマグネットシートとスタイロフォームを接着させましょう。

こちらの両面テープを使ったらしっかりと固定できたので大丈夫です。

見た目が気になるならリメイクシートを

りさ
りさ

スタイロフォームって青色が濃くて玄関の雰囲気に合わないわよね。

断熱効果がいいのは分かるけど…

なぎ
なぎ

確かにそういうこともあるよね。

でも大丈夫!

そんな時はリメイクシートを貼れば好きな柄に変更できるよ

ひでき
ひでき

自分好みの色や柄に変更できるなら、どんな玄関の雰囲気にも合いそうだな。

スタイロフォームは水色なので、玄関のイメージに合わない可能性があります。

もし見た目にこだわるならリメイクシートを貼ることをオススメします。

リメイクシートを貼る前と後は以下のようになります。

見た目が気になるならリメイクシート1
リメイクシートを貼る前
見た目が気になるならリメイクシート2
リメイクシートを貼った後


このように並べてみると、スタイロフォームの青色が意外と濃く、リメイクシートを貼ったほうが玄関の雰囲気に馴染んでいると思います^^

張り付けるリメイクシートを変えれば、自分好みの玄関にすることができるのでリメイクシートはおススメです。


もちろん、リメイクシートを貼る際にも両面テープを貼った方がしっかりと固定できます。

スタイロフォームは強力な両面テープでないと貼り付けられないので注意してください。

スポンサーリンク

そもそもスタイロフォームって何?

ひでき
ひでき

今回使ったスタイロフォームってそもそも何なんだ?

一体どんなものなのか知りたいぞ。

なぎ
なぎ

スタイロフォームは優れた断熱性能を持ちながら加工のしやすいものなんだ。

そして何より、20年たっても経年劣化が少なく断熱性能を維持してくれるんだ!

今回使ってみた断熱材であるスタイロフォームってそもそも何か?という疑問に答えていきたいと思います。※スタイロフォームの製造元であるデュポン・スタイロ株式会社のHPを参考にしています。

スタイロフォームの大きな特徴は以下のようになります。

  • 優れた断熱性能
  • 水を吸収しにくい
  • 軽くて丈夫
  • 加工が簡単
  • 経年劣化がしにくい


これらについて簡単に紹介していきますね^^

優れた断熱性能

スタイロフォームの熱を伝えにくい特長は、冬の寒さだけでなく、夏の暑さにも有効です。

また、温度を一定に保つことで冷暖房のエネルギー消費を抑える効果があるので光熱費を削減することが期待できます。

スタイロフォームの断熱性のは以下の図のようになります。

優れた断熱性能
出典: デュポン・スタイロ株式会社のHP
ロックウールとは

ロックウールとは、玄武岩、鉄炉スラグなどに石灰などを混合し、キュポラや電気炉で1500~1600℃の高温で溶融するか、製鉄所の高炉から出た溶融スラグを電気炉で1500~1600℃の高温で溶融して、遠心力などで吹き飛ばして繊維状にした人造鉱物繊維のこと。グラスウールと同様に断熱材や吸音材として使用されている。

ロックウール断熱材としての特徴は、火に強く、火災時の延焼や類焼防止効果がある。一般的には、壁・天井の「充填断熱工法」に用いられる。

ちなみにロックウールを直訳すると「石綿」となるので、アスベストと混同されるがまったくの別物である。

ロックウールとは|SUUMO住宅用語大辞典様より
ガラスウールとは

ガラスウールとは、綿状になったガラス繊維(グラスファイバー)のことで、断熱材や吸音材に使われる。
繊維の間に大量の空気を含むため断熱性・吸音性が高く、耐火性や耐薬品性も高いのが特徴。

ガラスウールとは|SUUMO住宅用語大辞典様より


住宅では一般的な断熱材のロックウールや、ガラスウールよりも断熱性のが高く、使いやすい素材です。

後程紹介しますが、スタイロフォームの寿命は非常に高く、経年劣化の心配があまりしなくてよいのも特徴です。

水を吸収しにくい

スタイロフォームは完全密閉状態の気泡でできているので、水中に長時間つけても吸水量は非常にわずか。

水中に浸漬しても膨潤したり、軟化、変形、変質することがありません。

ちなみに、21日間水中浸漬した後の吸水率の比較をした結果も公開されています。

水を吸収しにくい
出典: デュポン・スタイロ株式会社のHP

この結果を見ると、ロックウールやグラスウールは、繊維内に水が浸入し耐水性能は期待できません。

一方でスタイロフォームは、他の樹脂系の断熱材と比べても圧倒的に吸水せず、断熱性能を保つことができます。

軽くて丈夫

スタイロフォームは、水の重さの約1/30の軽さでありながら圧縮強さに優れ、きわめて丈夫です。

集合住宅などの断熱構造の床スラブにも安心して使えます。

1立方メートルあたりの重さ

1立方メートルあたりの重さ

  • スタイロフォームIB: 27(kg/m³)
  • スタイロフォームB2: 28(kg/m³)
  • スタイロエース-Ⅱ: 30(kg/m³)

加工が簡単

市販のカッターやノコギリ、熱線で容易に加工できるので、DIYで加工する素材としては最適です。

重たいものは固定できませんが、軽いものならねじや釘で固定することも可能です。

私の場合は、玄関の扉についてる郵便受けをねじで固定しています。

割としっかりつくので、足で蹴り飛ばすことが無ければおそらく大丈夫です。

加工が簡単

経年劣化がしにくい

公式HPでは、施工20年後のスタイロフォームの熱伝導率を測定しています。

詳細は公式HPをご確認いただきたいですが、結果だけお伝えすると、ある程度経年劣化していますが、性能が大きく低下することはありませんでした。

下図のように6か所のスタイロフォームを調査した結果が示されていました。

経年劣化がしにくい
出典: デュポン・スタイロ株式会社のHP

1~6の熱伝導率の測定結果は以下の通りで、平均すると0.0369と元々0.022なので0.0149しか性能が劣化しないという驚異的な結果でした。

123456
0.03810.03650.03680.03880.03460.0367
出典: デュポン・スタイロ株式会社のHP

20年経過しての熱伝導率が0.0149しか劣化しないとは、素晴らしい長寿命の断熱材ですね^^

家庭で使う分には申し分ない性能だと思います。

スポンサーリンク

まとめ:寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

まとめ:寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

最後までご覧頂きありがとうございます。

今回は玄関の寒さ対策として断熱材であるスタイロフォームを扉に張り付ける方法をご紹介しました。

実際にやってみると、スタイロフォームの加工やリメイクシートを貼る作業は大変ですが、その分温かい玄関にできました^^

結露もすることなく、サラサラな玄関となりました。

デメリットもあり、郵便受けが取れやすくなるのと、若干玄関が狭くなることには注意が必要です。

とは言え、断熱材貼った生活を3カ月以上していますが、特に問題にはなっていません。

もし今回の方法を検討する方は、ぜひ強力な両面テープを利用してください。

そうでないと、マグネットシートで断熱材を固定することが難しく、玄関の開閉に影響が出ます。

スタイロフォームはとても加工しやすい素材ですので、DIYには最適なものだと思います。

本ブログではDIYでできる防寒対策を他にも紹介しています。

玄関に専用シートを貼るだけで冷気をシャットアウトする方法があり、賃貸でも利用できるので気軽に対策ができるのでおすすめです。

また、窓からの冷気が気になる。窓の寒さを何とかしたい!と思っている方はこちらがおすすめです。

1つ目の記事は、ポリカボネートを使って手軽に二重窓を作成しているもの。

2つ目の記事は、1つ目の記事の内容を改良して木材を使ってたわまない2重窓を作成しています。


それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

コメント

テキストのコピーはできません。