MENU
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
昨日よりも今日が良くなる!
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
LifeNagiブログ
  • ホーム
  • ブログについて
  • 新着記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. 【手軽でコスパ良し】ベランダで成功するミニトマトの育て方2選

【手軽でコスパ良し】ベランダで成功するミニトマトの育て方2選

2025 2/18
家庭菜園
2022年11月25日2025年2月18日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ひでき

ミニトマトをたくさん収穫して食べたいね

りさ

私は大きいミニトマトを味わって食べたいわ

今回の記事は、このような悩みを解決する記事となっています。

  • ミニトマトをいっぱい収穫してみたい!
  • 数よりも大きさを大きく、甘いミニトマトを食べたい!

など家庭菜園を楽しむ方法は人それぞれ。

私もたくさん収穫したいし、大きいサイズの収穫もしてみたい!

どちらも満たす方法はベランダ栽培ではとても難しく、どちらかを選択する方が失敗が少ないかも。

ベランダである程度スペースが確保できる場合は、大量に収穫できる栽培方法を試すことができると思います。

逆に、ベランダにスペースが無いから省スペースで栽培したい、大量に収穫しなくてもいいかなという方は、大きな実を少量収穫する栽培方法をおすすめします。

少量といっても30~40個は収穫できると思いますので、スーパーで買うよりもコスパはよいと思います。

今回の記事は、以下の2つの栽培目標を立てて栽培方法をご紹介しますので、よかったら最後までご覧くださいね^^

  • ベランダで広さがないから小さくまとまった栽培をしたい!
  • ある程度広さがあるベランダだから、たくさん収穫できる栽培をしたい!
著者紹介

なぎ  

  • 2021年からベランダで家庭菜園を開始!
  • ミニトマトを約120個、きゅうりを約60本以上収穫!
  • これまでに10種類以上の野菜を栽培した経験あり
目次

【要点だけ知りたい!】ベランダでのミニトマトの育て方2選

【要点だけ知りたい!】ベランダでのミニトマトの育て方2選
記事のポイント
  • ベランダでのミニトマトの育て方は2種類ある
    • 大量収穫を狙う放任栽培
    • 少量でも大きなミニトマトを作るらせん仕立て
  • 育て方を決める時の基準は、ベランダの広さ
    • ベランダを家庭菜園で広く使えるなら『放任栽培』
    • ベランダで省スペースで栽培するなら『らせん仕立て』
  • らせん仕立てをした際の感想
    • 甘いくて大きなミニトマトができる
    • 周囲に枝や葉が広がらずコンパクトに栽培できる
    • 主枝を巻き付ける際に追ってしまうリスクがある
  • 放任栽培した際の感想
    • あまり手をかけていないのに120個収穫できた
    • 日々の管理が楽で、追肥を忘れないで施肥する必要あり
    • 病気や虫が付きやすい可能性がある

【家庭菜園】省スペースでのミニトマトの育て方

【家庭菜園】省スペースでのミニトマトの育て方
なぎによるらせん仕立ての様子

ベランダで場所の確保が難しく省スペースでミニトマト栽培をしたい場合は、らせん仕立てで栽培する方法がおすすめです。

この仕立て方だとミニトマトの枝を整理しつつ、高さを抑えて低く仕立てることができます。

らせん仕立てのメリットは

  • ミニトマトの収穫が楽になる
  • 大きなミニトマトを収穫できる
  • ミニトマト全体が見やすくなり、病気の発見や虫の被害の把握がしやすい
  • ミニトマトが生長して高く伸びても高さを低く調整できる

ということが挙げられます。

ミニトマトの枝を整理するため実をいっぱいならせることはできませんが、育てる実を厳選することで大きいミニトマトを作れます。

また高さを低くできるので、ミニトマトの収穫が楽になるだけでなく、ミニトマトの全体が見やすくなり病気や虫の被害があるかを確認しやすくなります。

さらに、ミニトマトが生長して高く育ってしまった場合でも、ゆっくりと茎を地面に近づけるように力を加えることで高さを調節できます。

このらせん仕立ての具体的なやり方は、【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方で紹介していますので良かったらご覧ください。

あわせて読みたい
【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方 ミニトマトをベランダで育てたいけど、どうしたら良いんだろう? 省スペースでミニトマトって栽培できるのかしら? 家庭菜園でミニトマトやきゅうりなどをプランターで…

このらせん仕立てには、デメリットもあります。

主なデメリットは

  • ミニトマトの茎をらせん状に巻く際に折れてしまう可能性あり
  • たくさんの収穫は難しい

ということです。

実際、私もらせん仕立てに挑戦してミニトマトの茎を折ってしまった経験があります >_<

そのときにどんな対策ができるのか実践したものを【家庭菜園】ベランダ栽培でのミニトマト誘引の失敗と解決策の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【家庭菜園】ベランダ栽培でのミニトマト誘引の失敗と解決策 こんにちは、なぎ(@lifenagi)です。 みなさんは、家庭菜園する際に誘引はしていますか。 私はベランダでミニトマトやきゅうりなどをプランター栽培していますが、ミニ…

この記事で紹介しているように、脇芽を育てることで難を逃れました。

その後、無事にミニトマトを収穫できました!

ミニトマトの力強さを実感した瞬間でしたね^^

らせん仕立ての特性上、葉っぱが密集しすぎないように整理しながら栽培します。

枝を切り落とすことで実のなるタイミングが減るため、脇芽を取らない放任栽培よりも収穫量が落ちます。

その代わり1つ1つのミニトマトが大きいという特徴がありますが、たくさん収穫したい方にはデメリットかと思います。

【家庭菜園】ベランダでのミニトマト大量収穫の育て方

【これで解決!】ベランダでのミニトマト大量収穫の育て方
なぎによる放任栽培の様子

次に紹介するのが、手間をかけずに放任して育てる方法です。

ミニトマトの栽培で一般的な栽培方法は、脇芽を取って栄養を分散させずに主枝に栄養を集中して栽培する1本仕立てです。

その派生型に2本仕立て、3本仕立など様々な仕立て方があります。

それらの仕立方の真逆にあるのが、放任栽培。

その名の通り放任ですので、脇芽が出てきても取ることはせず、そのまま生長させます。

脇芽がドンドン育つので実がなる枝が増え、収穫量が増えるという栽培法です。

水やり、施肥、最小限の誘引といったように手間をかけなくとも、収穫が見込めます。

この放任栽培について、【家庭菜園】ベランダでミニトマト放任栽培したら大量収穫できた!の記事で詳しくまとめています。

あわせて読みたい
【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた! 2022年にミニトマト栽培を2回行って、2種類の栽培方法を試してみました^^ その結果、後半に行った栽培方法ではベランダで育てても120個ほど収穫できました! ある程度…

この放任栽培がなぜ成功するのかを考えるときに紹介したいのが『ソバージュ栽培』です。

ソバージュ栽培とは、露地栽培においてミニトマトの省力栽培法として秋田県横手市実験農場で開発された栽培技術。

省力栽培で収穫量が変わらない、収量が低減する9月の補間に利用できるということでソバージュ栽培が近年注目されています。

ソバージュ栽培の特徴は以下の通りです。

  • できるだけ人手を加えず、放任に近い形で栽培
  • 設備はU字支柱とネットにマルチのみで、初期投資を削減
  • 交配作業は行わず、最小限の誘引や芽かきにすることで作業時間を削減
  • 葉が大きく根も張るため、乾燥に強く、裂果や尻腐れ果の発生が少ない

このように、露地栽培にて放任栽培のような形でうまく栽培ができると証明されています。

これを応用して、ベランダで放任栽培しても問題が起きにくいのでは?と考えています。

実際に2022年9月からベランダでミニトマトの放任栽培を始めましたが、およそ120個ほど収穫できました^^

10月の後半になると『うどんこ病』ががヒドく、気温低下によってミニトマトの生育が悪くなったためと考えられます。

この放任栽培について、【家庭菜園】ベランダでミニトマト放任栽培したら大量収穫できた!で詳しくまとめています。

あわせて読みたい
【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた! 2022年にミニトマト栽培を2回行って、2種類の栽培方法を試してみました^^ その結果、後半に行った栽培方法ではベランダで育てても120個ほど収穫できました! ある程度…

【家庭菜園】ベランダで2つの育て方を試した感想

【家庭菜園】ベランダで2つの育て方を試した感想
ひでき

2つの栽培方法を試してみて、ベランダ栽培に合うのはどっちなんだ?

なぎ

一概には言えないけど、ベランダのスペースが有るなら『放任栽培』。
スペースが無いなら『らせん仕立て』という感じかな。
ベランダの広さを基準に決めるといいと思うよ。

2つの栽培方法を試して思うのは、ベランダで家庭菜園に使えるスペースが広いかどうかで決めるのがおすすめです。

  • ベランダをある程度広く使えるなら『放任栽培』
  • ベランダで省スペースで栽培したいなら『らせん仕立て』
  • ベランダで使えるスペースが有るかどうかで決めるのがおすすめ

ある程度ベランダを広く使える場合は、放任栽培でミニトマトを育て大量収穫を狙います。

放任栽培なので管理の手間も減りますし、アパート暮らしは上下左右の部屋に迷惑にならないよう管理が必要になります。

とは言え、作業はかなり少ないのでらせん仕立てよりは負担に感じにくいと思います。

ベランダに家庭菜園のスペースを確保するのが難しいなら、らせん仕立てで少量ですが大きいミニトマト作りをしていきます。

グルグルと支柱を巻くように仕立てるため、主枝を折らないように気をつけながら管理をします。

らせん仕立ては、主枝が長くなっても高さが高くなりにくく、高くなったとしても主枝をゆっくりと下げることで高さを調整できます。

高さも気になる方は、らせん仕立てを強くおすすめします。

【手軽でコスパ良し】ベランダで成功するミニトマトの育て方2選 まとめ

【これで解決!】ベランダでのミニトマトの育て方2選 まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は、ベランダでミニトマトを栽培するための栽培方法を2つご紹介しました。

2つの栽培方法と、その栽培方法の選ぶ基準は以下の通りとなります。

  • ベランダをある程度広く使えるなら『放任栽培』
  • ベランダで省スペースで栽培したいなら『らせん仕立て』
  • ベランダで使えるスペースが有るかどうかで決めるのがおすすめ

ベランダという狭い場所でも家庭菜園を楽しむことができて、ミニトマトを大量に収穫/少量でも大きいものを収穫することができます。

畑がなくとも楽しめるので、家庭菜園に挑戦したいと思っている方はチャレンジしていただけると嬉しいです^^

らせん仕立ての方法や、放任栽培の方法はこちらの記事で詳しく紹介していますので、良かったらご覧ください。

あわせて読みたい
【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方 ミニトマトをベランダで育てたいけど、どうしたら良いんだろう? 省スペースでミニトマトって栽培できるのかしら? 家庭菜園でミニトマトやきゅうりなどをプランターで…
あわせて読みたい
【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた! 2022年にミニトマト栽培を2回行って、2種類の栽培方法を試してみました^^ その結果、後半に行った栽培方法ではベランダで育てても120個ほど収穫できました! ある程度…

 
それでは、なぎ(@lifenagi)でした。

家庭菜園
ミニトマト 大量収穫

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @lifenagi
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

なぎ
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、なぎです。

〇2021年からベランダで家庭菜園を開始!
〇ミニトマトやきゅうりなど10種類ほど栽培
〇家庭菜園、DIY、子育てを中心に情報発信!
〇IT関連の職業で工学博士を持つ
詳しいプロフィールはこちら
ブログ内検索
ブログ内検索
Google検索
カテゴリー別人気記事
  • 【プランター菜園】使用済みの土の保存・管理方法について

  • 【ベランダ菜園】ミニトマトを放任栽培したら大量収穫できた!

  • 【植物への活力】挿し芽挿し木にも効くメネデールの使い方!

  • 【家庭菜園】ベランダ栽培に最適!ミニトマトのらせん仕立てのやり方

  • 冬にもできる!家庭菜園での種まきの方法と発芽のコツ

  • 【要注意!】DIYで高さ2mの二重窓を作って分かったこと

  • 【DIY】たわまない!高さ2mと大きい窓でも二重窓で光熱費を削減!

  • 寒い玄関の対策はコレ!簡単な解決方法とは

  • 賃貸で対策!手軽にできる玄関の防寒対策はコレ!

  • 賃貸でもできる!あったかカーテンを使った玄関の寒さ対策

  • 【知りたかった!】初めての子育てであって良かったもの使わなかったもの

  • 【実際どうだった?】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3を2ヶ月使った感想

  • 【迷ったらこれ!】チャイルドシート:マムズキャリーブライト3のメリットデメリット

  • ベビー用品レンタル:ベビレンタで気軽に試して購入も可能

  • ベビーカーならコレ!デ・ヨーネ レジェ e OLIVE DENIMを買った理由

  • 【リアルな婚活】婚活でやめるべきテクニック【女性編】

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活男性必見!やりとりで気を付けたいこと10選

  • 【アラサー婚活ブログ】結婚したいなら早めに婚活すべき2つの理由

  • 【アラサー婚活ブログ】婚活で異性と出会う方法4選

  • 【アラサー婚活ブログ】リアルな婚活費用の話

  • 【絶対行くべき!】ヨーロッパ風な街並みアンナガーデン

  • 【露天風呂付き客室に注意】隠れ家的な旅館 水上温泉MICASA

  • 【客室露天風呂が最高!】飛騨高山温泉 宝生閣

  • 【貸切岩盤浴がおすすめ!】富山県宇奈月温泉サン柳亭

  • 【ドライブ】100万本のひまわり!月山高原ひまわり畑

  • 【スゴい早起き:メリット編】自分を変えたい!なら早起きが大事

  • 【スゴい早起き:習慣編】早起きを習慣化させるための秘訣とは?!

  • 【最高の睡眠】スッキリしないときに見たい睡眠と睡眠不足の与える影響

  • 【最高の睡眠】睡眠の質を上げる黄金の90分とは?!

  • 【最高の睡眠】スタンフォード式最高の睡眠法

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)不足が原因

  • 【疲れる・やる気が出ない】男性ホルモン(テストステロン)の増やし方

  • 【超筋トレ】悩みを解決するために体を鍛える理由

  • 【スマホを安く!】auからpovoに移行した方がいいのか?

  • 【3ヵ月レビュー】長時間使えるスマホならAQUOS Sense4がおすすめ

目次
テキストのコピーはできません。